• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

2014年夏休み 北海道ソロキャンプツーリング 後編

さて続きですw


■7日目 8/14(木) 天気:晴れ後曇り

走行距離:324.7km

 霧多布岬を出発し、本土最東端納沙布岬へ行き、別海町新酪農村展望台に寄って、知床横断道路を通り、斜里町まで走りました。

 またもや朝陽を期待して早起きしたんですが、霧が濃かった。これは無理かな?って思って、一旦引き下がったが、段々霧が薄くなり上った後でしたが朝陽を見ることが出来ました。それに加えて、霧で幻想的な霧多布岬を充分に満喫できました♪

 お世話になったライダーさんとお別れをして、納沙布岬へ。これまでずっと晴れてました。去年は霧多布も納沙布も霧で真っ白だったからねw 知床横断道路を走るべく、羅臼側から登りましたが峠へ向かうに連れ、霧が・・・

 と振り返ってみると、霧により虹が出来てて、若干霞んでましたが知床横断道路から国後島がハッキリ見えました♪知床峠だけ雨が降っていたので、羅臼岳はまたお預けw

 今回知床五湖へ行きたかったのですが、去年行ったら大渋滞が出来ていたから、これは朝一に行くしか無い、と思いウトロのキャンプ場に泊まりました。

 雲が多かったので、夕陽は見れませんでしたが、何とか夕焼けは見られた!

宿泊地:斜里町 国設知床野営場
温泉:斜里町 夕陽台の湯


写真:知床横断道路 見返り峠付近より、国後島と虹とニンジャ



■8日目 8/15(金) 天気:曇り

走行距離:406.8km

 斜里町からオホーツク国道をひたすら走って、浜頓別町まで走りました。

 朝起きたら、ウトロは空が雲に覆われてました。曇りの知床五湖なんか人ごみにまみれて見に行ってもしょうがないので、早々に出発することを決意。

 前日まで道東の天気が良かったが、この日以降は悪くなる予報。でも、代わりに道北の天気が良くなりそうだったので、思い切って北上を決意。曇りだったので殆ど観光もせず、ひたすらオホーツク国道を北上しました。

 しかし、この日は8月とは思えないくらいに寒かった!温度計は18度くらいだったかな。ベンチレーション全部閉めても、かなり寒かったですw 8月に寒いを体験出来る北海道は面白いww

 キャンプ場に入る前に、浜頓別町のコンビニでライダーさんにキャンプ場への道を聞かれたけど、「僕も初めてですw 温泉や湖畔を目指して標識が出てるのでは?」って言うしか無かったw

 まぁ結局標識が完備されてたので、自分は迷わず到着。受付を済ませて、どこに張るか彷徨ってたら、テーブルイスが完備されてて、ココしかないってところを発見!準備してたら、さっき道を聞かれたライダーさんも到着して、一緒にテーブル使って良いですか?って聞かれたので、快く了承。

 結局そのまま、一緒に食事をして一緒に温泉まで行きましたw いやぁ、ライダーとの交流は楽しいわww 少々雲が多かったけど、夕陽で有名なクッチャロ湖を楽しめたし、最高でした♪

宿泊地:浜頓別町 クッチャロ湖畔キャンプ場
温泉:はまとんべつ温泉ウイング


写真:クッチャロ湖の夕陽



■9日目 8/16(土) 天気: 曇り後晴れ

走行距離:309.7km

 浜頓別町から宗谷丘陵・宗谷岬を経由して、日本海オロロンラインを下って豊富温泉に入って、初山別村まで走りました。

 昨日交流したライダーさんと話してたら、宗谷丘陵を巡って南下するってことでした。それなら、と初山別のみさき公園辺りで泊まりましょう。という話に。それまではお互い自由行動で、キャンプ場で落ち合うこととなりました。朝から、この日の夜が非常に楽しみになりましたねw

 クッチャロ湖を見渡せるクローバの丘。いつものエサヌカ線を通って宗谷丘陵に入って頃に、晴れ始めた!こうなるとテンションMAXで、宗谷丘陵周辺を1時間以上グルグル回ってましたw 空気も澄んでいて、サハリンも3年ぶりに見ることが出来るくらい良い天気!

 宗谷岬・稚内公園・ノシャップ岬を巡り、日本海オロロンライン道道106号に入りました。ずっと良い天気で、利尻富士もずっと見えてて最高のツーリング!止まっちゃあ撮影、止まっちゃあ撮影と全然バイクが進みませんwww

 何とか初山別に到着してテント張ってたら、例のライダーさんも到着。食事を楽しんだ後、ようやく星が見れるほど夜が晴れてくれた。このキャンプ場には、何故か天文台があったので一緒に行ってみました。もちろん一緒に温泉へもw

宿泊地:初山別村 初山別みさき公園キャンプ場
温泉:しょさんべつ温泉岬の湯


写真:日本海オロロンライン 道道106号にて利尻富士とニンジャ



■10日目 8/17(日) 天気:晴れ後曇り

走行距離:287.2km

 初山別村から内陸に入り、美瑛を巡って上富良野町まで走りました。

 2日間もお世話になったライダーさんとお別れ。札幌の方みたいなので、この日に帰るそうです。また会えたら嬉しいですね♪

 予報を見たら、翌日より天気が下り坂の予報。それなら今日の内に、キレイな美瑛を巡っておこう!っと決意して、途中を全て吹っ飛ばし美瑛を満喫。一通りの展望地を巡って、去年も泊まった日の出公園オートキャンプ場に到着。

 したら、去年も同じ場所で話した京都のライダーさんが居ましたので、話したら覚えているとのことw 加えて神奈川の学生ライダーさんと食事をして会話を楽しみました。温泉は既にみんな入ってたとのことで、温泉は1人で行きましたw

宿泊地:上富良野町 日の出公園オートキャンプ場
温泉:上富良野町 フラヌイ温泉


写真:美瑛 新栄の丘から赤い屋根の家とニンジャ



■11日目 8/18(月) 天気:曇り

走行距離:262.7km

 上富良野町を出発し、白金温泉から十勝岳の道を通り、富良野・かなやま湖を巡って、苫小牧へ向かいました。

 北海道最終日。最終日なので、テントを完璧に乾かしてからゆっくり撤収。去年お世話になったヌシの方も居ましたが、今回はタイミングが合わず話すことは出来ませんでした。

 また来年、とお別れして出発しましたが、天気も良くなくリアタイヤもかなりツルツルになってきてたので、あまりテンションも上がらず、適当にプラプラ。かなやま湖に寄ってみたら、雰囲気の良い公園ぽい感じで、大変気に入りました。今度はここのキャンプ場に泊まってみたいなw

 港へは22:00くらいに着けば良いのだが、夜はあまり走りたくないので、むかわの道の駅の温泉の休憩室が立派だったから、しばらくここに滞在することに。ノートPCを持ち込み、レシートの編集をしていたら、話好きのおばちゃんに捕まり、自分もヒマだったこともあって1.5時間くらい話してましたwww

 時間になったので港へ。さすがにシーズン若干過ぎていたので、あまりバイクは居ませんでした。離れ行く北海道を見届けて、寝ました。

宿泊地:フェリー内
温泉:むかわ町 むかわ四季の館


写真:かなやま湖畔 ひまわり畑



■12日目 8/19(火) 天気: 曇り

走行距離:273.6km

 ALL高速で静岡まで帰還。ちょうど深夜割適応時間くらいに降りることになりました。


写真:敦賀港下船後

 今回の北海道は、台風の影響で最初の2日間は雨が結構降りましたが、その後は回復して全くカッパも必要も無く、景観の良い道東・道北が晴れ続きでとっても楽しいツーリングが出来ました!

 そして、去年も会ったライダーさんとも再会。バイクってホントに良いものですね。きっと来年もこのままなら、北海道に行っていることでしょうw

 1日ずつまた詳細うpしたいですが、そういえば九州編も完結してなかったので、そっちから進めなきゃな(汗) 今から、来年の夏休み(遠いw)が非常に楽しみです。今度は道央ニセコ付近や、道南にも行ってみたいな。
Posted at 2014/08/26 00:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2014年08月25日 イイね!

2014年夏休み 北海道ソロキャンプツーリング 前編

 さて、楽しかった夏休みも終わり、先週水曜から通常稼働です。バイクでの北海道をたっ~~~~~ぷり満喫してきたので、とりあえずルート紹介と、その日の気に入った写真をうpして、簡単に1日ずつ振り返ってみたいと思います。 長すぎるので、2回に分けたいと思いますw

後でまた写真を選別したりして、再度まとめますので今回暫定ということでw



■1日目 8/8(金) 天気:曇り後岐阜辺りから雨

走行距離:310.5km

 国道1号・23号と木曽川堤防沿いを北上し、大垣IC~敦賀ICは高速を使い、敦賀港まで走った。

 フレックスを使い、15時に退社。前日にある程度用意をしていた荷物をバイクに積み、ブログを書いて静岡を16:40に出発。

 行ける所まで下道で行こうと思ってましたが、雨が降ってきたので止まりたくないのと、時間が微妙になってきたので、大垣ICから高速に入りました。割引が一切無いので、高速料金が高いですねw

 途中長浜辺りから、笑っちゃうく程の雨が降り出し、トラックから出る水しぶきを浴び続けながら、なんとか敦賀ICに到着。コンビニで買い出ししてから、出港90分前の23:00ジャストに敦賀港に到着。そこからフェリーに乗り込み、風呂入って出港を見届け。フェリーは時間が掛かるけど、旅情があって大好きですねw でも完全真っ暗での出港はやっぱり盛り上がらないなww

宿泊地:フェリー内


写真:敦賀港出港



■2日目 8/9(土) 天気:晴れ

走行距離:22.8km

 終日航海。いつもは徹夜での走行なので寝てばっかりなのだが、今晩北海道に到着するため、寝すぎるとこの夜眠れなくなってしまう(と言っても、寝落ちもしてたんですがw) 写真も殆ど撮ってないので、やることも無いw しかも新潟航路と違って結構沖合を航海するようで携帯の電波も入らないww なので、かなりヒマな船の中を過ごしました。

 本州付近は台風で大変な中、北海道は良い天気でバッチリ夕陽も見られました♪

 そして、フェリーは定刻より少々遅れて20:50に苫小牧東港に到着。この日はもう夜だから走れないので、どっかにテントを張ろうと思った。でも、どこにしようか・・・ 北海道では道の駅にテントを張る人も多いと聞くので、むかわの道の駅まで行ったけど、誰も居ないw だから、目星を付けていた、港近くの野原公園PAにテント張って寝たw

宿泊地:厚真町 野原公園PA 野宿


写真:フェリーからの夕陽



■3日目 8/10(日) 天気:曇り 襟裳岬周辺のみ雨

走行距離:341.9km

 厚真町から二十間道路・襟裳岬を経由して、十勝池田町まで走りました。

 キャンプ場にテントを張っている訳ではないので、自炊はせず6:30にさっさとテントを撤収して、PAを出発。最初のセイコマで朝食を取り、1年ぶりのバイクでの北海道第一歩を踏み出しました!

 すれ違うライダーと盛大に挨拶を交わしながら、二十間道路で撮影を楽しみ襟裳岬へ。何故かこの周辺だけ雨が降ってて笑いましたwww

 この日未明から明日の午前中に掛けて、台風11号の影響で大雨の予報だったので、宿をどうするか思案。格安のライダーハウスも検討したけど、雨の日になると人数が増えそうだし、楽天ポイントも余ってたので、楽天トラベルを見たら屋根付き駐輪場完備の格安宿が池田町に見つかったので、そこに決定w

 天気が良くなかったから、襟裳岬以降観光もせず池田町に到着。温泉に入って、本日の宿にチェックイン。

宿泊地:池田町 ライダーハウスルート242
温泉:池田町 池田清見温泉


写真:北海道新ひだか町 二十間道路桜並木とニンジャ



■4日目 8/11(月) 天気:雨

走行距離:156.6km

 1日雨だったので、休養日。池田町から豊頃町のはるにれの木だけ見て、鶴居村まで走りました。

 寝てる間に結構な雨が降ったらしいが、全然気付かなかったw 起きた後も雨は降っていたので、チェックアウトギリギリまで滞在。宿と言っても、宿泊者が寛ぐ広間みたいなの場所があり、同志が居たので初めてのライダーとの交流を楽しめましたw

 雨が酷ければ、連泊も考えたけど夕方には弱くなり、翌日からは回復する予報だったので、この日の晩はキャンプを決意して、10:30頃出発。 晴れたナイタイ高原を見たかったので、適当に道の駅巡りをした後、上士幌辺りのキャンプ場にしようかと思って、西に向かった。

 ところが、雨が強くなってきてしまい、レーダーを見たときは東の方が弱そうな予報だったので、Uターンw したものの、結局大層な雨の中鶴居村まで走りました。テントを張る頃には、小雨になっていたので、普通にテントを張ることが出来ました。

宿泊地:鶴居村 つるいキャンプ場
温泉:グリーンパークつるい


写真:北海道豊頃町 はるにれの木



■5日目 8/12(火) 天気:晴れ後曇り

走行距離:430.9km

 釧路近辺まで来てしまったが、また十勝に戻り、阿寒湖の横を通って多和平まで走りました。

 どうしても晴れたナイタイ高原を走りたかったので、鶴居村からまた十勝まで戻るw 道の駅巡りをしながら、晴れた十勝牧場の白樺並木・ナイタイ高原を存分に楽しみ、阿寒湖の双湖台にだけ寄って、多和平に到着してテントを張りました。

 このキャンプ場は近辺に温泉が無いので、本当は15時頃着いて先にテントを張り、温泉に行こうと思ってましたが、晴れたのが嬉しくて走り回ってたら、結局到着が17時を過ぎてしまいましたw テントを張り終わった頃にはもう夕暮れが始まり、夕陽を見てたらもう真っ暗ww やっぱりここに来ると風呂に入れないねww

宿泊地:標茶町 多和平キャンプ場
温泉:無し


写真:多和平からの夕焼け



■6日目 8/13(水) 天気:霧曇り後晴れ

 多和平から美幌峠まで北上した後、釧路湿原を縦断。最後に北太平洋シーサイドラインを横断して、浜中町まで走りました。

 朝の多和平は霧の中で朝陽は見られず。片付けをしていたら、何と去年霧多布岬と日の出公園でお世話になった、大宮のライダーさんと遭遇! いくら皆が来る時期が同じとは言え、この広い北海道でこんな偶然が起きるとはねぇww

 この日の宿は霧多布岬にしようと思っていたので、それを伝えたらじゃあ行こうかな?って言ってましたw

 撤収完了して出発したが、昨日の夜風呂に入ってないorz 屈斜路湖畔の無料露天コタン温泉に入って美幌峠まで行きましたが、峠は完全な霧の中でしたw

 仕方なく、釧路湿原まで南下したら段々と晴れてきました!夏の釧路は、霧雨が多くて曇りが良い天気と言われるくらいなのに、まさかの青空が広がってました。最高の細岡展望台からの眺めを楽しみ、釧路で勝手ドォ━━━(;゚Д゚)━━━ン!!を食す。

 釧路市街を抜けて北太平洋シーサイドラインに入ったところ、厚岸までは北海道では珍しいグネグネの交通量皆無のカケヨロw 海は時折見える程度で展望はイマイチ。ですが、厚岸から霧多布までは、カケヨロ有超絶良い展望が存分味わえる最高の道!やっぱり北海道は素晴らしいw

 17:00頃去年も泊まった霧多布岬キャンプ場に到着。名前の通り、霧が多い場所なのですが雲も殆ど無い晴天でこれまた素晴らしい展望を見ながらキャンプとなりそうです♪

 到着した時点で、大宮のライダーさんも到着済。そしたら、去年この場所でパンクした時に、修理を手伝ってくれた鳥取のライダーさんもまた来ているとのこと!一緒に夕食を楽しみ、楽しい夜を過ごせました。

走行距離:319.7km

宿泊地:浜中町 霧多布岬キャンプ場
温泉:霧多布温泉ゆうゆ


写真:北海道浜中町 琵琶瀬展望台から霧多布湿原とニンジャ


残りは後編へ続く
Posted at 2014/08/25 21:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2014年08月11日 イイね!

[悲報] やっちまったw




北海道に来てまで青いものがwww 青は大好きだけど、これは要りません!w

 現場は道道と農道の交差点。T字路で、田舎にありがちな一個の信号で赤が点滅してるタイプ。

 もちろん減速して確認。だけど、交通量が殆ど無い道だったから、いいや~って曲がった所、遠くに居た黒いセダンから赤い光がニョキッとorz

 まぁしゃあないわな。完全に言い逃れ出来なかったしw もう反則金も払ったったww しかし、台風の影響でかなり水位が上がってる所とかもあった中、他にやることあるやろ~って思ったのはナイショw

 七年ぶりかな。折角ゴールド維持してたのに、残念無念。
Posted at 2014/08/11 18:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道
2014年08月08日 イイね!

旅立ちの時




 いよいよ出発の時を迎えました。

 結局、何とか今晩1:00福井県は敦賀港発20:30苫小牧港着のフェリーを抑えることが出来たので、午後半休は取らずに済みましたw

 今年は、去年よりは当然少ないですが2回目の北海道。今からキャンプ場での出会いや、すれ違うライダーとの挨拶等が非常に楽しみです。

 しかし、台風11号が結局通過してくれず、しかも日本縦断のコースを進む予想とか・・・ まぁ北海道だけが雨とかなら自分の運命を呪いますが、全国的に崩れるようでは仕方ないですねw 今の所の予報だと、日本海を北上する感じなのでとりあえずさっさと道東に行ってしまおうかな、って思ってます。日高山脈があるから、日本海側からの雨雲はあまり近づけないだろうし。

 それでは、そろそろ出発します。蒲郡くらいまでは下道で行こうかと思ってますw
Posted at 2014/08/08 16:27:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道
2014年08月02日 イイね!

8月です!

夏休みまであと1週間!僕も何とな~く、今月の予定でも書いてみようかとw

☆8月
 *2日(土) 連休前最後の週末 ロンツー前の体ならしで、南アルプス1周400km程度走行予定
 *3日(日) 洗車・チェーンメンテ等実施 巨人戦TV観戦w
 *4日(月)~7日(木) 仕事
 *8日(金) 午前中仕事午後半休取得 新潟港へ向かい、23:15発苫小牧港行きフェリー
 *9日(土) 17:20苫小牧港着 北海道上陸 速攻でキャンプイン。
 10日(日) 未定
 11日(月) 未定
 12日(火) 未定
 13日(水) 未定
 14日(木) 未定
 15日(金) 未定
 16日(土) 未定
 17日(日) 未定
 18日(月) 有休取得 苫小牧港へ向かい、23:30発敦賀港行きのフェリーに乗る
 19日(火) 有休取得 20:30敦賀港着 深夜割ギリギリを狙い、帰宅

 20日(水)~22日(金) 北海道を名残惜しみながら仕事w
 23日(土) 午前中にオイル交換? その後長島オフ 花火 七宝泊かな。
 24日(日) 七宝チェックアウト後、未定

 25日(月)~29日(金) 仕事
 30日(土) ナゴヤドーム
 31日(日) ナゴヤドーム

とまぁこんな感じです。

 今年は、18日(月)~の出港から夏休み料金解除とのことなので、明けに有休を2日付けます(まだ上司に言ってないけど、多分バレてるっぽい?www)  んで、土曜朝のフェリーが取れなかったので、一応キャンセル待ちしてますが、最悪金曜の午後休むことになりそうですw

 今回は、全く計画を立ててません。これがキャンプ旅の最大のメリットなんでねw 天気予報とにらめっこしながら、天気の良さそうな所に行こうかと思ってます。

 最大の心配事は、台風11号の存在。12号は中国の方へ抜けていきそうですが、後から発生している11号が非常にゆっくりと北上をしている模様・・・ 理想は、来週木曜辺りに突っ切ってくれて、台風一過となってくれることを願ってますが、さぁどうなることやら・・・


 何故か今月は予定満載なので、お財布が心配ですw
Posted at 2014/08/02 00:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
34567 89
10 111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation