• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2008年05月16日 イイね!

早速、物色した結果w

Defi リンクメーターBF ブルー ブースト計
CUSCO リアタワーバー 中古品

 落札しましたw ブースト計は明日到着する予定です♪ この週末は天気に恵まれそうなので、またまた作業するつもりですw

残りの作業

オーディオ取付
セキュリティ取付
エレメントサンドイッチブロック取付
↑の関係上、オイル・エレメント交換
Fスピーカー交換(多分セリカのリアに付けていた、17cmが使えたはずw)
BLITZ クーリングパフォーマー取付
水温センサー取付
配線の車内引き込み
ブースト計取付
ホーン交換(セリカのをそのまま)
デイランプ取付

セリカのETC取り外し(忘れてたw)

 まぁ週末掛ければ、たぶん出来るでしょうw
Posted at 2008/05/16 23:59:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2008年05月15日 イイね!

ちゃくちゃくと

 車の変更の準備が整っています。

 今週の月曜は、午前半休を取って静岡市の陸運局へ。前にブログで上げた、静岡某所への手続きってのは、名義変更のことでしたw その時は、前の所有者さんが引っ越ししたらしく、車検証と印鑑証明の住所が違ったため、手続き出来なかったんですね(汗)

 今回は、住民表をもらってきてもらい、同じ人だということを証明出来たので、問題なく終わりました♪ 全然混んで無かったので、1時間強くらいで新しいナンバーをもらえました!静岡に住んで3年。ようやく、静岡ナンバーになりましたw

 車の名義変更って、業者に頼むと3万近く取られるみたいなのですが、今回は多分、陸運局2回往復のガソリン代を含めても、1万も掛かってないんじゃないかなぁ?平日休みが取れる方なら、絶対自分でやったほうがオトクですねw 車検が切れていたり、新車の場合は難しいでしょうけどね。その際は、車庫証明だけでもやれば少しは安くなるかな?

 無事、自分の名義になってから、正式に任意保険の変更も行いました。しかし、車両保険額が多くなったとはいえ、保険料が倍になりました・・・orz さすが、国産車で一番高いかも、って言われている車ですねw



 今日は、早く帰れたので、この前パワーデッキスペーサーを取り外したときに、ロングスタッドボルトを付けたままにしていたのですが、それを外しました。

 ですが、ここで1つ問題が・・・ 一つのネジ山が完全にナメてしまい、取り外し不可能に(爆) TopFuelでスタッドボルトだけ買えるかなぁ。ってか、ホームセンターにスタッドボルトって売っていたようなw

 次は車の中の整理を。積んであったものを全部出して、いらないものを車内へ(ぇw 純正エキマニとか、前交換した凹んだ右フェンダーとか(汗) まぁ今は鉄も高いので、普通に引き取ってくれるはずですがねw 断られたらどうしよう(爆)

 早く帰られたときは、仕事後オクをひたすら見たりwww セリカをまだ全然イジっていなかったときを思い出しますね~ まぁ使いすぎには気を付けます(汗)

九州レポもまだまだ残ってるんだけどな~(爆)
Posted at 2008/05/15 23:17:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2008年05月11日 イイね!

見納めオフ

見納めオフ








 昨日は、NEO☆CELIの定例会兼ウチの子の見納めオフ、を行ってもらいました!総勢30台弱のセリカが集まり、その中に入れるのも最後なんだなぁ、と考えると寂しくなりますね・・・

 んで、今日は昨日愛知に泊まり、太平タイヤに行きましたが、特にめぼしいものが無かったです。あぁ、ホイールあと10本(街乗り4本、グリップ用4本、ウ○コタイヤ用2本)くらい欲しいなぁ(汗) まぁ、ボチボチやっていきますw

 太平タイヤに行った後は、予想外に天気が良かったので、残りのパーツをバラしました。

・サイドステップ取り外し
・ステアリング純正戻し
・パワーチャンバー純正戻し
・パワーデッキスペーサー取り外し
・フロントタワーバー取り外し
・アーシング線取り外し

結局エキマニは出来なかったですねぇ。まぁあれは元々格安で買ったやつだし、普通に付けると排気漏れしているみたいなので、まいっかw

サイドステップはナオグルさんへ。一部外した光物はなべさんに貰われて行きました。あと、サーキット用のCE28はめぐめぐさんへ。街乗り用のエモーションはアスパラ♪ガスさんへ嫁いでいきそうですw

 作業の後は、桑名まで食事をしに♪ とてもここでは晒せないような、爆弾トークの連発で腹抱えて笑っていましたwww

 食事後は、2日間の睡眠時間が8時間だったので、早めに解散することになりました♪今日参加してもらえた、

・なべさん
・アスパラ♪ガスさん
・ナオグルさん
・いわもっちさん
・neJさん

 と最後にパレードランが出来て本当に嬉しかったです!また明るい内に見せれて良かったです。記憶の片隅にでも残してもらえれば、本当にうれしいです♪

 解散後は静岡に戻って、薄暗い中ボンネットを交換して、最後のパーツを外しました。ガソリンも使いきったし、もうこの車に乗ることは無いと思います・・・ あと470km走りたかったなぁw

 これは、まだ書いていなかったのですが、Xデーは5/17今週の土曜です。その時にまた報告したいと思います!

 これからも、車種は変わりますが、宜しくお願いします!
Posted at 2008/05/11 23:33:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2008年05月06日 イイね!

セリカとお別れ neJさんと九州ツーリング 2日目  その1

GWも終わり、今日から仕事です・・・orz 適当なところで仕事を切り上げて帰りましたw

ってなわけで、続きです♪

4/27(日)

 健康ランドで朝食を済ませ、出発です♪この日の予定は、3か所道の駅を巡った後、阿蘇の観光です♪ 今回のツーリング予定は、ほとんど僕が考えたんですけど、阿蘇のみneJさんに丸投げしましたwww

 まず熊本市内北部の道の駅巡りです。まわった順番は

1.泗水
2.七城メロンドーム
3.旭志
4.大津

簡単に出来事をうpしますw

・泗水
孔子公園が併設されていたので、中国風の建物が目につきました。熊本スタンプラリーのチラシを見たのですが、応募用紙が無かったので次にw

・七城メロンドーム
neJさんもスタンプラリーに参加しました♪ まさにメロンドームの形をしている建物で面白かったですw こういうのがあるから、道の駅巡りが楽しいですよねw

・大津
ここは、年末に既にスタンプを押していたのですが、スタンプラリーをやっている関係上4か所巡るには、予定上一つ足りなかったので、寄りましたw

ここまでのフォトギャラ

セリカとお別れ neJさんと九州ツーリング 2日目 1


 大津を出発した後は、ミルクロードを通ってかぶと岩展望台へ向かいます。前回雪のため通行止めだった二重の峠も、今度はちゃんと通れましたw

 道中は走り応えのある、ワインディングロード♪ 他の車も結構多かったので、マイペースですが楽しかったです。前回は雪景色だったり、霧が出てたりしてましたが、「こんなんだったんだ~」ってところもたくさんありましたよw

 かぶと岩展望台に到着し、まずは景色を堪能♪ ここから遠くに寝仏が見えるのですが、肉眼でははっきり見えました。ですが、空が若干ガスっていたので、写真にするといまいち・・・ 露出の調整とかそこらへんの知識がもっと必要ですねw

 展望台のホットドックがneJさんのオススメでしたので、もちろん食べます♪かなりウマかったですよ!また食べにいきたいですねw

 
 次は、北山展望台に向かいます。neJさんがここの進入段差をかなり気にしていたのですが、実際着いてみると全然大したこと無かったですw 車高を上げる前でも、余裕だったんじゃないかなぁ? ってなわけで、またneJさんをイジっておいたのは言うまでもありませんがwww

 ここは、崖の手前まで車を付けることが出来るので、間近に見える阿蘇の展望が最高でした!

ここまでのフォトギャラ

セリカとお別れ neJさんと九州ツーリング 2日目 2
セリカとお別れ neJさんと九州ツーリング 2日目 3


 続いて、前回も行った大観峰へ。ここで、大観峰の”大”を抜いた写真のブログをアップしてみましたwww

 ここは、阿蘇でもメジャーなスポットですので、相当な車とバイクが並んでいました・・・ 駐車場待ちになるまでには至りませんでしたが、第三?駐車場まで行かされましたw 年末来たときはガラガラだったのにwww

 大観峰の駐車場へ至る道が、広くて展望がいいところだったので、当初はここでneJさんに流し撮りをしてもらう予定でしたが、ここまで車が多いところでやるのは無理でした(汗)

 年末来たときは、天候やあまりの寒さにより展望台までは行きませんでしたが、今回はもちろん行きました♪ ここも展望が良くて、最高でした!

 ここで、観峰のブログにコメントを入れてきた、え~す君に速効電話w 何度も「今から来い!!!」って言ったのに、どうしても来てくれませんでした・・・orz まぁ今回は無理でしたよねw

ここまでのフォトギャラ

セリカとお別れ neJさんと九州ツーリング 2日目 4


 次は、風車がキレイなうぶやま牧場へ。道中にあまり交通量の多くなく、かつ展望が良い道があったので、今度こそneJさんに流し撮りをしてもらいました♪ デジカメの液晶で見ただけですが、さ~すがneJさん!!! とてもカッコよく撮れていたと思います♪ アップされるのが楽しみですよ、( ̄ー+ ̄)ニヤリッw

 撮影タイムも終わり、今度こそうぶやま牧場へ。ここは風車がキレイで、静かな牧場でしたw neJさんも、以前ここに来たときは、風車を背景に撮影しただけだったらしいので、せっかくだから中まで入ってみることに。入場料が必要でしたら、やめるつもりでしたけどね(汗)

 とりあえず、入場料は必要なかったので、家族連れで楽しそうな空間を、むさくるしい野郎2人で歩きます(爆) 園内にて、ソフトクリームを食べたり、ポニーや馬と遊んだりしましたwww そういえば、その様子を動画に撮られてたような気が((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルw しかし、動物と戯れるのは癒されますねw

 うぶやま牧場を後にして、道の駅「波野」にスタンプを押しにいきましたw ここで、地鶏の炭焼き露店のおっちゃんが、自ら「食べて~」と試食を勧めてきましたw かなりうまかったのですが、量が結構あって500円でしたからねw この半分の量で250円とかのパックがあったら、つい買ってしまいそうなおいしさでした♪

 ここで、スタンプを押して熊本スタンプラリーも無事終了♪でも、4か所で良いって、これじゃ難易度が低すぎるよなぁ。もっと、数が少なくて散らばっているんならまだわかるけど、熊本も結構数があるからなぁw

ここまでのフォトギャラ

セリカとお別れ neJさんと九州ツーリング 2日目 5

長くなってしまったので、ここらへんで一回切りますw
Posted at 2008/05/06 21:33:24 | コメント(3) | トラックバック(1) | ドライブまとめ | 日記
2008年05月05日 イイね!

雨・・・orz

 今日の静岡は、午後くらいから雨がポツポツと・・・

 おかげで、作業が途中で止まりました。ってか、雨が降らなくても、全部は終わらなかっただろうなぁ(汗)

セリカの残りの作業

・パワーデッキスペーサー取り外し
・パワーチャンバー取り外し・純正エアクリBOX再装着
・F・Rタワーバー取り外し
・レーダー取り外し
・アーシング線取り外し
・リアエアロ取り外し
・ウイング取り外し
・エキマニ取り外し(これは出来たらでいいやw)

シルビアの残りの作業

・オーディオ取り付け
・ウーファー取り付け
・セキュリティ取り付け
・水温センサー取り付け
・オイルサンドイッチブロック取り付け
・各種配線の車内引き込み

あと1日ずつの2日必要かもw

 ってなわけで、今週の土曜はいつもの場所でDIYしませんか?w
Posted at 2008/05/05 20:13:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     12 3
4 5 678910
11121314 15 16 17
18192021222324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation