• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2010年07月28日 イイね!

密会

密会








 先週のレポは、後回しにして(ぇ 今日は、みん友のPachiさんと会ってきました♪

 どうやら、静岡までSLとガンダムを撮影しに来た模様。それは事前に日記にあげててくれてたので知ってました。とりあえずメールを送信して、牧之原SAで会ってきました。

 この日撮った、SLとかガンダムとか色々見せてもらいました♪ やっぱり上位機種の連写速度は速いので、ウラヤマシイですねw

 またお会いしましょう♪

 ・・・今までのフォトギャラ溜まってるなぁ(爆) 少しずつやっていこう。

 局地的な通り雨が降ったので、自分の車だけズブ濡れになってますww
Posted at 2010/07/28 23:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2010年07月20日 イイね!

セコいw

セコいw





 今日は自分のマメ、というかセコい性格が生みだした、ちょっと得したエピソードを一つw

 20日は、ガソリン還元額1.5倍の日。ということで、晴れていたが原付では行かずシルビアで会社へ。そして仕事終了。

@行きつけのGS(1回目)

 シルビアにハイオク満タン給油。50リットル入りました。窓拭いて灰皿処理してエアーチェックして帰宅。


@自宅帰宅

 帰宅した瞬間、ふと思い出した。

「会社近くのドラッグストアが今日はポイント3倍デーだった!」

 ちなみに、そこの店は5の倍数の日がポイントデー。次の25日は日曜で、今週末は出掛ける予定だから行けるか微妙・・・

「会社から帰ってまた会社の近くまで行くのも面倒だなぁ~」

 っとしばし思考の上、原付のガソリン残量も微妙だったこともあり、還元額1.5倍の日だからわずか数円だけど安く給油出来るから、原付で行ってくるか~ っという結論に至るw


@行きつけのGS(2回目w)

 帰ってきたばかりで原付に乗り換え、再度行きつけのGSへww ここのGSは極まれにレシートにアタリがあり、ティッシュを3箱貰えたりします。

 原付なのでたったレギュラー3リットルで満タン。出てきたレシートをふと見ると、左側の写真のように当たってましたw 今まで1回しか当たったことなかったのにww

 400円弱で当たって何か申し訳ないなぁ~って思いつつ、もちろん平然と係員に声掛けティッシュ箱を貰うw まぁ、その数十分前にハイオク50リットル入れてるので、許して下さいww


@会社近くのドラッグストア

 新聞取ってないので広告が入らないため、いつも店内を一通り見渡し安くなってる商品を買ってますw 最近のドラッグストアは、ドラッグストアの枠を超えて、普通に食料品も売っているので便利ですよね~

 会計を済ませレシートをふと見ると、右側の写真のようにこれまた限定企画とやらで、合計金額に応じたレシートを次回持ってくると、一品最大2割引きになるようです。 今回の合計金額は、ホント"たまたま"2,000円を軽く超えてましたので最大の割引になりましたww これも、もし今日来なかったらこの恩恵を受けれなかったかもしれませんねw


 とまぁ紆余曲折ありましたが、何かすごく得したな~って感じた一日でしたwww
Posted at 2010/07/20 20:55:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年07月11日 イイね!

良いものは(・∀・)イイ!!

良いものは(・∀・)イイ!!








一部写真撮影のことを全く知らない方は、さっぱり分からない内容が含まれてますが、ご了承くださいm(_ _)m

 よく見る滝の写真みたいに、流れを絹のように表現するには、シャッタースピードを長く設定しなければなりません。

 そのためには、三脚が必須となるわけなのですが、今までは量販店に売ってる格安(1,000円)の三脚を使ってましたが、これがまたヒョロイw コンデジでは充分かもしれませんが、一眼レフには全く使えません。レフ板の衝撃で、簡単にブレてしまいました。ミラーアップを使っても、やっぱりダメでしたね。

 というわけで、長いこと新しい三脚が欲しかったのですが、茄子で思い切って購入しました!物は、某写真師匠も愛用しているメーカー、VelbonのEL Carmagne 435。今はカタログ落ちしてる、一モデル前のなのかな?思い切って、カーボン材質にしました。

商品HP

 本当は、もうちょっと高さのあるヤツが欲しかった。EVは、MAXで利用すると不安定になってしまうので、実質使える高さは1.3m程度。これだとファイダーを覗くのに若干屈まなくていけないので、ちょっとシンドイんですよねw

 アルミ材も考慮して色々見てたのですが、楽天市場でたまたま展示品B級品を格安で発見!アルミ材の高さがあるやつと値段も大して変わらなかったので、カーボン材であることを考慮して今回コレにしました。

 昨日早速使ってみましたが、IS(手ぶれ補正)を解除して使っても、リモートを使わなくて2秒タイマーで充分ブレ無くキレイに撮れましたw 万全を期すならミラーアップも使うべきなんでしょうけどねw クイックシュー付き雲台なので、三脚取付・手持ちの切替もとても楽チンです♪

 定価5諭吉が半額以下で購入出来たので、高さが足りない分は、自分で頑張りますw

今回の茄子は

・新品ステアリング
・ラフィックス一式
・オイル1年分
・カーボン三脚
・行きつけの健康ランド・銭湯の回数券大人買いw
・自動車税(爆)

以上で既に無くなりました(爆死) まぁ、半分以上は貯金してるので大丈夫・・・かなw
Posted at 2010/07/11 21:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景・写真・カメラ | 日記
2010年07月11日 イイね!

Here is 伊豆

Here is 伊豆







 ってことで(どういうワケだw)今日は伊豆まで行ってきました♪ まぁ一番の理由は、先週ステアを交換したのでそれの試しって感じでしたw

 やっぱり、小径になったのでカーブが連続する山道でも、操作がスルスルと非常にやりやすくなりました!カッコイイしねw

 しかし、確かに伊豆最南端の石廊崎まで行ってきたんですが、走行距離400km弱ってw しかも、自分中部在住なのに静岡は大きいですねぇ。

 伊豆の道の駅も全て回っていたので、今回は観光メインで前回スルーした浄連の滝・河津大滝・石廊崎・西伊豆スカイラインに行ってきました。

 中でも、静岡県道59号仁科峠経由西伊豆スカイラインは、道・展望共に最高でした!静岡にも、このような阿蘇・長野みたいな風景があったんですね。ただ、全然近くないですが(爆) 南側から向かうと、途中険道ですので行かれる際はご注意願いますw

 西伊豆スカイラインで夕陽をしばらく待っていたのですが、携帯は繋がらないわ標高800m超で風が強くて猛烈寒いわ太陽が雲に隠れてしまうわ(爆)で、途中で引き上げてしまいました。朝日は結構恵まれてきましたが、どうも夕陽を撮影するチャンスが巡ってこないですね・・・orz 写真は夕陽が中途半端な状態で、愛車を撮ってみましたがw


 話変わって、アプリお土産補充のため富士宮へ行く際に、静岡県唯一無料化社会実験をやってる西富士道路を使ってみたのですが・・・

 いやぁ、ヒドイ状態ですね。富士市側からアクセスした場合、料金所も無く2車線の道路からそのまま入ってしまう構造も原因だと思いますが、とにかく一般道路の感覚で走ってる人が多すぎ。

 60km/hで2車線塞いだり、明らかに遅いペースで右側を延々と走り続けたり、上り坂で50km/hくらいまで速度が落ちたり。ここは自動車専用道路なんですけど・・・ やっぱり財源の問題もあるけど、高速無料化はいかがなものかと、て思いました。皆が一般道路と自動車専用道路を区別して走ってくれれば何も問題起きないと思うのですがw
Posted at 2010/07/11 00:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景・写真・カメラ | 日記
2010年07月04日 イイね!

ようやく交換+洗車

ようやく交換+洗車









 今日は一日中車と戯れてました。

午前中

 6月初めに、未使用ステアリングをオクで購入。同時期にステアリングを脱着出来る、ワークスベル製ラフィックスⅡ+フリッパー+ショートボスを注文。

 したんですが、メーカー在庫無しとのことだったので、納期6月末(汗) その間、ステアリングだけずっとある状態でしたw

 それが先週ようやく到着し、昨日は天気が悪かったので今日取付開始!したんですが、今日は天気逆に良すぎ!この時期の車の中は正にサウナ状態w めちゃめちゃ汗が出ましたww 首に巻いていたタオルが絞れるくらい出ましたwww

ステアリング:MOMOレース メタル 青 35Φ
ボス:ショートボス+ラフィックスⅡ青+キーロックシステム銀+フリッパー

 まだあまり走ってませんが、35Φだと純正とあまり変わらないかな?って思ってましたが、意外といい感じです♪ ホントは33~34Φくらいが欲しかったけど、青色にこだわった結果コレにしました。青色のステアはあまり無いんですよねw

 キーロックは、銀色と赤色しかラインアップに無いので、銀色にしましたが、赤色のほうが良かったかなぁw 銀だとちょっと地味っぽいww フリッパーも付けたので外すのも楽チンです。でも、ボス側の青色が目立たなくなってしまった(爆)

 2年純正ステア使ってきましたが、デザインも良かったんだけどレザーが剥げたりステッチがほつれだしたりしてたので、キレイになりましたw


 なんか思ったよりもステアが手前に来なかったので、ショートボスじゃなくても良かったかなぁ?なんて思ったりw

午後

 クソ暑い中洗車して、WAX掛けまでしましたw 先週3,000km近く走ったので、ホイールのダストがエライことになってましたが、ようやく元の銀色に戻りました(汗)


 ラフィックス装着+キーロックシステムまで付けたので、これでまぁ車ごと持ってかれる可能性は低くなったでしょう。最近車上荒らし、ホントよく聞きますからね。

 実は最近車上荒らしの被害に合ってしまった友人がいます。過去にも、他の友達が被害に合ってます。

 自分がナビを未だに付けない理由として、まぁ無くてもあまり問題無いというのもありますが、一番の理由は車上荒らしなんですよね。ナビが一番手っ取り早く、最も被害に遭ってますから・・・ 細くて標識もロクに無い道に遭遇したりすると、ナビもあってもいいかもなぁ~ って思うこともありましたが、やはり付けることは無いでしょうね・・・

 車上荒らしさえ無ければ、ラフィックスみたいな普通のボスの何倍もするもんなんて付けないんですけどね。ただ、今の時代自分の車は自分で守らなくてはならないんですよね。何とも世知辛い世の中です。
Posted at 2010/07/04 20:21:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation