• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2013年08月12日 イイね!

北海道4日目

さて、昨日はあまりにも眠たくて日記が書けなかったから、今日は多少頑張りますw 長いのでヒマな方のみどうぞ。出先なので写真を付けるほどの余裕は無いですw


11日(日) 北海道3日目

霧多布岬キャンプ場の朝。起きたら、昨日話した大宮のライダーさんから

「バイク、パンクしてない?」

えぇ~~~ って見たら、見事にタイヤがへしゃげてた・・・orz

 さぁどうするか、と皆さん常連さんのようで、近くで直してくれそうなところを模索します。

 が、しかし!こういうこともあろうかと、パンク修理キットをちゃんと用意していたのだ!







・・・まさか本当に使うとは思わず、説明書を読んでなかった(汗) しかも説明書がなぜか英語(滝汗)

やべぇ、イラストしか分かんない(爆) って思ってたら、またまた他の鳥取のライダーさんが直したことある、とのことで指導してもらうことに!

まずは、どこがやられてるかを確認しなければなりませんが、刺さってる異物が難なく見つかりました。

ラジペンかプライヤーが必要だな。プライヤーなら車載工具に入ってたと思うけど、シートの下だからシートバッグを一旦外さないといけない・・・ 面倒臭いなぁ~って思ってたら、指導してくれるライダーさんから手際良くラジペンを渡されました!

異物を抜いてみたら、5,6mmくらいありそうなぶっとい釘が出てきましたガクガクw どこでこんなもん踏んだんだろうか?

 そして指導の元、簡単に修理完了!空気の充填用に炭酸ボンベが入ってたんですけど、もったいないからってことでそのライダーさんが、キャンプ場管理室からチャリ用空気入れを持ってきてくれましたw もちろん入れたのは自分ですが、シュコシュコと頑張って入れました。ライダーさんからも、修理キット持ってたのが勝ちだね!って褒められましたw

 さすがに空気圧計は無かったので、それは近くのGSで見てもらうことに。接着剤が硬化するまである程度置いておいた方が良いってことで、出発までダラダラ撤収したり話したり。撤収完了後、出発するときに

「それでは無事故・無検挙wで!」

と鳥取のライダーさんとグータッチでお別れをしました。その後GSで見たら、むしろ指定空気圧より多く入ってたw さすがバイク用のタイヤ。チャリ用でも何とかなるんですねw 一応空気室付のヤツだったので、まだパワーがあるほうだったのが幸いでした。 あれから500km近く走っても、減ってないので修理出来てるんでしょうねw

 しかし、キャンプ場でしかも熟練の猛者の方達が居たところだったから良かったものの、これが原野のど真ん中とかだったと考えるとゾッとします・・・ でもこれでやり方を覚えたので、バーストじゃなければ原野のど真ん中でも対応出来そうですw



 感激のまま霧多布岬キャンプ場を後にし、微妙な天気のまま本土最東端納沙布岬に到達。ここでまたも、信じられない出来事がw

 根室の町中で信号待ちしてたら、横断歩道を渡ってたチャリのおばちゃんに

「気を付けてね~」

って言われちゃいました!メットをしてたしそんなこと想定外だったので手を挙げてお辞儀をすることしか出来ませんでしたが、大声で「ありがとうございます」くらいは返してあげたかったなぁ。

 こんなことって他の土地であり得るでしょうか?北海道はホントにバイク乗りに対して寛容過ぎますw 本土なんか邪魔者扱いしかほぼされないといのにねぇ。素晴らしすぐる、北海道w


 そして道の駅巡りをして、この日の宿。別海ふれあい広場キャンプ場で設営。

 設営してマターリしてたら、同じ青森のソロのライダーさんと会話してる内に仲良くなり、一緒に温泉へ行こうって話にw この日会ったばかりだというのに、裸の付き合いをしてしまいましたw

 会話と言っても、天気が悪すぎてブーブー愚痴を言ったり、去年の夏の北海道がきっかけでバイク乗りになった話だとか、GWに初期不良のため和歌山から電車で帰った等たわいもない話です。それでも露天風呂につかりながら一期一会の出会いを楽しむのは、中々出来ないことだと思います。

そんなことやってたら遅くなってしまったので、昨日は頑張れなかったって訳ですw 色々なことがありすぎたので、それは伝えたかったんですけど、睡魔には勝てませんでしたww


12日(月) 北海道4日目

朝起きたら霧雨。前日仲良くなった青森のライダーさんと、またかよみたいな愚痴を言い合い、お互い別々の方向へ出発。彼は野付半島方面へ。僕は弟子屈方面へ行きました。

弟子屈までずっと雨。こりゃ美幌峠も当然霧だなぁ~って思ってたら案の定w 道の駅はスタンプ押してたのでスルーして美幌方面へ下って行くと?

なんと晴れた!もうテンションだだ上がりですw 女満別のメルヘンの丘・朝日ヶ丘展望台でようやくデジイチの出番w 今回初めてレンズを交換しよう、って気になりましたww

 続いて感動の径を通って、本当に感動w マジで絶景過ぎて泣きそうになりました!なんせ青空に飢えてたものだったのでw

 そして道の駅「斜里」にスタンプを押しにやってきたら?

まさかの青森のライダーさんと再会!!! 何て偶然なんでしょうw お互い喜んでまたしばらく話込みました。

 野付半島は天気も悪くずっとカッパを着ていたとか。でも霧で幻想的だったらしく、景色には良かったらしいですが、走りはダメ×2みたいです。網走方面は晴れていた、と言ったら悔しがってましたw

 そして、今度こそ別れの時なので、お互いの無事を祈って出発!しようとしたら、雨が降ってきたorz お互い慌ててカッパを着込み、今度こそ出発。

 最後に、今日の宿は網走湖畔の無料呼人浦キャンプ場で設営しました。

 ここもライダーにとっては有名なキャンプ場でバイクがたくさん居るのですが、小雨がパラつくため外に居れなかったから、その手の出会いは今のところありません。

 しかし、今日はサゲてアゲてまたサゲる、とどんだけド○な仕打ちですかwww 天候に恵まれてないのが辛いですが、それなりに良いこともたくさん有るので中々楽しんでますよ~

 明日は、ここは無料のキャンプ場なので設営したまま、また近くをグルグル回ってこようかな~って思います。後は、雨さえ降らないことを祈るのみ。
Posted at 2013/08/12 21:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2013年08月11日 イイね!

北海道3日目

書きたいことは山ほどあるんです!

あるんですが、眠すぎなので寝ますw お休みなさいzzz
Posted at 2013/08/11 21:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2013年08月10日 イイね!

北海道2日目

 さて、昨日は雨の中のツーリングと、まさに修行の1日でしたが、今日は曇りではありましたが、雨は殆ど降りませんでした!

 路面も殆どドライなので、昨日のような気を遣う必要はありませんw

 そうとなれば、ここはツーリングの聖地・北海道。楽しくないはずがありませんw 真昼間から前方ALLクリアーのカケヨロを存分に堪能出来ました。

 若干の集落を外れれば、後はひたすら牧場・田畑か原野が広がります。走りながら1人でIYHと叫んでましたよw

 でもまだ、「ひぁぁ~~~」レベルの光景とまでは言えません。明日からは天気が回復する予報なので明日こそ「ひぁぁ~~~」と叫びたいところですねw

 あいにくの曇り空なので、今日もあまり写真を撮ってません(汗) 昨日・今日は道の駅巡りを中心に行いました。

 え?北海道の道の駅は制覇したはずじゃない? ってよく見てる方なら覚えてるかもしれませんが、確かに制覇はしてます。

 でも、制覇賞を事務局から貰うには2年以内に全制覇をする必要があります。道外の人も同様に、期限2年以内とかどんだけド○な仕打ちですかwww

 2年以内ということは、2011年のGWに行った分が対象となるのだが、これまたその当時巡りを始めてからは、初めての北海道だったので多いw でも、去年少し被ったところもあるので、もう少しで何とかなるかもしれないのです。

 少しだけ残ったら、また優待券使ってレンタカーで取りに行こうと思ってますw やっぱりただ単の制覇より、公的機関が発行したものとかあった方が嬉しいじゃないですかww

 しかし、道外在住者で2年以内に制覇した人って今までどれくらい居るのかなw 世の中上には上が居るので何人かは居ると思いますが、限りなく少ないとは思います。その中の1人になれたらいいなぁ~

 本日の宿は、霧多布岬キャンプ場。その名前の通り、霧が多いことで有名らしいですが、当然?の如く濃霧で何も見えませんでしたw

 既にライダーさん達が5人くらいテントを張っていたので、早速世間話。釧路のこの時期は「曇り」が「晴れ」らしいw 確かに市場でおっちゃんに、「今日はいい天気だからいいね~」って曇り空の中言われたなぁww

 こういう世間話をするのも旅してる感があって、新鮮ですね~ 一応若干霧が晴れたので、軽く写真は撮りました。

 それでは今日のダイジェストを

8:00 温根湯のキャンプ場出発

道の駅あいおいでスタンプ

阿寒湖畔をスルーw

道の駅「阿寒丹頂の里」「しらぬか恋問」でスタンプ

釧路和商市場で勝手丼!

そして市場の兄ちゃんに捕まり、ホッケを買わされるw

釧路湿原をスルーww

道の駅「厚岸グルメパーク」でスタンプ

濃霧の北太平洋シーサイドラインを走る

霧多布岬キャンプ場で設営
Posted at 2013/08/10 21:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2013年08月09日 イイね!

北海道1日目

5:00小樽上陸

いきなりの雨

道北に行く予定だったが、道東の方がまだマシな予報だったので予定変更。

走ってる間ずっと雨

デジイチの出番0のまま宿探し

雨のためライハも考えたが、やっぱり初日はキャンプがしたかった

北見・温根湯温泉の無料キャンプ場を今日の宿に決めた

小雨だったからいきなりのタープの出番

温根湯温泉で汗を流して買い出し

自炊・片付けして横になる←イマココ

 ずっと前から楽しみにしてた北海道キャンプツーリング。いきなりの雨で心が折れそうになりながら、自分の雨男振りを天に唾を吐きつつ、何とか300km以上走れました。最初の予報は明日だけが悪かったのに・・・

 写真も10枚くらいしか撮れてませんが、まぁしょうがないでしょう。レインカバーを外して取り出すのも面倒くさいし、雨の中止まるのも面倒くさい。デジイチに至っては触ってもいません。

 そんな時でも、いやそんな時だからこそ、ライダーとすれ違う時はお互い挨拶をオーバーリアクションを取ります。

「同士よ、貴様もこんな雨の中走ってバカだなww」

みたいな感じでしょうかw あぁ自分はちゃんと北海道に居るんだな、と感じることが出来る瞬間です。

 こんな雨だけど、やっぱりバイクで来て良かったって思います。道中でも呟いたけど、やたら色んな人に話し掛けられるし、ライダーとすれ違うのが楽しい。

 キャンプ場で洗い物してたら、帯広から来たと言う老夫婦の方から色々お裾分けしてもらいました。漬け物・トマト丸々1個・おにぎり1つ。普段じゃ殆ど味わうことの出来ない、人の暖かさを感じると共に、北海道はなんて旅人を受け入れる懐が深いんでしょうか。去年来た時はこんなこと無かったし、あまり懐云々まで思わなかったけど、これもバイクで来たせいなのかな~

 雨で沈んでましたが、こういうのがあって感激してきました。温泉でテレビを見てたら、函館や秋田・岩手周辺は大変な雨の被害が出たとか・・・ そっちへツーリング行ってる人も多々居ると思うので、それに比べたら全然マシではないか。

 でもやっぱり晴れが良いですけどねw 明日さえ乗り越えれば、青空が待ってるはずなので、それを期待しましょう!
Posted at 2013/08/09 21:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2013年08月07日 イイね!

旅立ちの刻

旅立ちの刻いよいよ北海道へ向けて出発します。

・・・この過積載状態でちゃんと走れるのかな(汗)

天気予報も土曜日以外は全く問題無し。うまく行けば最高の夏休みを過ごせそうです。
Posted at 2013/08/07 20:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation