• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2015年09月03日 イイね!

ナビディスク交換

ナビディスク交換仕事の帰りにディーラーに立ち寄り、ナビディスクを交換してきました。

それほど強く必要性を感じていた訳ではないですが、先日からの無料取付などでお世話になっていたので、何か注文しなければと思っていましたので…。
さすがに、6時過ぎのディーラーはガラ空きですね。
新型シエンタはバカ売れのようで、今、注文すると、納車は来年になるそうです。


さてさて、私のセルシオのナビディスクですが、元のディスクは2007年秋版という古さ。



そして、サクサクッと交換してくれた最新ディスクは2015年春版です。
値段は少し高くなっており、16,200円でしたが、値引きしてくれて15,000円でした。



ところで余談ですが、ずっと走行中はテレビが見れなくて不便だったので、昨夜、テレビナビキットを注文したのですが、今日、セルシオを運転していて、こんなスイッチを発見。
ちょうど、運転中はステアリングの陰で見えなかったのですが、よく見たらテレビキットのスイッチ?

それで走行中にスイッチを押してみました。
そしたら、テレビが映ります!(*゜Д゜)


ムダなテレビナビキットを買ってしまい、すごく落ち込みました。
まあ、今付いているのは自動切り替えじゃないのが不便だし、買ったヤツに付け替えるつもりです。
Posted at 2015/09/03 21:41:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記
2015年08月23日 イイね!

続・LED交換、そしてSOS!

続・LED交換、そしてSOS!今日は昨日に引き続き、室内灯などのLED交換作業をしました。

昨日のヤフオクで落札したものとは違い、かなり高価なセルシオ専用に作製されたLEDを購入しました。
作業は、昨日に引き続き、ホームセンターのピーカン(死語)屋上駐車場です。
最初にフロントのバニティミラーから取りかかりました。
作業自体は、30前期セルシオで経験済みなので、簡単にできると思っていたのですが…。( ̄。 ̄;)


まず、運転席と助手席のバニティミラーに取りかかります。
これは作業もしやすいですし、とても簡単に終了。
作業内容は「整備手帳」をご覧ください。


次に、リヤのバニティミラーに取りかかります。
このミラーは、30前期にはなかった装備です。
まず、助手席後ろのミラーの大きなカバーを外しましたが、その時に小さな黒い破片が落ちました。そんなに気にもとめず、LED球への交換作業を進めます。
3個のLED球を交換し終わり、カバーを元に戻して、フタを閉めようとしたら、フタが閉まりません。
どうやら、さっき脱落した黒い部品は開閉スイッチの部品だったようです。
何度か元に戻そうとしたのですが、破損してしまったようで戻りません。
フタが開いたままということは、LED照明も点灯したままということになります。(゜Д゜;)

まあ、取りあえず、その教訓を生かして、運転席後部のバニティミラーのLED化の作業に移ります。
こちらは、カバーを外す時に十分に注意したので、先ほどのようにツメを破損することなく完了。

そして、ドアカーテシランプの交換に移ります。
このセルシオには、赤いランプが取り付けられていたのですが、黒のボディと黒の内装に赤のランプという何とも下品な色合いで、私の好みではないので、何とか早く交換したかったんです。
これも20前期と30前期で経験済みなのですが、30後期はかなりドアの下向きに付いているように思います。
カバーは簡単に外れたのですが、下向きに付いている球を差し込むのに、メチャクチャ手こずりました。とにかく目視できないため、手探りでの作業になってしまいましたので。
何とか3か所のLEDを交換したのですが、最後の1個がどうしても差し込めません。
おまけにすべてのカバーがはめ込めませんでした。

このあたりで、暑さのせいとリヤのバニティミラーを壊したこともあり、作業する気力が失せてしまいました。

そして、急遽、トヨタのディーラーに向かい、フロントに事情を説明して、残った作業をやってもらうことにしました。
ショールームのイスに座り、珍しくコーラをいただいて一気飲み!(゜Д゜;)



突然の予約なしの作業依頼にもかかわらず、バックランプ、ウエルカムランプの交換と、カーテシランプのカバー装着をしてもらいました。(ウエルカムランプの画像は撮り忘れ)
しかも、工賃は無料でした。


しかし、リヤのバニティミラーのスイッチつまみは単独部品はなく、ミラー全体を交換することになるとのことです。
部品代は、何と24,000円ほど…。

かなり、落ち込んでしまいましたが、取りあえず、LED球を外して、点灯しっぱなしという状態は回避することにしました。

そして、ディーラーから帰宅し、自宅の駐車場で今度はトランク内の照明をLEDに交換することにしました。
ディーラーで作業をお願いするのを忘れていたのですが、これくらいは自分でも出来るはずだと思いますし。
作業内容は「整備手帳」をご覧ください。

ところが、ここにも落とし穴がありました。
2個あるうちの1個は簡単に交換できたのですが、最後の1個のカバーがはまりません。
もう、やけくそですので、そのまま放置しておきました。
次回、ディーラーに行った時にやってもらうことにします。

今後、もう自分で作業するのはやめようと思います。
とにかく、手元が見えないので作業は無理ですね。少々工賃がかかっても、やはりプロに任せることにしました。でないと、逆に不要な費用がかさんでしまいますから。
Posted at 2015/08/23 21:39:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記
2015年08月22日 イイね!

室内球のLED化&シフトノブの交換

室内球のLED化&シフトノブの交換今日は30後期セルシオの作業をいろいろとやりました。

まず、運転するたびに気になっていたシフトノブの交換です。
どうしてこんなところが破れたのかは不明ですが、形状は同じでも、どうやら純正品ではなくて安物の社外品が装着されていたのかも知れません。
ヤフオクで落札した純正品に交換です。
交換作業は「整備手帳」にアップしましたが、とても簡単ですね。


そして、フロントルーム球とリヤルーム球もLED化しました。
詳しくは整備手帳をご覧ください。
「フロントルーム球のLED化」
「リヤルーム球のLED化」
Posted at 2015/08/22 20:56:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記
2015年06月14日 イイね!

オイル交換

オイル交換オイル交換してきました。

昨日は一日中ゴロゴロ…。さすがに今日もゴロゴロという訳には行かず、セルシオのオイル交換にディーラーまで行ってきました。
ディーラーは改装工事中で、店内の様子はガラッと変わっており、広くて明るくなったように感じます。ただ、今までは整備場が近かったのに、今度は完全に見えないようになってしまったのは残念です。


さて、オイルは約7か月で4,500キロほど走行しての交換です。
島根までの旅行に行ったので、いつもより早めに交換時期が来ました。今回はエレメント交換がなかったので、オイルは5.1リットル入りました。

営業マン氏の話では、やはり新車が売れないようですね。
円安でトヨタは絶好調のようですが、国内消費はまだまだなんでしょうか。
Posted at 2015/06/14 19:13:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記
2015年05月30日 イイね!

タイヤ交換とおっさんランチ

タイヤ交換とおっさんランチ今日は、おっさん5号に同行してもらい、タイヤ交換してきました。

前回はほぼ4年前で、約34,000キロを走行しました。
まあ、妥当な減りぐあいでしょうか?リヤタイヤだけがスリップサインが出る寸前という感じでした。
ショップは前回同様に「カーポートマルゼン」です。
開店直後の10時過ぎに到着したのですが、すでに数台の車が止まっていましたよ。


20分ほど待ったあと、先着順で作業が始まります。
ショップの店員も、ピットの作業員もたくさんの人数なので、作業はいたってスムーズ。



作業の待ち時間に、店内のホイールを眺めていたのですが、BBSのホイールセットでは、100万円超えのホイールもありましたよ。
推奨する装着車はレクサスのRC-Fということでした。



タイヤ交換作業は20分ほどで終了。
タイヤは同じ銘柄とサイズで、グッドイヤーのLS2000、フロント245/40/19、リヤは275/35/19です。


早速、走行した感じですが、やはり新品になったため、乗り心地はソフトになりましたし、ロードノイズも格段に静かになりました。
当たり前ですが、ステアリングに伝わる感触がやはり違いますねー。

タイヤ交換のあとは、ランチにということで、少し前に5号と一緒に行った「一番館」という喫茶店を再訪しました。


この店は、前回行った時に、ママさんに厳しく叱責されながらも、健気に働く女の子がいて、その後どうなったかが気になっていたので様子を見に来たというところです。(;^ω^)
でも、残念ながら、その女の子はおらず、違う子がいました。(;´Д`)

私たち二人とも、かなり、ガッカリしたのですが、取りあえず、ランチは日替わりオムライスセットを注文しました。
まず、「さつまいものスープ」です。
ポタージュですが、ひとくち食べるだけで、濃厚にさつまいもの味と薫りが感じられる、とても美味しいスープでした。



今日の日替わりオムライスは、キノコのオムライスでした。
中身のケチャップライスは、前回のように、炒め過ぎて固くなったものではなく、ふんわりとして美味しかったです。
付け合せのサラダにはトマトのドレッシングがジュレでかかっています。
それと生ハム、エビフライ、スライスバナナ、オレンジです。
お皿の上の全体的なセッティングがとても上手ですし、特に野菜の見せ方がボリューミーでとてもうまいですね。



最後にコーヒー。
これで980円はお得感があります。



店内はクラシックな喫茶店という感じです。
「喫煙可」というのが残念な点ですね。


なかなか美味しいオムライスですし、以前いた女の子がやめたのかどうか確認するためには、もう1回は訪れたいですね。
Posted at 2015/05/30 21:11:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation