• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月20日

これからの車の話をしましょう

これからの車の話をしましょう pray for japanグッズがかなり出回ってますが、この売り上げが復興支援に廻ることを祈ります。
私も買いましたが、個人のフトコロに入ってる気がしないでもない・・

だいぶ前から叫ばれている車離れについて考えてみました。
トヨタのシャチョーが『若者が車から離れてしまったのか、我々が若者から離れてしまったのか・・』なんて言ってましたが、僕は自動車会社に責任はないと思います。
ないと言い切ってしまうと反感を買いそうですが、若者向けの車を作ったからといってそれが収益を取れる車になるのかというと私はならないと思います。
マーケティングはもちろんしてると思いますが、若者向け、悪く言ってしまえば小僧向けのスポーツカーを作って果たして買う人が日本にどれだけいるのか?
収益が取れない車を売っても自動車会社が体力を消耗するだけです。

そもそも、若者はなぜ車に興味がなくなってしまったのか?
自分もギリギリ車離れ若者世代だと思いますが、一番の影響はIT革命ではないでしょうか?
高速1000円がなくなるってことで、行ったことない土地に行くことを楽しみにしていた私ですが、行くのを辞めることにしました。
簡単に諦めてしまえるのも、現代では部屋でパソコンを開けば遠くの土地のことも世界のニュースもわかるし、遠くの知り合いとコミュニケーションもとれます。
いつでも、どこへも、どこまでも行ける憧れの存在だった車はその存在意義が問われています。

現代の若者は車に何を求めているのか?
車がないと生活できない土地は移動の手段が1番だと思いますが、多い需要は多人数で出かけるand荷物を運ぶだと思います。
ト○タのスポーツカーがどれだけ売れるのか興味深いところですが、それ以上に現代に合った新しい車の形や業務形態が生まれることにも期待が膨らみます。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2011/05/20 21:59:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年5月20日 22:36
昔はワンボックスと言えばだっさい業務車っぽい車
しか無かったので若者は欲しいとは思わなかった
ってのもあるかもですねぇ~☆
事実子供の頃に親父がライトエースを知り合いから
借りてきて旅行したときは親父にこの車かっこ悪い!
って言った記憶がありますし…汗
FT-86をリリースして若者がこぞって買うかは疑問が
有りますが一番反応があるのは独身の30代後半~
40代って感じですかね。でもこの世代もお金持って
ますので普通ならAudiやBMWのスポーツモデルを
チョイスするでしょうし、FT-86のリリースは
待ち遠しいですが売れるかどうかは不透明ですねぇ~汗
長文スマソ!!
コメントへの返答
2011年5月20日 22:46
中年層には外車が人気ですから、良くも悪くも日本車のFT-86がどこまで健闘できるか気になりますね。
メーカーとしてはメインターゲットの北米で売れれば万々歳なんでしょうけど。
2011年5月20日 23:01
若者の車離れは確かに問題ですが、今の若者はバブル崩壊後生まれ。
生まれたときからずっと不況で、適切な表現ではないけど貧乏なんですよ。
免許証手にしたときはカー雑誌を買うけど、車は買えない値段だと判った瞬間に
さめちゃうんですね。
買うための我慢とか努力が出来ないわけではなく、他に楽しめる事はいっぱいあるしね。

コメントへの返答
2011年5月20日 23:09
そうですね、貧乏です。
車買ってない人はお金持ってるかと思いきや持ってないんですよね。
給料も少ないし、残業もない今、車を買うお金を捻出できないんでしょうね・・
2011年5月21日 11:31
製造業しかり小売業しかり、客のニーズに合わなければ取り扱わないのが商売のセオリーです。
購買層の要求が製造や小売の取り扱い品目を決めるんだと思っています。

>若者はなぜ車に興味がなくなってしまったのか?
車に「”ステータス性”を見出せない」というのも一因かもしれませんね。
私らが若い時分には、社会に出て給料を貰って買いたい物といえば、カメラやオーディオ、そして「車」でした。
当時としても決して安くはなかったですが、所有することが一種のステータスだったと思います。
それは未来永劫続くかと思われたものの、バブル景気を頂点にして景気の低迷で”ブランド性”や”ステータス性”といったものが失われました。
カッコイイ車を持つ=注目される=異性の目にも留まる、といった図式が成り立っていましたが、現代ではそれが違ってきてしまいました。
”ステータス性”という点では、車だけではなく多くの物がステータスとしての価値を失い”所有欲”も失われたことが大きいと思います。

また、収入の低下等の理由も考えられますが、いつの時代でも自分の背丈以上のものを欲する努力をしていたと思います。
それは終身雇用制を含め経済が常に右肩上がりであり、若い時にはチャレンジに失敗しても立て直しができました。
しかし、経済の低迷と将来への不安が付きまとう現在では、一度レールから外れると元に戻ることは困難であり、車に限らず多くのことが”保守的”になってしまったことが大きいんだと思っています。

高度経済成長時代に育った者からすると、物が増える=裕福、という図式があって物欲が高いんですが、今の低(下)経済時代に育つと物欲は低く保守的になりがちなんじゃないでしょうか?
コメントへの返答
2011年5月25日 0:12
車のステータスや憧れはすっかり減ってしまいましたね。
保守的になった日本国民が、増税を前にどう動くんでしょうか?
消費税アップを目前にしたら、テレビやエコカーみたいに駆け込みで買いあさる可能性は高いでしょうね。

プロフィール

基本的にDIYでチョコチョコいじってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ODO:56,150】3列目用室内灯の前後方向変換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 09:34:35
"1L7"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 21:29:22
ゴルフ7.5 ヒューズ使用先一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/18 22:16:37

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
500S→500Sマヌアーレロッサに乗り換え。 外装は豪華になりましたが、いろいろステル ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
9台目にして初の新車です。 ツインエアMTは最高の組み合わせですね。 スポーツカーでも廉 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
3列シートの親父用マシン。 使い勝手はハイト系のミニバンに劣るけど、質実剛健なつくりによ ...
その他 その他 その他 その他
InterMax RAYS 09年モデル 初めてのロードバイク。 1日200kmは走れま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation