• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

2019年の総まとめ

 もう少しで2019年も終わりを迎えようとしています。とりあえず、無事に実家に帰省してます。今年は、四国をちょっと回ってました。

 さて、年末恒例のいつものデータまとめを綴りたいと思います。ヒマな方のみ見てみてください~

■2019年総走行距離

 アクセラ:10,516.3km
 Ninja400R:426.6km
 Ninja650:18,919.9km
 XTZ125:2,018.4km

 合計:31,881.2km

 ※参考 2018年 アクセラ:7,498.0km
          Ninja400R:16,389.5m
          XTZ125:2,332.2km
          合計:26,219.7km
     2017年 アクセラ:8,815.3km
          Ninja400R:15,308.1m
          XTZ125:1695.5km
          合計:25,818.9km
     2016年 アクセラ:11,697.6km
          Ninja400R:7,586.5km
          XTZ125:2402.3km
          合計:21,686.4km
     2015年 アクセラ:13,796.1km
          Ninja400R:14,523.3km
          XTZ125:1737.2km
          合計:30,056.6km
     2014年 アクセラ:8,190.8km
          Ninja400R:12,249.6km
          合計:20,440.4km
     2013年 シルビア:10,834.4km
          Ninja400R:12,837.7km
          合計:23,672.1km
     2012年 22,159.6km
     2011年 25,786.8km
     2010年 27,400.7km
     2009年 21,604.5km
     2008年 27,889.9km




コメント:
 今年は何より、6年乗ったNinja400Rを乗り換えたのが大きな出来事だろう。クルマからすればたかだか250cc排気量が上がっただけだが、車体が車体なのでとても違うと感じた。特に、スクリーンが大きくなったのも大きいだろうが、高速巡行がとても楽になり、遠出が気軽に出来るようになったのは大きいと思う。

 カープは優勝を逃してしまったが、折角プロ野球セットに入っていることもあり、春~夏は野球に熱中していてあまりお出掛けしなかった。でも、ほぼ優勝が無くなった頃から、晴れた週末は出掛けまくったので、結構遠出が出来た。

 何より、秋の公式4連休を生かして秋休み9連休を取ることが出来た。それで紅葉の美しい東北をキャンプツーリング出来たのはとても楽しかった。秋のロングツーリングは初めてだったので、秋の夜長に惑わされたが良い経験が出来たと思う。

 今年はツーリングプランだけではなく、新潟・北東北のドライブプランも使ってみた。最近、バイク以外にも区間内乗り放題のプランがそこそこ充実してきているので、出掛ける前に調べれば、オトクに旅が出来るかもしれない。

 惜しいのは、今年も関西のツーリングプランが使えなかったことですかね。舞鶴~京都縦貫までを1周出来るプランがあって、あの辺は結構未踏の地なので周りたかったのだが・・・ 中々天候や予定に左右されて行くことが出来なかった。来年も似たようなプランがあると嬉しいところだ。


■2019年月別Best・Worst走行距離


アクセラコメント:
 1月、2月、4月、12月の帰省程度ですか。法事があったので、実家に帰る機会が1回多かったです。後はほぼ通勤です。

Ninjaコメント:
 8月は盆休みに北海道へ。GWは九州へ。9~11月に掛けて東北・新潟・北陸・志摩・千葉にも行った。キャンプもちょこちょこして、長野・新潟・三重のキャンプ場に泊まったが、中々良いキャンプが出来たと思う。


■2019年高速使用距離・使用率(XTZ125は対象外だが合計走行距離は含む)

アクセラ: 3,213.6km 30.6%
Ninja650: 5,985.4km 30.9%

合計: 9,199.0km 28.9%

 ※参考 2018年 アクセラ: 627.6km 8.4%
          Ninja400R: 4,667.3km 28.5%
          合計: 5,294.9km 20.19%
     2017年 アクセラ: 1363.0km 15.5%
          Ninja400R: 3397.2km 22.2%
          合計: 4,760.2km 18.4%
     2016年 アクセラ: 698.5km 6.0%
          Ninja400R: 752.6km 9.9%
          合計: 1,451.1km 7.4%
     2015年 アクセラ: 2,068.4km 15.0%
          Ninja400R: 2,177.2km 15.0%
          合計: 4,245.6km 14.1%
     2014年 アクセラ: 1,832.7km 22.4%
          Ninja: 1,424.0km 11.6%
          合計: 3,256.7km 15.9%
     2013年 シルビア:3,754.6km 34.7%
          Ninja400R:1,854.3km 14.4%
          合計:5,608.9km 23.7%
     2012年 4,468.7km 20.2%
     2011年 6,985.3km 27.1%
     2010年 10,541.0km 38.5%
     2009年 6,523.6km 30.2%
     2008年 5,113.2km 18.3%

コメント:
 今年の高速使用率は、高速1,000円時代に迫るくらい結構高かったようだ。まず高速巡行が楽なのと、週末だけで行きたい所に行くには高速を使わざるを得ないような所しか、もう残っていないからというのもあるだろう。

 来年のツーリングキャンペーンはどうなるかな?楽しみです。


■2019年ガソリン給油量・回数・ガソリン代

アクセラ:608.0L 18回 \84,730
Ninja650:683.01L 72回 \97,631
XTZ125:48.5L 8回 \7,004

合計:1,426.01L 98回 \189,338

 ※参考 2018年 アクセラ:457.65L 14回 \64,888
           Ninja400R:671.58L 67回 \98,743
           XTZ125:57.8L 9回 \8,384
           合計:1,187.03L 90回 \172,015
     2017年 アクセラ:522.9L 14回 \67,225
           Ninja400R:594.11L 66回 \77,045
           XTZ125:40.4L 7回 \5,179
           合計:1,157.41L 87回 \149,449
     2016年 アクセラ:665.3L 17回 \79,558
           Ninja400R:308.82L 33回 \36,078
           XTZ125:61.01L 12回 \7,285
           合計:1,035.1L 62回 \122,921
     2015年 アクセラ:760.81L 19回 \95,489
            Ninja400R:546.82L 57回 \72,373
            XTZ125:47.81L 8回 \6,307
            合計:1355.44L 84回 \174,583
     2014年 アクセラ:516.70L 13回 \74,238
           Ninja400R:439.29L 46回 \72,685
           合計:955.99L 59回 \146,923
     2013年 シルビア:987.07L 24回 \140,753
           Ninja400R:478.49L 51回 \73,274
           合計:1,465.56L 75回 \219,766
     2012年 1,910.55L 44回 264,083
     2011年 2,092.77L 51回 \296,156
     2010年 2,233.70L 57回 \286.289
     2009年 1,886.86L 45回 \217,832
     2008年 2,397.53L 66回 \349,331

コメント:
 Ninja650になって逆に燃費が上がったから、ガソリン代も少し安くなった。


■2019年Best・Worst燃費

 アクセラ 参考JC08モード燃費 19.0km/L
 BEST
 1位 19.91km/L  2月
 2位 19.90km/L  4月
 3位 19.76km/L  1月

 WORST
 1位 14.82km/L  1月
 2位 14.84km/L  7月
 3位 15.25km/L 12月

 Ninja650 参考60km/h・国土交通省届出値 32.1km/L

 平均燃費:28.47km/L

 XTZ125 逆輸入車なので特に指標無し

 平均燃費:41.62km/L

コメント:
 結局Ninja400R(2018年:24.4km/L)から比べると、燃費は良くなったのでありがたい。


■2019年に訪れた都道府県(通過だけも含む)

北海道:北海道
東北:青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
関東:茨城 栃木 群馬 千葉 埼玉 東京 神奈川
甲信越:山梨 長野 新潟
北陸:富山 石川 福井
東海:静岡 愛知 三重 岐阜
近畿:滋賀 京都 奈良 大阪 兵庫
中国:岡山 広島 山口
四国:徳島 香川 愛媛
九州:福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

合計 1道1都2府39県

コメント:
 恐らくこの数は、過去最高に近いだろう。何せ通っていない県が、和歌山・鳥取・島根・高知だけなのだから。もちろん全ての県で観光している訳ではないが、こんだけ訪れる人もあまり居ないことだろう。

 今年も北海道に2回。沖縄にも行けて、日本最西端与那国島も訪れた。これにて、日本の民間人が訪れることが出来る四極全てを訪れることが出来た。また、長崎県の離島を巡る旅が出来て、格安のキャンプ場も良く、交通量の少ない道を楽しく走れた。

 恒例の夏の北海道では、北海道の国盗り空完全制覇が出来たのが印象に残る。北海道内の離島である、奥尻島・焼尻島・天売島と3つも島に行き、会社の同僚と一緒にキャンプもして、そのお陰でトマムの雲海も見ることが出来た。これはソロのみだったら、絶対にしない行動だったので、友人M氏には感謝したい。

 秋休みには、紅葉燃える東北を巡った。天気にはそこまで恵まれなかったが、平日メインで観光地も空いててとても楽しい旅をすることが出来た。


■道の駅巡り進捗状況
 ※()内が今年訪れた数です。

北海道:北海道-124(8)/125軒 制覇率 99.2%

東北:青森-27(0)/28軒 岩手-32(2)/33軒 秋田-32(1)/33軒
   宮城-13(1)/15軒 山形-20(1)/21軒 福島-32(0)/33軒

   合計 156(5)/163軒 制覇率 95.7%

関東:栃木-23(0)/25軒 群馬-30(0)/32軒 茨城-13(0)/14軒
   埼玉-19(0)/20軒 東京- 1(0)/ 1軒 千葉-29(2)/29軒
   神奈川- 3(0)/ 3軒

   合計 118(2)/124軒 制覇率 95.2%

甲信越:新潟-38(1)/39軒 長野-47(4)/51軒 山梨-20(0)/21軒

   合計 105(5)/111軒 制覇率 94.6%

東海:岐阜-55(0)/56軒 静岡-24(0)/25軒 愛知-17(1)/17軒
   三重-18(0)/18軒

   合計 114(1)/116軒 制覇率 98.3%

北陸:富山-14(1)/15軒 福井-15(2)/15軒 石川-24(0)/26軒

   合計 53(3)/56軒 制覇率 94.6%

近畿:和歌山-30(0)/34軒 京都-15(0)/18軒 滋賀-16(0)/20軒
   奈良-13(0)/15軒 大阪-8(0)/10軒 兵庫-33(0)/35軒

   合計 115(0)/132軒 制覇率 87.1%

中国:広島-19(0)/19軒 山口-22(0)/24軒 岡山-16(0)/16軒
   鳥取-15(0)/17軒 島根-16(0)/28軒

   合計 88(0)/104軒 制覇率 84.6%

四国:香川-18(0)/18軒 愛媛-25(1)/29軒
   徳島-16(1)/16軒 高知-23(0)/24軒

   合計 82(2)/87軒 制覇率 94.3%

九州:福岡-16(0)/17軒 大分-24(2)/25軒 熊本-25(1)/33軒
   佐賀- 8(0)/ 9軒 長崎- 11(1)/11軒 宮崎-16(0)/17軒
   鹿児島-16(0)/22軒 沖縄-8(0)/8軒

   合計 124(4)/142軒 制覇率 87.3%

総合計 1079(30)/1160軒 制覇率 93.0%

コメント:
 道の駅は毎年のように増えていくので、既にスタンプは諦める決意をした。今年はあまり道の駅が増えなかった。あまりにも増やしすぎたのかもしれないが、このくらいのペースにしてもらえると、コレクターとしてはありがたい。

 ハイドラCPの反映は、定期的に長期休暇前辺りにあることが多いので、その辺は運営サイドも引き続き頑張ってもらえると非常にありがたい。しかし、未だに山梨県の道の駅「なんぶ」がCPにならないので、行けず終いになっている。


 2019年は、何と言ってもフェリーによく乗った。

・大阪府大阪南港~福岡県新門司港 往復
・福岡県博多港~長崎県壱岐島
・長崎県壱岐島~長崎県対馬
・長崎県対馬~福岡県博多港
・福岡県博多港~長崎県福江港
・長崎県福江港~長崎県奈良尾港(中通島)
・長崎県青方港(中通島)~長崎県小値賀港
・長崎県小値賀港~長崎県佐世保港
・長崎県平戸港~長崎県的山港(人のみ) 往復
・福井県敦賀港~北海道苫小牧港
・北海道江差港~北海道奥尻港 往復
・北海道羽幌港~北海道天売港
・北海道天売港~北海道焼尻港
・北海道焼尻港~北海道羽幌港
・北海道小樽港~新潟県新潟港
・愛知県伊良湖港~三重県鳥羽港 往復
・静岡県土肥港~静岡県清水港
・香川県高松港~香川県女木港(人のみ) 往復
・愛媛県高浜港~愛媛県睦月港(人のみ) 往復

 25回も乗った。島にも11個訪れた。もちろん、島の雰囲気は本土と違うのを味わいに行くのもあるが、基本的には国盗り・ハイドラCPがあるところに行っている。離島がポイントになっていると大変だが、こういう機会が無いと中々行こうという気にならないので、前向きに捉えるようにしている。

 Ninjaの方は、GWに九州ツーリング。離島をたくさん巡って、定番の阿蘇も満喫出来た。もちろん、恒例の夏休みは北海道ツーリングへ。秋休みに東北も巡った。

 他にも、夏の沖縄にも行けて日本最西端に訪れることが出来た。これで、民間人の訪れることの出来る四極に全て訪れることが出来た。今度は、大東島に行ってみたいな。


 来年の話をすると鬼が笑う、と言いますが何となく今思い描いてる来年の構想をばw

1月 某イベント
2月 冬の北海道(乗り鉄の旅と雪まつり)
GW  某車で山陰キャンプツーリング
6月 沖縄観光
8月 Ninjaで北海道キャンプツーリング
10月 佐渡島 

 くらいを考えてます。来年もガンガン走っていきたいですね~ 某については、来年早々に発表を予定していますので、覚えていたらあのことを言っていたと思ってて貰えれば。

それでは皆さん、よいお年を~ 来年も宜しくお願いします♪

【過去の総まとめ一覧】

2008年の総まとめ
2009年の総まとめ
2010年の総まとめ
2011年の総まとめ
2012年の総まとめ
2013年の総まとめ
2014年の総まとめ
2015年の総まとめ
2016年の総まとめ
2017年の総まとめ
2018年の総まとめ
Posted at 2019/12/30 23:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブまとめ | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation