• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月16日

エストレアのレストア⑤腐ったフォークの鏡面仕上げ

エストレアのレストア⑤腐ったフォークの鏡面仕上げ エストレアのレストア 第5弾 フォークの鏡面仕上げです

そろそろ見た目の変化が欲しくなってきました
アルミの腐食で汚くなったフロントフォークをキレイにピカピカします
写真左:Before 写真右:After
                                            
準備:                                        
①耐水サンドペーパー(絶対に必要。ホームセンターに1枚200円くらいで売ってます)
写真撮り忘れた。#200 #400 #600 #800 #1000 #1200 を購入(2枚ずつ)

②シャインネックス(以下写真)
湾曲部などのペーパー掛け用に購入。(#120 #240...と6種類)
 → こちらは以外とあまり使わなかったので要らない。


③コンパウンド類
左上・左下:ワコーズ メタルコンパウンド(絶対必須!!!) #1500~#2000くらいの削りっぷり
バイク屋で 1500円
中央上:花咲かG (ワコーズあれば要らない、ワコーズより荒いかな?)
バイク屋で 2000円
右上:ホワイトダイアモンド (鏡面仕上げ面のさらなる仕上げ用。無くても良い。)
バイク屋で 2800円
右下:マザーズ ビレットメタルポリッシュ(ほんとはアルミ用を買うべし!!これも無くても良い)
ワコーズメタルコンパウンドの仕上げ用に用いる。バイク屋で2800円


④ラッカー剥がしスプレー(純正フロントフォークのクリアー塗装の剥離用)
ホームセンターで 500円くらい。(絶対必須!!)

                                                                                    
では始めましょう!!この作業は常に流水かけながらの作業なので、真夏の日陰で作業される事をお勧めします。シーズンオフにやりたいとこですが、冬では凍死します。


1.                                                                                   
作業前のフロントフォークです。19年の年期物なのでアルミの腐食が凄い!!
ほんとにキレイになるか不安です。。。。


2.                                                                                   
フロントフォークから前輪を外します。予めブレーキキャリーパー外しときます。
エンジン下のフレームに車用のジャッキをマウント。ズレて車体落ちないように注意しましょう。フォーク抜くとき、何度か車体落ちそうになり冷や汗。。。
これだけの為ですが、6角レンチ2本とラッチェットハンドルを購入。
手力だけでは緩みませんので、片方にモンキー、片方にパイプ突っ込んで回します。締め込み用にトルク感を覚えておき緩めます。
ある程度緩んだら、ジャッキでフロント浮かしときます。
(マニュアル持ってる人は規定トルクで締めましょう、危険ですからね)


3.                                                                                   
前輪取ります。カラー内部の清掃とたっぷりとグリスを注入しときます。
ついでにベアリングの状態を確認しときます。


4.                                                                                   
せっかくフロント外したので、ローター外して清掃しちゃいます。


5.                                                                                   
ハイ。タイヤ取れました。パワーで取ると疲れます。フォーク汚ないねぇ。
ジャッキはかなり不安定で危険。(この作業は日数と時間をかなり要すので、安定する場所に車体を後で置きなおしています)
あとは雰囲気でフォークを取り外します。
ジャッキから車体が落ちそうになり何度と汗。。。


6.                                                                                   
外したフォークのケース部に、ラッカー剥がしをたっぷりと噴霧。
基本車の塗装は取れない筈ですが、周辺部何もないところで噴霧しましょう。剥離されちゃいますからね。
上:剥離前
下:スプレー後5分後、ペーパーで拭き取った状態。
少しでもクリアーの付着があればすかさず、再スプレーを!!


7.                                                                                   
好き好きですが、フォークの取り付け部等、角ばったところにR付けしたいので、
リューターで面取りをしました。(別にやらなくて良い)
写真のフォーク状態は後半くらいのもの。



8.                                                                                   
水を流しながら、ヤスリでフォークのカバーをコスっていきます
最初は#200番のヤスリで。最初の1発目はメッチャフォークに傷が付くので
衝撃を覚えますが、気にせずガシガシ削る勢いで、力強くコスります。
次の番に移る目安は、その番地(#200)で削ってもそれ以上、傷が入りませんってくらい、ヤスった頃です。ここで手を抜くと、次の番地のヤスリでは研磨出来ませんので、ヤスリの作業は一切の手抜きはしてはなりません。めっちゃめっちゃ疲れます。
絵のヤスリは湾曲部用ですが、耐水ペーパーのほうが断然効率が良いです。


9.                                                                                   
#200でコスり始めた状態。ムラが無くなるまで、永遠コスります。

定期的にヤスリに水をかけて目詰まり無いようにしてヤスります。


10.                                                                                  
初日は#200の削りで終了です。
朝10:00くらい(オジ様的には朝です)から、夜16:00(オジ様的に)で
初日は終了です。車にフォーク載せて、翌日は別場所で磨きます。
下の絵は、#200での完成形。腕がパンパンです。


11.                                                                                   
2日目:(2011年の真夏にやっています)
外は暑いので、日陰での作業に変更です。
#400番からスタート。
まだ湾曲部用のヤスリを使ってますがそろそろ良い方法を編み出します。
バケツの水はヤスリの目詰まり除去用です。


12.                                                                                   
#400番台での完成形です。非常に疲れるのでこれくらいでもイイやと思いはじめます。
しかし後戻りが出来ません。腕はパンパンです。


13.                                                                                   
#600番台の完了形です。

腕がパンパンで、何か良い方法は無いか?と模索し始めます。
で、いいものを見つけました。
フォーク下にあるコルク(スノーボードのワックス伸ばし用の奴です)
これに耐水サンドペーパーを巻きつけて、力一杯ゴシゴシします。
丁度、コルクの柔らか加減が、サンドペーパーをメッチャ押し付けした時に、
良い感じで、フォークに密着して、かなりの効率化を図る事に成功。
既に、腕がパンパンで低モチベーションを何とか持ち直す事に成功。
コルク+耐水ペーパーのベストマッチングで頑張ってコスります。


14.                                                                                   
#800での完成形です。だいぶキレイになってきました。
オジ様は疲れて、もうこれで完成!!と思いはじめます。まだまだ根性~!!


15.                                                                                   
#1000番台の完成形です。
もう、ガリガリ君食わないとやってられません。
見た目は#800のときとあまり変化が見られませんが、
結構、肝心なところなので手は抜きません!!


16.                                                                                   
#1200での完成形です。
スゲーキレイ!!!!!!!!!!
もう丸2日と、手・腕の神経が無くなる程磨いたので、かなりの自己満足度です。
さらに、気合のある方は、#1500くらいまでヤルみたいです。
もう、自分はこれでOK!!!


17.                                                                                   
2日目の夜です。もう3日目なんて待てません。
サンドペーパーヤスリの作業は完了です。
部屋に持ち込み、嫁は汚いと、ブーブー言っています。
おそらく食器よりキレイってくらい、磨いてます。
写真上:#1200サンドペーパーの仕上げ状態。
写真下:#1200仕上げ状態から、ワコーズメタルコンパウンドを塗りぬり。
プロは専用の布買うみたいですが、安物のウエスで塗ったくります。
真っ白なコンパウンドが、塗ってくと真っ黒に。コンパウンドがアルミを削ってくれている証です。
我が家は新聞取ってないのでいつの物でしょう...


18.                                                                                   
真っ黒になったコンパウンドを、タオルで拭きあげたところ。
フォークのステンのインナーチューブくらい、ピッカピッカです。
丸2日、腕がパンパン・ヘトヘトになった甲斐があります
写真上:ワコーズ メタルコンパウンド仕上げ
写真下:#1200ペーパー仕上げのみ

あとは、マザーズのポリッシャー → ホワイトダイアモンド仕上げです。

これで完成な人は、腐食しないよう、フォークにクリアー塗装を施します。
実際、3か月くらい放置しているとやはり表面に腐食が出始めてきます。
ただ、また#1200うっすらかけて、コンパウンドかけると、ビッカビッカになるので
自分はクリアー塗装はしていません。

19.                                        
後日、ノリノリで車体に組み付けます


ピカピカじゃあーりませんかー♪

アルミのパーツならなんでも行けます!!
今後はシリンダーケース・クランクケースと、シーズンオフの楽しみになりそうです。

こちらの作業は、2011年8月頃に行いました。みなさん暑い時期にやりましょう!!

次のブログでは、カムチェーン・OHCカムバルブ クリアランス調整を掲載予定です
                                          

                                        

ずっと、過去の掲示ばっかりなので、まったく関係ありませんがリアルネタを公開。
本日、2012年10月16日(火) 14:00-18:00 ロッテリア全店で限定バーガーの販売がありました。

"10月 ロッテリアがスゴイことやってます!"
確かにすごい。ロッテリア万歳!!でも、エビ5段はねぇなぁ。

会社のお昼休みをズラしてっと。14時まで持ちこたえました!!
14:00ちょい前より店に並び、既に20番目くらい。CMもやってませんしHPからの情報のみですが、ツイッターから一気に蔓延化したのでしょう。
既に並んだ時には数名の学生が食らってました。

自分が並んだ僅か5分で自分の後ろには軽く40~50人の行列。
最初の数人までは複数個のオーダーが可能でしたが、自分が並んですぐ、1人1個制となり、14:10頃には、販売規制が入る。
自分はおそらく20~30番目くらい。
14:15分頃、自分の後10人くらいで本日分終了となった。
今日変えなかった数十人がきっと来週に来ることになるだろう。

そして、オーダー。パティ(肉)3段・4段・5段からのフリーチョイスな筈だが
レジのおばちゃん、無条件で5段をオーダー。
店員・バイトのヒトも全員テンパってる感じ。
20~30分かかると言われ、フリフリポテトを前オーダーし食す。いつもながら旨い。
オーダーから待つこと20分、並び始めて30分くらいでお目当てもものが到着。
写真のイメージとはまったく違うが、まぁこんなもんでしょ。何処も。


パカッ。



まったく自立出来ません。人によっては開けた状態で既に雪崩。。
潰し食いも出来ませんし、ものすごい油ギッシュ!!

絶品チーズが絶品で有ることは既に知っており何度と食らっていました。
これは別物です。通常の絶品チーズの醍醐味感がまったくありません。
序盤:肉、食ってるぜー感。
中盤:チーズ多すぎでしょっぱいかも感。
終盤:油ギッキュ過ぎて、なんかの罰ゲームみたい。

手で持って食う事も出来ず手が油まみれ。
仕方ないので犬食いです。プラのフォークとナイフくらいあってもいいのに。

きっとこのメニューがレギュラー化したら、絶品シリーズ無くなると思います
ただ、このたっぷり感で500円(単品)でのコスパは良いですね。
欲を言わず、パティ3段くらいが、大人のチョイスと言えるだろう。
5段はやりすぎでしょ。



汚くてすみません、油っこさを伝えたくって。
バーガーの包み紙の上に油が大量に浮いています
これ、何キロカロリーあるんでしょうかね。
今日は晩飯抜きにします。というより、しばらく何も食いたくないです。
向こう1か月はハンバーガーとか要らない感じ。
ブログ一覧 | エストレヤのレストア | 趣味
Posted at 2012/10/16 18:19:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WCR
ふじっこパパさん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

道の駅
kazoo zzさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年7月8日 17:34
・・・すごい・・

「鏡面仕上げ」というから普通にグラインダーでやったのかと思いきや手作業とは!!

僕も同じく古いフォーク磨いたので大変さはわかりますが、アレを手でやる発想はなかったですね。
コーティングも錆も関係なくグラインダーで一気に仕上げましたが、それでも大変でしたよ。

その頑張り、今後見習います。

因みに僕の嫁も磨きあげたフォーク部屋に持ち込んだら嫌な顔してました・・
コメントへの返答
2013年7月8日 18:07
もともとシゴくのは得意なほう(笑)ですが、さすがにこれは疲れましたよ。
丸二日、ただひたすらに濡らしてシゴくだけでしたから、思わずイっちゃいそうでした

苦労した甲斐があってか、手作りの味が有り、機械仕上げには無いやわらかな仕上がりになっています。

そうそう、カムチェーン部品も到着したので今月組み込みます、あとフォークとブレーキも。

カムチェーンの作業ついでに、クランクケース等の鏡面も予定していますが、今回からは回転工具を使っちゃおう!!と思っています。
2013年7月8日 21:30
お! ついにですか。

エンジンとブレーキは完全に手付かずなんで楽しみにしています。

クランクケースのコーティングは強力で、剥がしてからでないと上手くバフ磨き出来ないので気をつけてください。
コメントへの返答
2013年7月18日 23:01
先週末、ブレーキとカムチェーン作業のついでにジェネレーターカバーとクラッチケース、カムチェーンカバーの磨きを始めました。

剥離していつもの手磨きしていますが、フォークのクリアを剥離したときのラッカー剤が作業途中で足らずカムチェーンカバーだけやすりで手剥離してますが、無駄に疲れますね。

バフの回転工具は何使ってますか?
研磨剤は?
2014年4月5日 20:54
連コメントすみません!
うちのハーレーのフロントフォークが白サビまみれになり、磨こうかなーっと思ったんですが
腕パンパン&その後の半永久的に磨き続けるのが耐えられなくて。。。

パウダー塗装しちゃいました~。
グラインダーは知り合いの職人さんがマキタ一択だって言ってました。
コメントへの返答
2014年4月5日 21:32
どもぉ〜♪
古いネタ見に来て頂きアザーす(=゚ω゚)ノ
正直、磨き辛いし、単純で疲れるし大変ですよねT_T
ボクはどうも回転工具の使用が苦手で最終的に自分の手の感覚を頼って仕上げるタイプなのでお気持ちは十分お察し致します
あれから2年弱・車庫保管でも研磨後フォーク表面未処理のためコンパウンドでは落ちない荒い酸化が始まってます
(こまめにイチ/月掛けたり、ワックス掛けでも十分いいみたいなのですが)
それでも#1200水研ぎ+コンパウンド+バフでアルミ特有のビッカビッカ
この時ばっかりはメッキも塗装もしなくて良かったと思える『至福の時』です
一度ベース仕上げてしまえば、磨きながらニヤニヤ出来る『変態さん』なら、さほど維持は大変じゃないと思いますよ。もう遅いっぽいですが...

メッキや塗装では味わえないあのアルミの温かい輝きが欲しくなったら是非、また腕パンパンにされては如何でしょうかね〜(*^_^*)

プロフィール

「@SS兄さん

いえいえ、今時テロするにはBEVが最強伝説

巨艦の車体のBEV乾燥重量2.2トン

滑走距離不要の
いきなり340馬力トルク430N

火が着いたら燃え尽きる迄鎮火不可能

BEVは自爆テロするには最高の
オ・モ・テ・ナ・シ

駆け抜ける喜び
Priceless」
何シテル?   08/20 23:03
ド素人の自分の無駄な挑戦&経験や失敗をブログを見て救われる(笑って貰える)方がヒトリでも居れば・・と思いみんカラを始めましたが、最近お歳のせいか、自分の備忘録と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Happy Father’s Day 😊 (To Milwaukee, WI) #1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 12:34:13
税関で引っかかった時の大人の対処法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:32:13
燃費記録 2025/05/08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 12:52:35
 

愛車一覧

BMW i4 直線のみで駆け抜ける歓び (BMW i4)
CLA-Shooting Brakeからの お乗り換えでございます。 約3年落ちのD車 ...
クリーブランドモーターサイクル ヘイスト 変態専用機(一応アメ車(^。^) (クリーブランドモーターサイクル ヘイスト)
Cleveland Cycle Werks(USA) 『THA HEIST 250』 ...
カワサキ エストレヤ 川崎出身。25歳。 (カワサキ エストレヤ)
シロウトのシロウトによるシロウトのためのエストレアのレストアをやってます。 故障の多い ...
輸入車その他 その他 No Music No Life (輸入車その他 その他)
(これまでも数々のイベントに参加してまいりましたが) ロック・メタル・ハードコア・デス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation