• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

バイク用品のパーツレビュー

 日曜の夜でマターリしてたけど、ヒマだったので今まで購入したバイク用品をみんカラのパーツレビューにうpしてみました。

 バイクだとギアの位置が分かりにくいので、シフトポジションインジケータは中々便利です。取付も簡単なのでオススメですw

 ウェアはバイク用かつ素材も贅沢に逝ってみたのですが、昨日朝霧行ったときに気温7℃だったけど、中々快適に走れました。もっと着込めば完全な真冬じゃなければイケそうな気がするw

 ちゃんとプロテクターの入ったジャケットを着て、色々出掛けたいですね~

みんカラ カワサキ Ninja400R パーツレビュー
Posted at 2013/04/01 00:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年03月30日 イイね!

ソロツーリング 朝霧・本栖湖

 バイクが納車されて初の休日。もちろんソロツーリングに行ってきました♪

 早朝出発・・・ と逝きたいところでしたが、管理会社からエアコンを交換したいとの打診があり、9時~2.5時間掛かり、出発は12時過ぎ。

 どっかの健康ランドにでも宿泊・・・ と逝きたいところでしたが、明日は雨の予報ということで、日帰りw という訳で、あまり距離を走ることが出来そうにありませんorz

 明るい内にある程度近くまで帰りたかったので、どこに行こうか悩みましたが、よく行ってる朝霧高原~本栖湖を回って帰ってくるルートにしました。



道の駅「朝霧高原」にて。

 雨の予報ではなかったのですが、さすが標高が高い所だけあって天候が安定しておらず、霧雨が舞ってましたorz もちろん富士山なんか見えませんw

 そして寒い!念のため防風のジャケットを携帯してたのですが、正解でした。温度表示は7℃でしたが、maJ?って感じですw



そして本栖湖。

 もちろん富士山なんか(ry まぁ富士山とは、またの機会にしますかねw

 ここからのR300は、グネグネの山道。バイクで初めてのワインディングロードでしたが、超絶楽しい!でも傾けるの怖いw 他の車種を知らないので何とも言えないのですが、Ninja400Rのサスは割と固め?なので、変なサスの動きが無く、とても素直に曲がってくれる感じがします。

 高原では桜は全然まだでしたが、麓に降りると良い感じで咲いてます。



山梨県道10号沿いの桜並木とバイク



後ろからもw

 前にneJさんが言ってましたが、濃色系は露出が難しいですね。5D3ならある程度逝けるかもしれませんが、今回はG9しか持っていかなかったので、バイクの露出をかなりアンダーにしないと桜がぶっ飛びますw

 後は、いつものR52からR1を通って帰宅。走行距離は230km程度でした。

 フルカウルだからか、400ccで余裕があるからか、いきなりこれだけ走ってもそこまで疲れは無し。腰はバイク用コルセット(メッシュで出来ていて蒸れにくい)のおかげか、あまり問題無し。尻は若干痛くなりましたが、距離重ねれば段々出来あがっていくでしょうw

 それより、まだナラシ中なので回転数を制限してるのですが、あまり加速感が味わえないし、普段バイパスを流す速度も出せないので、さっさと走ってオイル交換してしまおうw

 帰って給油した結果、10リットル入りました。今回のツーリング前に30kmくらい走っていたので燃費は26km/Lくらいでしょうか。実は一回帰ってタンクバッグを置いて行った時に携帯を置いて行ってしまったので、距離がメモれてません(汗) ナラシで回転数を抑えているためか、中々の燃費です。これくらい走ってくれれば、あまりガス代気にせずに出掛けられますね♪


 最後に悲しいお知らせです・・・

 納車3日目にして早くもやってしまいました。そう、コケてしまいましたorz しかも交差点のド真ん中でorzorz いつかはやるかも、と思ってましたが、こんなに早く来るとは(爆)



 状況としては、こんな感じです。車の間に入れてもらって、直後右折待ちなので極低速領域。一番バイクが不安定な状況です。

 ハッキリ言ってよく覚えてないのですが、多分右折待ちの際に後続車の邪魔にならないように、若干右に寄ろうとしたのですが、その際にハンドルを一杯に右へ切ってしまいバランスを失った・・・のかな?

 幸い極低速だったので、後続車に轢かれることも無く、バイクに体を挟まれることも無く、加えて倒れる間際に多分反射的に踏ん張ったんですかね、一瞬止まってコツ、って感じで倒れたので、バイクの方も軽傷です。ミラー周りの樹脂部に若干のキズ。カウルに特にザラついてないキズが入った程度で済みました。多分カウルの方はコンパウンド掛けで消えてくれそうな感じです。

 倒れた後の対処ですが、割と冷静に対応出来たと思います。教習所で教わった通りに、膝を使って起こしたらすんなり起きてくれました。教習中にも1回だけコケたので、その時もちゃんと起こすことが出来たので、覚えておいて良かった。

 後、最近のバイク?は転倒するとエンジンが勝手に切れて、しかもセル回してもエンジンが掛からないようになっているそうです。説明書もちゃんと読んでいたのですが、いざその現場になるとすっかり忘れてしまってましたが、何とかキーとキルスイッチをON・Offしたら、エンジンも掛かってくれました。信号も変わってしまってましたが、ド真ん中に居る訳にもいかないので、何とか譲ってもらい右折することが出来ました。

 まぁ身も無事で、バイクも軽傷だったのが不幸中の幸いでしょう。よく言われるフルバンク駐車(垂直状態からそのまま落下!(汗)だったら、最悪ブレーキレバーが折れたり、ウインカーが折れたりと、走行不能になってしまうらしいです・・・ それに比べたら全然マシでしょう。

 さすがに凹みましたが、前向きに考えることにします。2輪はコケるものだし、車やバイクは飾っておくものではなく、走ってナンボで、走ってれば当然傷も増えていくのは当たり前です。それに、僕がヘタクソだったからなので、今以上に練習して上手くなればイイんです。最悪、ミラーもカウルも交換可能な部品だから変えてしまえばイイんですw

 早速、周りに工場しか無い広い駐車場を知っていたので、そこで極低速の挙動について20分くらい練習しました。駐車場を1速のままグルグル回ったり、Uターンの練習したり。完全に暗くなってしまったので適当に切り上げましたが、これをしばらく乗った時は日課にしようかと思います。極低速のUターンなんかは、ツーリングにも役立ってくれそうですしね~

 普通に公道を流れに乗るだけなら、車の経験が生かせますが、極低速時はバイク特有なのでもっともっとスムーズに乗りこなせるよう精進していきたいと思います。
Posted at 2013/03/30 22:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年03月28日 イイね!

新しいジャンルと相棒

 2月1日から、普通自動二輪の免許を取るため教習所通いを初めて早2ヶ月。高校生が多かったり、2週間の出張があったり、北海道へ2回行ったりw して、若干遅くなりましたが、本日会社をお休みして、ようやく卒検の日を迎えました。

 教官の方々からも、いつも通りやれれば絶対大丈夫!と何度も言われても、やはり不安な物は不安。第一段階の頃、一本橋の大スランプに陥り、成功率10%くらいにまで落ち込んだ以来、変な苦手意識を持ってました。第二段階に入ってからは、雨の日に1回落ちたくらいである程度自信を持ち始めましたが、これだけが唯一の不安要素でした。落ちた瞬間失格になってしまいますからね。

 そして迎えた本番。3人の受験者の中、3番目の挑戦。他の方が割とスムーズそうに見えるのを眺めつつ、いよいよ自分の番。いきなりミラーの確認を忘れるという大失態をしてしまったが、他でカバーする!っとそれでは追い込まれませんでしたねw

 順調にこなしていたところ、コースを間違えそうになってしまいましたが、冷静に対応。そして一本橋!何とかクリア!!した瞬間、合格を確信しました。無難に急制動でフィニッシュ。



 無事卒業証明書を貰うことが出来ました!スラロームなんかは、全くリズムに乗れず、内容は満足いくものではありませんでしたが、いいんですw 合格すればww 今回の受験者は3人皆合格。名前もよく知らない人達と喜びを分かち合い、緊張から解放されてホッとしました♪



 貰ったばかりの卒業証明書をにぎりしめ、苺で免許センターへGo!免許の更新は警察署でしかやったことなかったので、今回初めて来ました。車の時はもちろん広島でしたしねw



 手続き開始から1.5時間で新しい免許が貰えました!ちゃんと「普自二」って書いてありますよw

 さてさて、まだ×2やることがありますw 今度はバイク屋に免許が取れたことを連絡し、一旦帰宅。



 セブン銀行に立ち寄り歴代2番目の現金を握りしめ、IYHと心の中で叫びながら、今度はカブに乗り換えて藤枝駅へ。カブを置き去りにして、バスに乗り換えバイク屋へ到着。

 淡々と説明を受け、IYHと叫びながら封筒を叩きつけ(心の中でw)、ようやく納車の日を迎えました♪

 さて、長らく引っ張ってきましたが、ようやく新しい相棒を初公開です。今回買ったバイクはこれです!
































KAWASAKI Ninja400R キャンディプラズマブルー 2013年式

 ピッカピカの新車です♪ ずっと青色の車体が欲しかった。でもセリカもシルビアも中古の購入のため、うまく巡りあうことが出来ず、オールペンするのも金掛かるし、ってことで実現出来ませんでした。 しかし、バイクという形でようやく夢叶いました!ゆぅさんには若干バレてたみたいですけどねw



カッコヨス(*´Д`)ハァハァ w

 これを選んだ理由としては以下の通りです。

1)長距離走る場合、ネイキッドよりカウルがある方が疲れにくい(らしいw)

2)第一フルカウルモデルが一番好みw

3)遠くへ行きたいので、やっぱり250ccより400ccをチョイスしたい

4)青がある

5)フルカウル400ccの新車バイクはNinja400Rのみしか選択肢が無い

って感じですかね。早速ちょっとばかし走ってみましたが、確かに風の辺りは少ないように感じます。Ninjaの70kmとカブの50kmじゃあ、カブの方がしんどく感じるw

 まだ×2新車なので、まずはナラシをしなきゃね。店員さんはあまり気にしなくても良い、って言ってましたが、気持ちの問題として最初の1000kmくらいはブン回さないようにしようと思います。



 ODO「1km」 全てはここからスタートですね♪安全運転に努め、楽しいバイクライフを送りたいと思います。そしてコイツで北海道へ行くぞ!
Posted at 2013/03/28 20:59:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年02月17日 イイね!

サインさせられてw きました

サインさせられてw きました









昨日のことですが、サインしてきました。後悔はしていません。


まだ、免許も取れてないのにwww

というわけで、新しいバイクの契約をしてきました!


 いや、ホントは契約までするつもりなかったんですよ?今のところの予定だと、3月末くらいに免許取れそうなので、納期がどのくらいか、見積もりを貰う程度で留めるつもりだったんですけどねw

 でも実際店舗に行くと、店員さんのセールストークにまんまとハメられた形となりましたw

・今なら在庫があるからすぐ手に入る。店で保管してても構わない
・年度末~4月に掛けて、税金の関係もあり、在庫が無くなる可能性が出てくる
・一度在庫が無くなると、数か月待たされる可能性も出てくる

等など、脅されt(ry_w サインさせられwましたww

 後は、丁度欲しい車種の排気量違いの中古車が丁度店舗に置かれていて、跨らせてもらったり、エンジン吹かさせてもらったりしてると、どん×2物欲を刺激されwww

 所望車種が決まっていたこともありますが、店舗到達から1時間程度で商談成立しましたw

 本当は、色んな店で見積もり取って比較したりする方が安く買えるとは思いますけど、自分は値下げ交渉苦手ですし、趣味の世界にケチケチすることは性に合わないので、後悔はしてないですw

 中古で買うことも当初は視野にありましたが、クルマも通して今まで新車購入した経験が無かったし、やはり一度は新車に乗ってみたいじゃないですかw 財布が乏しい若造じゃないし、クルマよりは安いので思い切って新車購入と逝きました。

 ちなみに、価格はバイク用ETC・ヘルメットホルダー・オイルリザーブ30リットル分・盗難保障+ロック・登録料金が含まれてますので、そうべらぼうに高い訳ではないのかな、と。まぁ安いのを見つけると凹みますので、要らない詮索はしないつもりですw 車種は納車されてからの、お楽しみということでww

 新車だとますますコケられないなぁw まぁ大事に丁寧に乗っていきたいと思います!何はともわれ、まずは免許取得しなきゃなw 納車が決まっているので、教習所通いにも精を出していこうっと。
Posted at 2013/02/17 21:17:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年02月01日 イイね!

13年振り

13年振り










13年振りに学校へ行くことになりました。







自動車学校ですけどねwww 2000年18歳になってすぐ自動車学校に行き、普通自動車免許を取ったので、13年振りの教習所となります。

 31歳になったいいオッサンですが、遅咲きの普通自動二輪免許を取ることにしました。

 きっかけは、もちろん去年夏の北海道。北海道はツーリングの聖地と言われており、多くのライダーが走ってます。すれ違い様にピースサインや手を振ったりするライダー同士のコミュニケーション。今は本土ではかなり廃れてしまっているようですが、聖地の北海道では未だに健在らしいです。

 そういうのを見てて、バイクもいいなぁ~って思った。そして、実行に移すことにしましたw 幸か不幸かお金は自由に使える身分ですし(爆)

 後は、夏の北海道に行ってしまったことにより、こちら側で車を走らせることが段々マンネリ化して、何て言いますか・・・ 悪い言い方をすると、ドライブが楽しくなくなってきた、って感じですね。

 もちろん、車の運転は今でも好きです。でも、北海道程の感動は本土では殆ど得られない・・・ 景色は置いといて、どうしても車が多くて渋滞したりするのは避けられません。

 昼間の明るい内から、前方ALLクリアーで30分~1時間以上走れる。ゆっくり走る車が居てもノータイムでパス出来る。多分、日本では北海道以外では味わえません。夜なら、そういう道もあるにはありますが、当然ですが夜は景色が見えませんw

等など色々思う所ありまして、新しいジャンル。そう、二輪の世界に挑戦しようと今年決意しました!


 今日はようやく、教習初日。入学自体は2週間くらい前に済ませてましたが、今丁度高校生が普通免許を取りに来ていて、非常に混雑してて開始が遅くなりました。とりあえず2時間乗ってきましたよ~


 まず、一番最初は簡単にバイクの起こし方。クラッチ・ギアチェンジの方法等から教わりました。車と違ってバイクはコケるので、起こせないと困ってしまいますw

 次はセンタースタンドを掛けて、クラッチの繋ぎ方等。車は左足ですが、バイクは左手で操作します。違和感あるかな~って思ってましたが、MT車に乗ってるので、スムーズに慣れることが出来ました♪ 曲がりながらギアチェンジも余裕w

 初心者はリアブレーキを使わずによく怒られる、とネットで見ましたが、カブにも乗ってるので、そこら辺も問題無し。ってか僕のカブはリアブレーキの方が良く効くので、元々多用してるからこちらも違和感無し。

 しかし、教官から何度も怒られたのが、アクセルグリップの握り方。バイクは原付カブしか乗ったことがないので、基本全開w なので全開に出来るよう、手首を浮かしてしまう癖が付いていたようです。パワーのある普通自動二輪だと、それが命取りになるぞ!と厳しく指導されました。気を付けないといけないですね~

 今日は教習所内をグルグル回ってただけなので、エンストもコケたりもしませんでした。教官からも、あれだけ乗れれば次々ステップアップしていこうって言われました!軽くてパワーも無い原付だけど、何だかんだで10,000kmくらいは走ってるので、それも生きてるのかな?

 まぁバイクはスピード出た方が安定しますからね。一本橋とかスラローム等はうまく出来るかなぁ。とりあえず、頑張っていこう!


 もちろん免許取れたら、安全運転に努めていきたいと思います。バイクは何かあったら生身なので、一大事ですからね。ゆくゆくは、お盆休みに北海道に挑戦したいです!

 春には愛車で乗り出したいなぁ~って思ってますが、上述通り高校生が多いので、中々予約が取れないですorz 仕事しながらなので、早くても3月下旬かな?今から春が待ち遠しいです♪
Posted at 2013/02/01 23:10:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation