• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2016年05月16日 イイね!

2016年GW 紀伊半島・四国ソロキャンプツーリング 5日目




■5日目 5/3(火) 天気:曇り後豪雨


走行距離:220.7km

 四国カルスト姫鶴平から、須崎市・土佐市・南国市等を巡り、高知市まで走りました。

 前日はやることが無くて早めに寝てしまった。夜中ずっと強風が吹いていたが、テントもそこまで揺れることなく良く眠れた。

 朝起きると、四国カルストは一面の霧・・・というか雲の中にいる感じだった。テントもバイクもずぶ濡れになっており、相変わらず強風が吹いている。

 早速この日の天気予報を見ると、予報は大きく変わらず14時頃から雨が降りそうだった。しかもパラパラ程度なら問題無いのだが、かなりまとまった量の雨が降るようだ。時間雨量が20mm程度が3時間くらい続く予報となっていた。5,6mm程度ならタープでやり過ごせると思ったが、これだけの大雨だとおとなしく宿を取った方が良さそうだ。そんな天気なのでこの日は殆ど写真が無いのであしからず。

 高知には何件かライダーハウスがあり、そこも候補として考えた。しかし、この日は後半連休初日で混雑が予想される。あちこちに電話を掛けるのも面倒だし、どうも何故かライダーハウスはそこまで好きではない。そこで、楽天トラベルを見たところ、少々高めだが高知市内に1件空きがあったので、そちらを取ることにした。

 これで今晩の宿問題も解決して、気分が晴れた。後は、チェックインは15時からだからどのくらいまで雨が降らずに持ちこたえてくれるかが問題だ。折角ホテルを取ったので、駐車場次第だが早めに行ってバイクを置いたまま周辺で時間を潰すというのも出来るかもしれない。

 そんなことを考えながら、まずは朝食を食べた。風が強かったが何とかテントの前室で調理をすることが出来、美味しくいただく。

 さて、ついに撤収に掛からなければならない。風が相変わらず超絶吹いているので難しい。しかも霧の中なので、風が水分を含んでいるため、雨よりマシとはいえ厄介だ。

 まずは、濡れて欲しくないものを防水バッグに詰め込みテントの中身を空にする。そして、張り綱を外した。張り綱を外した後、突風が吹いた時にポール部分がクチャっと潰れてしまうことが何度かあった。もちろん、ポールのテンションがあるのですぐに戻るのだが、何度もなっていると折れてしまいかねない。ここでも張り綱の効果を思い知らされる。もし無かったら、寝てる間に何度か潰されていたことだろう。

 そしてフライシートを外す。こういう時のペグは風下側から外すのが基本だ。最後の1本を抜く前に飛ばされないように、手でしっかりフライシートを掴み最後の1本を抜く。抜いた瞬間ビュンビュン暴れるのでちょっと風が落ち着き次第畳む。同じようにインナー・グランドシートも何とか畳んだ。畳み方がいい加減にせざるを得ないので、ちょっと容積が大きくなってしまったが、まぁ何とかなるだろう。

 何とか荷物をバイクに積み込むことが出来た。やはりバイクがすぐ近くにあると、荷物を載せるのが捗るので楽だ。霧で景色どころか視界が50m程度の中を7:30頃出発する。時折吹く強風にバイクが流されて少々大変だったので慎重に進む。路面が濡れてなかったのが不幸中の幸いだ。

 梼原町の麓まで降りたところ、霧は晴れて視界もそこまで悪くない。雨もすぐには降らなさそうな空模様だったので、どうやって高知市まで行こうか模索する。真っ直ぐ行ったのでは早く着きすぎてしまうし、明日からは天気が回復する予報だったので、海沿いを通るつもりだったから、同じ道はなるべく通りたくない。

 という訳で、ハイドラの道の駅CPや国盗りをすることにした。ウロウロしながら高知市に近づく。土佐市に入って、八十八箇所35番「清瀧寺」に寄る。ここは山道が狭くヘアピンが多数あり、キャンプ道具満載のNinjaでは中々苦労した。

 そして、昼食時になっていたので、黒潮うどんという店に入ってみたが、このうどんも中々美味しかった。34番「種間寺」33番「雪蹊寺」32番「禅師峰寺」とここは少し逆打ちで周る。途中桂浜の横も通ったが、天気も良く無く来たこともあったので、PASSする。

 そして、高知竜馬空港と31番「竹林寺」に寄ったところで14時前。この間、ずっと雨雲レーダーを見ながら移動を続けていて、14時頃から雨が降りそうな予報だったので、もう潮時と判断しホテルに向かうことにした。高知市街に入り、はりまや橋に近づいたころから雨が降り出した。



 しかし、もうホテルに近かったので、難なく到着!我ながら、ナイスな判断だったと自分で自分を褒めてやりたいw おかげで、雨の中の走行は殆ど無かった。



 しかも、ホテルに到着してビックリ。屋根があるところにバイクが置けたのだ。雨の日に屋根付の駐車場に停められるなんてこれ以上良いことは無い。街中のホテルなので、駐車場に係員が居たのだが、まだチェックインは出来ませんが、停めてもらっても出掛けても構わない。と許可を貰ったので、折りたたみ傘を取り出し高知市街をプラプラすることにした。

 しかし、ツーリング時は無駄な物は一切排除するので、バイクウェア以外の衣服で出ようとすると、ヒートテックモロか、防寒着のウルトラライトダウンしか無いw 流石にヒートテックで出歩くのは気が引けたので、ウルトラライトダウンを着たが、雨が降ってても若干蒸しており気温が高く、誰もダウン等来ていないし、動くとめっちゃ汗をかいた。

 まずは、観光客向けのフードコートやショッピングが出来る店があったので入ってみたところ、連休後半初日ということもあり、かなりの観光客で溢れていた。まぁ、こんな雨だと飯食うくらいしか楽しみは無いし、室内に居たいもんなぁ。



 とりあえず、高知城まで歩いていってみたが、雨は強くなっていくし汗がダラダラで天守閣まで行く気がしなかった。

 高知市にはアーケード街があったので、そこなら傘の必要も無いためそっちに行ってみることにした。と言っても、ぶっちゃけショッピングとか興味"0"なので、もうどうでも良くなり、たまたまあったマックに入って、ソフトクリームとコーヒーを飲んで、チェックインの時間までダラダラしてしまった。

 15時になったのでホテルに向かう。ここで楽天では、禁煙室しか空いてなかったので仕方なく確保したが、フロントで喫煙室に空きが無いか聞いてみた。そうしたら1つ上のグレードなら空いているとの回答。差額は1,600円程度だったのでどうするか考えたが、ほぼ即答で「喫煙室で」と答えてしまったw 夜遅く入って、ホントに寝るだけなら別にいいけど、今回はチェックイン時間即からの利用だったので、さすがに毎回外まで行くのは面倒過ぎるw

 無事に喫煙室も確保出来、部屋に入った瞬間もう汗まみれなのが耐えられなくて、即シャワーを浴びた。その後は部屋でPCで出費整理をしつつ、TVを見ながらダラダラしていたら、雨が強烈になってきてホテルの窓を打ち付ける。ホテルにして正解だと安堵する。夕食の時間になり、またアーケードへ行ってみたが、1人で気軽に入れそうな店も良く分からなかったので、高知に居るのに徳島ラーメンの店に入ってみたが、中々美味かった。部屋に戻り洗濯をして、翌日からは晴れの予報だったのでそれに期待しながら、22時頃就寝。

宿泊地:高知県高知市 ブライトパークホテル 8,650円
風呂:ホテルのユニットバス


■関連ブログ

2016年GW 紀伊半島・四国ソロキャンプツーリング 1日目
2016年GW 紀伊半島・四国ソロキャンプツーリング 2日目
2016年GW 紀伊半島・四国ソロキャンプツーリング 3日目
2016年GW 紀伊半島・四国ソロキャンプツーリング 4日目
Posted at 2016/05/16 21:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紀伊・四国2016 | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
8910 11 1213 14
15 16 17 18 19 2021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation