• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

2013年5月18日~19日 ビーナスライン・八ヶ岳キャンプツーリング

先々週ですが、前回のブログで今年の目標はシーズン中毎週末キャンプツーリングに行くこと、と書きましたがそれを実行すべく長野へ行ってきました♪


荷物を積んで5時前に出発w

最初は八ヶ岳周辺に行くつもりで家を出たのですが、朝早いためか順調に進んだし、八ヶ岳には雲が掛かってそうだったので、急遽予定を変更して・・・



一気にビーナスラインへ行ってしまいましたw 場所はいつも寄ってる、白樺湖からちょっと登ったところにある、パーキングです。

というのも、ビーナスラインは既に何度も行ってるけど、初夏の時期に行ったことが無かった。今行ったら冠雪したアルプスが見れるかな?って期待もこめて行ってみました。



期待通りの晴天が広がってます!



Ninjaとアルプスw



途中、霧ヶ峰富士見平から富士山が見えました!



扇峠パーキングにて1枚。雲が面白い感じです。



初夏なので、確かにまだアルプスが冠雪してましたが、その代わり緑が少ないですw



そして、あっという間にビーナスライン終点道の駅「美ヶ原高原美術館」に着きました。



上田市街がよく見えます!この前来た時は、霧で真っ白で何一つ見えませんでした。そのつぶやきに、某氏からテンション上がる!ってコメ来た記憶がありますw

この光景があるの知ってるから、その時僕はテンションガタ落ちでしたけどねw



右の山が浅間山だと思うんですけどね。もし違ってたら指摘下さいw



アルプスを背景にこちらからも1枚w

この後、上田市側に降りて、八ヶ岳を周遊するように佐久方面へ向かい、野辺山高原へ。



野辺山高原の滝沢牧場キャンプ場へチェックイン。1泊500円のキャンプ場です。

今回時間に余裕もあったので、初めてタープを持参して張ってみたのですが、1人だと荷物が増えるし設営も面倒だから、無くても良いかなw


風呂は佐久方面へ20分くらい走ったところへ。湯の花がたくさん浮かんでる良い温泉でした♪



温泉からキャンプ場に戻ってきたら、八ヶ岳に夕陽が落ちそうでした。八ヶ岳の麓。野辺山高原に位置するキャンプ場なので、八ヶ岳が良く見えました。ただ、サイトからは見えないので、若干歩かないといけないのが微妙ですw



子牛が居たりして、癒されますww

焚火をして夕食を食べてさっさと寝ますw



翌朝も非常に良い天気だったので、八ヶ岳高原ラインへ走りに行きました♪



愛車とw

朝早いおかげで、ペースカーが全く居らず、とても楽しく走れましたw



次は標高を稼ぎ、観音平へ。雲が若干多いですが、視界は良好です!



Ninjaともww

今回、初めての2日連続のツーだったので、大分疲れも溜まってきたし、雲が多くなってきたので早々に帰宅。14時前には静岡まで帰れましたw

初めて自走で帰還w したキャンプツーでしたが、非常に楽しかった!荷物に制限がありますが、やっぱりバイクで身1つで風を切って走り続けるのは最高に気持ちいい!まだまだ走りたいところは一杯あるので、また出掛けたいですw

この週は、月曜の時点で天気予報が悪かったのですが、段々予報が良くなってきて、蓋を開ければほぼピーカン照りw ライダーになったことで、僕にも晴れを呼ぶパワーが備わってきたのかなww 雨男卒業と逝きたいところですね~ 雨なんて、何1つ良いことは無いので。 まぁ降らないとそれはそれで農業に影響出たり断水騒ぎになったりして大変なことになるんですがねw 程良く降ってくれれば嬉しいなww

それでは最後にフォトギャラをどうぞ~ノシ

2013年5月18日~19日 ビーナスライン・八ヶ岳キャンプツーリング Ver.1
2013年5月18日~19日 ビーナスライン・八ヶ岳キャンプツーリング Ver.2
2013年5月18日~19日 ビーナスライン・八ヶ岳キャンプツーリング Ver.3
2013年5月18日~19日 ビーナスライン・八ヶ岳キャンプツーリング Ver.4
2013年5月18日~19日 ビーナスライン・八ヶ岳キャンプツーリング Ver.5
Posted at 2013/05/29 23:19:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年05月12日 イイね!

