さて、続きですw
新潟港に無事定刻通り22:00に到着。そのまま新潟市の
ホンマ健康ランドへ向かいます。風呂入って即効でバタンキューでしたw
7/19(日)
6:30過ぎに起き、朝風呂に入りチェックアウト。この日はひたすら新潟県の道の駅巡り!
豊栄→新潟ふるさと村→花夢里にいつ→
みかわ→阿賀の里→漢学の里しただ→
R290とちお→いりひろせ→ゆのたに→
越後川口→ちぢみの里おぢや→クロス10十日町→
まつだいふるさと会館→じょんのびの郷高柳→瀬替えの郷せんだ→
風の丘米山→よしかわ杜氏の郷
今までの一日最高記録16軒を更新し、17軒も回ることが出来ました♪ 新潟はとにかく、カケヨロ道が多く信号も交通量も少ない道が多かったので、平均時速が稼げましたw
この日は、上越市の健康ランド
「割烹温泉上越の湯」にチェックイン。
7/20(月)
この日最初の道の駅の営業開始時間が、事前の調査だと10:00と遅め。なので前日ふと思いつき、折角上越に居るのだからと春日山城跡に行ってみよう!って考えましたw
またもや6:30頃起床、朝風呂にも入り春日山城跡に向かいました♪ 日頃の運動不足により、息切れがひどかったですが、頂上からの眺めは最高でした!詳しくはフォトギャラを見て下さいm(_ _)m
この日の巡りは新潟県・富山県・微妙に石川県・岐阜県と4県に渡りましたw
新潟県
うみてらす名立→能生→親不知ピアパーク→越後市振の関
富山県
うなづき→ウェーブパークなめりかわ→カモンパーク新湊→
万葉の里高岡
石川県
倶利伽羅源平の里
再度富山県
利賀
岐阜県
飛騨白山
計11軒回りました♪自分が岐阜を制覇した1か月後くらいに、道の駅「飛騨白山」が新設されたので、非常に悔しい思いをしていましたが、岐阜県を再制覇することが出来ましたw
道の駅巡りも終わったので、朝から山に登ったりしたり、3日間走り通しで疲れも溜まっていたので、道の駅「飛騨白山」に併設されている立ち寄り湯でマターリw
マターリした後は、帰途につきます。高速はどうせ1,000円なのでどこから乗っても良いのですが、荘川~白鳥まで対面通行のためか、20kmの渋滞だったので、白鳥までは下道で行きましたw 途中、中々のペースのエスティマとパジェロイオと壮絶なバトル(違w を繰り広げながら、全く混雑無く白鳥ICに到着w あとは、高速で静岡まで帰りました。
後は、恒例の走行データを載せますw
■走行データ
走行距離:1,630km
7/17(金)自宅~直江津港 361km
7/18(土)佐渡島一周 288km
7/19(日)新潟道の駅巡り 377km
7/20(月)北陸道の駅巡り~自宅 604km
燃費計測距離:1,741.2km(472.6km+668.6km+600km)
給油量:145L(39L+57L+49L)
平均燃費:12.01km/L
単独燃費:
12.12km/L
11.73km/L
12.24km/L
今回は結構A/Cを使ったにも関わらず、高燃費を出すことが出来ましたw やっぱり
エアコン添加剤の効果はそれなりにありそうですね~♪
■高速使用区間