2013年5月12日 茶臼山・しらびそ高原ツーリング

 さて、Ninjaが返ってきて最初の週末。もちろんツーリングに行ってきました!

 昨日の土曜は一日中雨だったので、今日日帰りツーリングとなりました。

 目的地はとりあえず、まだ行ったことが無い茶臼山。ライダーたるもの、朝早くあるべしとのことで、5時前に自宅を出発w 夜走るのは危ないので、日が出ている間が勝負ですしねw 元々日曜なので、あまり遅くなりたくないですが(汗)

 朝早いためか、殆ど交通量も無く、しかも天気も最高で絶好のツーリング日和。やはり早起きは3文の得とは昔の人は良いことを言ったものですw


ガラガラの茶臼山高原道路をかけ上がり、ワインディングを存分に楽しめましたw

写真は茶臼山高原道路途中のパーキングにて。標高が高いですが、そこまで寒くはありませんでした。



茶臼山高原に到着!



のどかな高原風景が広がってます。芝桜祭りをやっているようでしたが、リフトを使わないと、かなり登らなければならなそうだったので、今回は寄りませんでした。



茶臼山高原から見えたアルプス!ホントに天気が良いですw



愛車も入れてw


 さて、当初の予定ではまだ行ってない、瀬戸・岡崎の道の駅巡りでもしようかなって思ってました。

 そのつもりでR153まで出てきたのですが、こんな天気が最高の日にわざわざ好き好んで、愛知の街中に行くなんて愚の骨頂!急遽進路を長野方向に変更w

 R153も朝早いため交通量が皆無!マイペースで流せて気分最高!バイク最高!!w テンションが上がってきたところで、遂に初のv(・∀・)yaeh!キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!(意味の分からない人はググって下さいw) 1人だけでしたが、満面の笑みとオーバーアクションで僕も返しましたw

 何かバイク乗りと認められたみたいで、とても嬉しかったですw やっぱりテンション上がった時は、こっちからもしようかなww


 長野方面に向かったのは良いものの、さぁどこ行こうか。普通に流してるだけでも景観は素晴らしいのですが、あまり奥に行くのも帰るのが遅くなってしまう・・・

 帰りの方向で寄れるところと言ったら、1つありました。



南アルプスの展望として有名なしらびそ峠に来てみました!

順光ではなかったので、ダイナミックレンジが厳しくHDR合成をしてみました。



望遠圧縮w 冠雪したアルプスが素晴らしい!



しらびそ峠のすぐ横にはハイランドしらびそがあり、ちょっとオシャレな建物ですね~



中でちょっと早めの昼食。山菜そばとこんにゃくセットにしてみましたw



ここからは、南アルプスだけではなく中央アルプスまで一望出来ます!



ズームしてw コンデジでこの解像感が出るとはG15も中々やりますなww



帰りに2のゾロ目になったのでパシャリ。

 この後、道の駅「遠山郷」で温泉に浸かって、静岡へ戻りました。

 朝早かったおかげか、この日は下道のみで400km程走りましたw 最初にガソリンが入ってなかったので3回給油しましたが、ガソリン代もたかがしれてるので、やっぱりバイクは良いですw

 GW不慮の故障で、やむを得ず苺でのドライブになりましたが、その間もずっとバイクに乗りたくてたまりませんでした。この後どうなるかは分かりませんが、今はやっぱりバイクに乗る方が楽しい!バイクに乗れる自分が嬉しくて仕方ありませんw

 とりあえず400km全く問題無く走れたので、当然ですが不具合箇所は直ってる模様w 今年の目標は、雨が降ってない限り、毎週長野・岐阜・伊豆へキャンプツーに行くことですww 多分Ninjaの燃費なら、そこまでの負担にならないと思いますw ただ、もうすぐ梅雨の時期なので、それまでに週末がなるべく晴れてくれると嬉しいなぁ~

それではフォトギャラをど~ぞ~ノシ

2013年5月12日 茶臼山・しらびそ高原ツーリング Ver.1
2013年5月12日 茶臼山・しらびそ高原ツーリング Ver.2
2013年5月12日 茶臼山・しらびそ高原ツーリング Ver.3
Posted at 2013/05/12 21:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年05月11日 イイね!

2013年4月27日 和歌山潮岬キャンプツーリング

 さて、前のブログでも書きましたが、途中で頓挫したキャンプツーリングについて写真をまとめました。

 どうしてこうなったかの詳細は前のブログを参照下さいw

まさかの帰還orz
経過報告
経過報告2 (原因判明)


 ちなみに今回はデジイチを搭載することが出来ないとの判断により、G15とG9を持っていきました。もし本格的にキャンプしながらデジイチを持ち歩こうと思うと、サイドバッグを付けるか、キャリアを増やすかしないと無理ですね。どうするかは、夏までの課題としますw



自宅を意気揚々と夜明け前の4時に出発!

陸路で行くか、伊勢湾フェリーを使うか迷いましたが、思ったより早く出発できなかったので。



渥美半島先端の伊良湖岬から鳥羽へフェリーでワープw

バイクだと安くフェリーに乗れるので、つい使っちゃいますねww



途中獅子巖で写真撮ったり



日本3大瀑布の1つ、那智の滝へ到着! 茨城の袋田の滝。栃木の華厳の滝共に到達済みなので、これで日本3大瀑布を制覇出来ました!



中々素晴らしい直瀑です!



G15だとNDフィルダー内蔵なので、ある程度までのスローシャッターが切れるので、便利ですねw



滝までの遊歩道も、熊野古道の雰囲気が出てて、とても和めました。



道の駅「橋杭岩」にて休憩して~



本州最南端潮岬キャンプ場に到着!

広大なサイトでしたが、やはり海が見えるところが良いので、こんなところに設営してみました。



夕暮れのインターバルを撮影。動画は北海道が完成次第うpしていきたいと思います。



キャンプ場に日が沈んでいきます♪

マジックアワーの移り変わりはカメラに任せて、人間は温泉へ行きますw



と思いましたが、途中で海に沈む夕陽が見れたので止まって撮影しましたw

温泉行って、買い出しするまでは順調でしたが・・・



何故かこんなことにorzorz 詳細は過去のブログにてw


 途中で諦めて帰ることになりましたが、今回は色々手続きしたりして、良い勉強になりました。事故ではなく体は無事なので、何とでもリカバー出来ますしね。

 無事今は帰ってきてるので、またキャンプツーに行きたいと思います!

それでは最後にフォトギャラをどうぞ~ノシ

2013年4月27日 和歌山潮岬キャンプツーリング Ver.1
2013年4月27日 和歌山潮岬キャンプツーリング Ver.2
2013年4月27日 和歌山潮岬キャンプツーリング Ver.3
2013年4月27日 和歌山潮岬キャンプツーリング Ver.4
Posted at 2013/05/11 17:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年05月07日 イイね!

北へ西へ、やっぱり東へ

 GWも終わり今日から通常稼働です。本当は昨日から明けだったんですけど、北海道へ行くつもりだったんで、有休取ってましたw

 さて、前回経過報告をしましたが、ようやくバイクが静岡に帰ってきたそうです。でも、今日から2日の出張が入っており、取りに行けるのは早くて明日かな~

 んで、残りの連休をどうしようか散々悩みましたが、全く更新もつぶやきもしませんでしたが、一体どこへ行ったのでしょうかw


・最初は北海道行こうとして~

・天気があまりにも悪そうだった(実際結構雪が降ったりしたみたいですね(汗)w)ので止めて~w

・じゃあ、天気が良さそうな四国へキャンプツーリングに行こうとして~

・潮岬まで行ったところで、初期故障によりまさかの帰還をして~ww




















・・・北もダメ。西もダメ。静岡から南は海しかないw

じゃあ東しかないじゃん!!!


 ってことで、東北を苺で巡ってきました~ しかもキャンプドライブをしてきました!東北は去年のGWも行ったのですが、どうしても西に行く気が起こらなかったw

 4/30は天気が悪かったので、5/1の夕方出発。平日なので国道が渋滞してるかも、ってことで藤枝岡部~新清水を高速を使い、山梨を超えて東京に入り、首都高だけ使って後は、下道だけで全て巡ってきました。

 初日は夜のうちに都会を抜けたかったので、やむを得ず道の駅で車中泊。そこから

5/2 ほぼ移動日。道の駅巡りを少しして、早めにキャンプイン。

キャンプ場:福島県あだたら高原キャンプ場

5/3 去年無料化された、磐梯レークライン等を走り(磐梯吾妻スカイライン・ゴールドラインは凍結により通行不可w) 会津の道の駅巡り、米沢の上杉神社で観光して、キャンプイン。

キャンプ場:山形県寒河江いこいの森キャンプ場。

5/4 山寺の観光をしようと思ったが、大渋滞が出来てたのでコロプラ土産だけ取得して諦めたw 蔵王温泉に入って、月山道路を走ってキャンプイン。

キャンプ場:秋田県三崎公園キャンプ場。

5/5 鳥海ブルーラインを走りたかったのだが、鳥海山に雲が掛かっており、時間の無駄と判断して寄らずw 霧の鳥海山は去年行ってるので、晴れなかったらもうイイww 新潟に一瞬入り、蔵王エコーラインを通って蔵王を観光してキャンプイン。

キャンプ場:福島県福島市茂庭広瀬自然公園キャンプ場



写真:蔵王お釜

5/6 ようやく寒波も抜け、超快晴になったので磐梯吾妻スカイラインを走り浄土平まで行きました。それで帰還。



写真:茂庭広瀬自然公園キャンプ場の朝


 格安でも良いキャンプ場をかなり調べながら回ったので、温泉代含めて5泊6日で宿泊代がなんと3800円w これでようやくテント代は回収出来たかなww 東北は良いキャンプ場が格安であるので最高です!

 ただ、前半はかなり寒かったw 去年あらかじめ0℃対応のダウンシュラフを新しく導入してたので、かなり快適に過ごせましたが、今までのシュラフだとやばかったでしょうねw 初日は車内の温度計が2℃を示してました(汗) やっぱり道具は大事ですね~

 後、キャンプ場はオートキャンプを除き基本的に予約は要らないので、今回みたいな殆ど計画を立ててないようなお出かけにも、柔軟に対応出来るのは非常に大きい。もちろん東北のような充実しているところじゃなきゃ厳しいですけどね~ 今回はかなり天気予報ともにらめっこしながら移動してたんで、移動先で宿泊地を決めてました。

 朝夕は自炊してたので、食費も殆ど掛かってませんw コンビニの品+αですがアウトドアで食べるものは何でもウマイww 自分はグルメにこだわりは無いので、食事の部分でも貧乏旅行ながら非常に充実してました。

 おかげで、東北残りの道の駅は、前回の旅で行き損ねた1個だけになりました。まぁどうせまた増えるんですがw コロプラでも東北地方完全制覇を達成出来たし、お土産もかなり集まりましたよww


今回思ったのは以下の2点

①車でのお出掛け

多分冬以外はもう出掛けないかもしれないなぁ。バイクに乗り始めたせいか、何度も快適な山道を走ったけど、昔みたいに楽しいと思わなくなってきました。連休でサンドラが多いのも理由の1つ。バイクならここで前に出れるのに、とかつい考えてしまいます。道の駅とかでも駐車場待ちもしばしば。バイクなら適当な場所に置けるのになぁ~ってw

ツーリングしてるバイクを何台も見るたびに、いいなぁ~って思ってました。持ってるのにねw

②KX3


これG15で撮ってます。コンデジでこんだけの写真が撮れるなら、KX3を持ってる意味が感じられないなぁ~って思ってきました。G15ならリモート使えるからインターバルも出来るしね。

KX3と10-22でも売れば、多少のお金は出来るかなw 望遠はまぁはした金にはなってくれるでしょうww

5D3があるから、サブであんなデカイものを持ち運ぶメリットが薄く感じられるほど、G15の出来は良いと思います。ボケもキレイだと思うので、レンズも良くなってるなって感じました。

 2泊目のあだたらキャンプ場で、名古屋のライダーと焚火を囲みながら、一期一会の語らいをしました。バイクがいきなりぶっ壊れたことを話したり、その人も中々走り回っているようでして、中々素晴らしい一時を過ごせました。こういう出会いもキャンプの醍醐味です。ほかのキャンプでは、家族連れが多かったのであまり話はしませんでしたがw

 今度会えたときは、僕もバイクでキャンプしてるところで会いたいですねw


 明日早めに帰ってこれればバイクを引き取りにいきます!久しぶりなので、ちょっと遠回りして帰ることにしましょうw バッテリーの充電もしなきゃいけないですしね~

 早速今週末ツーに行きたいところですが、土曜は予定が入ってるし、日曜も雨模様とかorz 梅雨に入る前に走っておきたいですね~
Posted at 2013/05/07 23:33:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブまとめ | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
56 78910 11
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation