• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月01日

エストレアのレストア⑨クラッチ編 クラッチスプリング交換&OH

エストレアのレストア⑨クラッチ編 クラッチスプリング交換&OH エストレアのレストア第9弾 クラッチ編です。
第8弾のカムチェーン後編は?とか、番外編[エンジン磨き]は?どうなってんの?!とか言われそうですね。
もう順番ぐちゃぐちゃですが、エンジン腰下が空いている時ならではなのでクラッチ作業に着手しちゃいます。数か月前に外したエンジンのねじがどこについてたのかとか、もうちんぷんかんぷんです(笑)

我がブログに遊びにお越し頂いていた『松ボォーン』さんから、腰下バラシ&エンジン磨き直後にシフトリーターンスプリングの破損で変速が出来ず痛い目にあった報告を受けて交換をお勧め頂いたため、シフトチェンジの持病(Nに入りづらいとか、チェンジ出来ない等の症状有りませんでしたが)対策の為交換を行いました。
作業は超超簡単+部品代激安なので、腰下ケース開けた際は毎回交換したほうがいい部品かもしれません。
調べてみると出てくる出てくる現象ですし、何の前触れもなく死亡するそうですし。
バネだからしょうがないか。
おまけで、我がエストは若干クラッチ滑り(こちらもエストの持病ネタですね)を抱えていたので
クラッチスプリング交換も行いました。こちらも今回掲載します。

みんから初めて1年位ですが、初めて今日やったことを今日のブログに掲載します。
しかし、こう掲載を続けてるとみんカラってホント使いづらいSNSだなぁと思ってきます。
本来整備手帳に載せたほうがネタを探しに来てくる人たちは探し易いし自身も管理し易い。
なのに整備手帳に写真8枚(工程)しか掲載出来ません。8枚で何が伝わるのでしょうか、
自分の忘れ防止の整備メモとしてでも、何も有効的ではありません。意図が不明です。
ショップに出しました、こうなりました。的な浅いネタ専門のSNSにしたいのでしょうか。
ブログにも掲載に制約ありますし、最近イヤになってきました。引っ越そうかとも正直考え中です。

すいません、ボヤいてしまいました。さてさて。

クラッチケース(エンジン右側)です。もう何か月も前からこのように空きっぱなしです。
(初めてご覧になったかたはちょい前のブログから開け方みてくださいネ)


例のスプリングはクラッチケース開けた左下に有ります。

ふつうのバイクはクラッチのさらに奥にあるようで、ケースカチ割らないとならないそうなのですが
エストでは楽に交換できるのです。
 
部品です。P/N: 92081-1279 スプリング です。1個あれば良しです。ナント282円です。安っ!!
腰下開けたら毎度交換していい部品ですね。


Cリングプライヤーでスナップリング外して~

シャフトとスプリングの間にあるカーラーを抜いて~


あとは、力技(ってそんな要らない)でバネを抜いて~


あとは交換するだけです。一応シャフト側も見てみました。
ここの溶接部、剥がれそうだし剥がれたら終わりだな。とも考えたがとりあえず放置。


新・旧 比較♪

左:旧    右:新    きっといきなり折れるんでしょうね。

外したCリング。こちらは購入したほうが良しです。(教科書には毎回交換って書いてあります)

オルタネータ回りばらしたときはもっとデカいCリングでしたので再利用余裕で出来ました。
コチラ小さいので見ての通り一度外すと歪みます。ヤル人はこれもオーダーを!!
またKawasaki部品頼みにいかなくっちゃ(作業後Updateしますネ)

20131004追記
シフトチェンジリターンスプリングのスプリングブラケットの抜け止め
スナップリング部品の詳細について追加記述しました。
再利用はほぼ不可能と思われるため、シフトチェンジリターンスプリング交換する場合、
こちらの部品も必須交換とされたし。。。
PN_480J1300 品名:トメワ(ジクヨウ),13MM 1個 価格:1個63円。


で、カーラーに新しいバネ入れてくみます。
バネは寝てるのが奥側ですね、元と同じようにヤレば良しです。
 
最後にCリングをシャフトに入れて抜け止めを行いスプリング交換は完了。
自分は部品頼みましたが、先にエンジン組んでオイル入れたため旧品を流用しています。
ゆるくてCリング外れそうだったため、一度外して、強引に形作って、組んでいます。
1個たったの63円ですので、事前に準備しておいたほうがいいですね。

クラッチ滑りの対応です。
クラッチです。


クラッチにあるM10のボルト外します。ここのトルクはユルいので簡単に緩みます。
順番どうでも良し!!です、まずは右上のボルトを緩めてバネを抜きます。


クラッチスプリングの自由長(4本とも同じ) SPEC:
標準値  32.6mm 
使用限度 31.7mm
ちなみに、新品オーダー部品、32.2mmでしたよ、個体差有り部品なんでしょか??
ま、気にしませんが。

で、右上のスプリングの状態を見てみます。
31.6mm スペックアウトです。


ハイ、次!!左上!!



31.7mm。超ギリちょスペック。

ハイ、次!!左下!!

31.5mm。スペックアウトです。


ハイ、ラスト~!!右下!!


どうせスペックアウトだろ!!
31.7mm。超ギリちょスペックイン。


クラッチ滑る原因コレだね、クラッチ板なんて何万Km走っても減るものじゃないだろうし。


でも、一応見てみよう。クラッチ板厚さ。
ボルト・スプリングは既に外れてるので、クラッチカバーをパカ。

ベアリングポロって抜けます。戻せばいいだけで。

一応クラッチスプリングプレートプッシャ(シャフト)も抜いて~♪


なんだか順番とか有りそうなのでいつものマジックで現状位置とフリクションプレート順をメモ。
(いちいち汚れた手で教科書読むのが面倒なので)


せっかくメモったので順番とかずれないように外してお皿に盛って。


フリクションプレートの厚さ SPEC:
標準値  2.7mm ~ 2.8mm 
使用限度  2.6mm

はい、1枚目!!


2.8mm (2.9mmくらいあります?!) 標準値~♪


はい、2枚目。


2.8mm (2.9mmくらいあります?!) 標準値~♪


はい、3枚目。(一応、メモ書きの数字書いてあります!!)


コチラも問題無く、2.8mm。 標準値♪~


はい、次。4枚目!!
2.8mm。標準値♪


はい、ラスト~!!
どうせ問題ないんでしょ!!
Yes!!
2.8mm (2.9mmくらいあります) 標準値♪~


やっぱし、クラッチ滑りの原因は、クラッチスプリングでした。
こちらもよくある持病です~。
部品安いので、年数や走行距離に応じて、開けたら交換でいいでしょう。

必要部品です。
P/N: 92081-139 スプリング,クラツチ 。クラッチスプリング。1個326円!!安っ。
替えるなら4個セットですね。で、4個で、1304円!!安っ!!。


教科書には、
クラッチスプリングの自由長
標準値  32.6mm 
とあります。
で、新品全部測ってみました。ら。32.2mmです。こんなもんですかね。
とりあえず古いのより0.5mm長いし、スペックインだからいいか。


新・旧 比較。(左x4:新品 ・ 右x4:20年モノ品)


検査したフリクションプレートを組む前に、掃除しておきます。


こんな中まで、意外と付着物が多い。ブレーキクリーナー凄く使った。


組んでいきます、がブレーキクリーナーもシューシューしたので
フリクションプレートと厚いスチールプレート&薄いスチールプレートにもエサを食れてやります。


組みます。マーク付けたので楽です。って、1番上意外同じ並びなので、悩みようも有りませんが。

フリクションプレートとの間には、2枚のスチールプレート(厚い1.5tと薄い1.2tがあります)
この順番で入っています。クラッチなもんで位置はどうでも良しです!!

プレート類終わり。最近、磨きばっかりだったからものすごく楽!!直ぐ終わっちゃう。ちともの足らん。


クラッチスプリングプレートプッシャ(シャフト)を入れます。
こちらにもエサ(猿人老いる)を食われやります。
そのあと、カバーをつけます。クラッチハブに2か所ポンチが有ります。
カバーにも対角して2か所ポンチマークが有ります。同じ方向でフタをするだけ。


フタしたら、自由長32.2mmしかなかった新品クラッチスプリングへ4本とも交換します。


ボルト締めます~


締め付けトルクが分からないので、教科書カンニング。
フムフム 8.8Nね。そりゃ緩めたとき柔いわけね。


指定トルクで締めます~


終わり~。
今週はエストのレストアに割ける時間が数時間しか有りません。
でクラッチ周りの検査と部品交換で、みんカラ写真撮影やら入れても2時間掛かりませんでした。
こりゃラクだ!!

久しぶりの機械物、楽しかった♪
また、磨きに戻るのか。またちと憂鬱になってきた(・。・;
サイザル、未だ買っていないし。サンダー屋外作業なのに台風シーズンだ
鏡面。そして仕上げ。まだ方向性も決まって居ない。


あっ、日付変更線超えてしまった。

では、また!!
エンジン磨き[後編] と カムチェーン交換[後編] でお会いしましょう(*^_^*)
またしばらくお時間を頂きます、ちょいちょい覗きに遊びに来てください~♪
ブログ一覧 | エストレヤのレストア | 趣味
Posted at 2013/09/01 00:24:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

5/4 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

ガンプラ作ります
シロだもんさん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

祝・みんカラ歴1年!
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2013年9月1日 12:27
先日はどもです。
おかげで溶接は思いとどまり別のやり方を模索してようやく先が見えました。

今回も暑い中お疲れ様です。
昨日は僕も半日作業していたのですが、汗びっしょりでヘロヘロになってやばかったです。

クラッチは僕も気になってたんですけど、今回の記事のおかげで安心しました。
見る限り割りと簡単そうだし、部品交換も安価だし、ぜひ僕もやろー。

みんカラ整備手帳の写真8枚は確かに不便ですよね、折角沢山写真撮ってもかなり端折らなくてはいけない。
僕みたいなビギナーはすごく頼りにしているのに、そのせいかここでHinaサンみたく詳しく載せてくれてる方は中々いないですよね。



コメントへの返答
2013年9月1日 13:14
ども♪
溶接で出来ればラクだし強度もそれなりになんでしたが〜
打開策プラン楽しみにしてマス

毎週激暑作業でヘロヘロですがお陰で今年は夏バテ知らずです

クラッチホルダーのSST持ってませんのでそこから先は未知の世界です、が、持病のバネ類の交換とかこれ見て助かる人が居てくれればブログ作りの苦労が報われますネ

マニュアルには腰下(特にジェネレーター側)のコツが情報少なく、素人なのでだいぶ苦労しました。またマニュアル白黒写真が理解出来ずでしたのでもっといいモノをと想い超写真撮りました
(それでいてアホでもできるタンクやシート外しはやたら細かく記載されてるんですよね)
次、自分が腰下触るのきっと数年先でしょうし、きっと自分もボケオヤジになってる事間違いなし‼
ですので皆さんのためでもあり自分のためでもあり細かく記載しているのです〜
何とかして欲しいもんですo(`ω´ )oニャロ

2013年9月1日 14:58
そこですよ~(^O^☆♪

そこのスプリング、ポキポキおれちゃうんですよねぇ~( ̄◇ ̄;)

松ボォーンは、エンジン仕上げてすぐですよ・・・すぐ・・・折れちゃいました。エンジンオイルも入れたばかりなのに、オイルも捨てるハメに・・・( ̄◇ ̄;)

確かにバラスたびに交換しても良さそうですよねぇ~数百円ケチって損するよりかはねぇ~Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

実は松ボォーンのクラッチも、滑り気味なんですが騙し騙し乗ってますよぉ~( ̄▽ ̄)一気にやれば良かったのですが、次から次へとトラブルが、クラッチをすると、サイドケー4回バラス事になるので・・・もう限界かなぁ~って所まで頑張りますよ~(^O^☆♪

HinaSaraさんも、エンジンバラして居るウチがチャンスです。色々トラブルを調べて交換出来る物は出来るウチにって事で、イェ~イ(=´∀`)人(´∀`=)
コメントへの返答
2013年9月1日 17:31
アタリ〜ヨカッたー♪( ´θ`)ノ
リスク>作業&部品代 アドバイスあざーす \(=゚ω゚)ノ

エストでググると沢山出て来ますよね、コレ。
折れそうに無いシャフトやらいろんな部品も併せて交換してるショップのブログもあったりして(¬_¬)スプリングだけじゃもおからないからかな。バネだけだと2分位で交換完了♪しちゃうし。

腰下は残すところクランク割りですがSST無いし。
なので腰下は終わりです〜
腰上はケースもオイルも取らなくても出来そなんで
次はいよいよエンジン始動しなきゃです(=゚ω゚)ノ

磨き後のアルマイト計画、希硫酸の入手と作業後の廃棄どするか考え中(O_O)
シーズンオフになるのもヤなのでバフ掛け後そのまま今季は組もうかなとも考えちゃったりもします(弱気)
バフ掛けがイマイチ鏡面が完全じゃないのが悩みの種(;´Д`A

かれこれもう3年位単車乗ってませんよ(笑)
今年は切れてる自賠責と保険の加入が目標( ̄(工) ̄)
乗れるのかなε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2013年9月1日 19:33
ホォ~(^O^☆♪

アルマイトもしかしたらやるかもしれ無いんですねぇ~♪(v^_^)v
やる前に、アルミ板で、実験して下さいねぇ~板も鏡面磨きして、完成後鏡面がキープして居るかも不安な所ですねぇ~??

松ボォーンのフロント21インチホイールは、多分アルマイト加工して居ます。サビは、見当たら無いんですが、ポリッシュして居無いのか、アルマイト加工の影響なのか分から無いけど、新品で、少し白っぽい仕上がりのホイールでしたよぉ~( ̄▽ ̄)でもいつまでも綺麗ですよ~(^O^☆♪

エストは、中古エンジン安い物の出て居るので、予算的に購入出来るので有れば、部品取りエンジン用として、購入して、中古のカバーを付けて、シーズンバイク乗って、ポリッシュを、時間かけて仕上げて見ては、いかがでしょう??

アルマイト加工は、脱脂の甘さが失敗の原因みたいなので、油分、オイルなどしっかり取った上での作業が大事見たいですねぇ~希硫酸は、確かなんですけど・・・工業廃棄処分場で、引取ってくれると思われます。インターネットで調べれば出てくるかもですねぇ~少し廃棄料金取られるかもですけど・・・( ̄◇ ̄;)
コメントへの返答
2013年9月1日 23:18
アルマイト、実験楽しそうだし、人柱好きなのでやりたいですね〜ちと準備時間かかりそうなのが早くに仕上げたい今の心情と相反しまして...やっぱエンジンもう1機買いかな⁈どせならWのエンジン載せたいな〜(とまた脱線しそう)

松ボォーンさんのエストのフロント21インチ、デカ過ぎです。Excelリムですね、ハブだけ純正での加工組み付けでしょうか。確かにアルマイトのよう。
18→21インチ化のためにネック角変えてます⁈そのまま⁈今、フレーム熱が上がっててフレーム作製を計画中でして。
リヤ18インチ化の為のあえてエストのスイングアームの自作ロンスイ化もその志にアツい男気に感動シテマス〜T^T
ラブリープリンセス県はトップオブ車の町inジャポン。スプリンガーなど部品も入りやすいんでしょか。
ソフテイルもエストも自作登録の原チャリもみんなスプリンガーですし、いいなー(´Д` )
HinaSara的にはチョッパー方向でわ無いのですがどうも"量産車"ポイ見た目が気に食わないので、スプリンガーかガーターは何としてでも手に入れたいと10代の頃から野望持ってました。
リヤもダブルフレークドルとの一体感持たせたいのでリジットフレームにしたいし...
ゴットエニシングリバーはある意味バイクの町、ショップ多いのに部品も高いのでスプリンガーに手が出せません(;_;)
松ボォーンさんのネタはいつも羨ましい限りです
2013年9月2日 18:29
松ボォーンも、同じく人柱派ですねぇ~(^O^☆♪

アルマイトもしやられるのなら、今回の人柱よろしくお願いしますぅ~(=´∀`)人(´∀`=)

何だか考える事松ボォーンと同じですねぇ~松ボォーンもWエンジン積んで見ようかって考えて居ましたよぉ~W買った方が安い様な結果辞めましたけど・・・( ̄◇ ̄;)

フロント21インチは、ハブだけ、純正のしかもディスクからドラムに交換しましたよぉ~( ̄^ ̄)ゞネック角は変えて居ませんよ~エストは、ロングスイングアームが売って居無いので、無ければ作るのがモット~の松ボォーンはバイクの解体屋に行って、スイングアーム2本格安でゲットして2個1にしました。

スプリンガーとガーターは、ネットで調べて調べまくってゲットですねぇ~( ̄◇ ̄;)・・・高い高い・・・ムリ出来るウチに購入しただけですよ~今では絶対ムリですねぇ~お金を形にして残すタイプですねぇ~( ̄^ ̄)ゞパチンコとかに行って消える寄りかは、って考えですねぇ~(^O^☆♪

ゴットエニシングリバーは、バイクの町なんですねぇ~イイなぁ~(^O^☆♪色々やって居ると夢が膨らんでキリが無いですよね~何処までやるかヒキギワが難しい・・・( ̄▽ ̄)

又ブログUP楽しみにして居ますねぇ~(=´∀`)人(´∀`=)

松ボォーン脱字多いので気になさらぬ様お願いしますぅ~( ̄◇ ̄;)
コメントへの返答
2013年9月3日 21:01
ども〜
コメ遅れました(u_u)

アルマイトはやるつもりでは居ます、買い出しや準備・事前実験も有るのでシーズンオフにやろと思います(; ̄ェ ̄)
小物(タペットケース)で色付け無しで実験して、良い成績出たらカムチェーンケースは黒染めにしようかなと♪
タペットもカムチェーンも腰上なのでオイル抜かなくてもいつでも出来るし〜(^-^)/

根性無しなので寒くなったら車オンリーになりそうなのでとりあえずレストア2年目の今年は始動優先で行きたいと思います〜
ガレージにネジの山があって組む時ナニガナンダカワカラナイ、状態ですし((((;゚Д゚)))))))
まだフロントフォークO/Hもやってないしっ(汗)

フタしたら暫く放置のジェネレーターとクラッチのケースだけ後処理どしよか、
磨きはもう暫くやりたくないのでまた20年先にしたい(笑)
磨きに疲れて戦意喪失なHinaSaraはバフ掛け後のクリアー塗装をプロに出そかと根性無し案ばかり考えてしまう今日この頃(;´Д`ハァー

Wのエンジン、いいですよね〜 こっそり載せたい位
でもW買ったほうがイイじゃんってなりますね。
フレームやり直して弄り倒されたW、オクで沢山出てますし〜

子持ちだとなかなか趣味に銭を投じる事ができません(泣)
スプリンガーかガーターは高嶺の花ナモンデ、一通り動ける脚になったらリジットフレーム(ソフテイル)&ホイールベースロング化を優先して動こうと思います〜

残った磨き、ガンバリます〜♪

2014年2月22日 18:23
はじめまして。

本日、この記事を参考にシフトチェンジリターンスプリングとクラッチスプリングを交換して、
その作業自体は上手く行ったのですが、クラッチカバーを付けてオイルを補充したところ、
なんとクラッチカバーとクランクケースの接着面(下側一か所)からオイル漏れが生じてしまいました・・・

原因はその箇所のパッキンがずれたまま装着したからか、かなり古い液体ガスケットを使用した事によって、ではないかと自己分析しております。

そこでお聞きしたいのですが、クラッチカバーを再装着する際、何かコツと言うか、注意点は御座いますでしょうか?

ちなみにボルトを対角線上に締め込む&トルクレンチを使用しての作業なので、上記2点の可能性以外は特別変わった事をしてはいないと思うのですが・・・

突然のコメントで大変申し訳ございませんが、差支え御座いませんでしたら何卒ご教示くださいm(_ _)m
コメントへの返答
2014年2月22日 20:33
どもぉ♪初めましてェm(_ _)m

こんな素人のつぶやきがどなたかの参考になっているとは嬉しい限りです★

もうあんまし覚えて無いのですがクラッチ側のケースは難しい構造無いので組む時ガスケット挟んじゃったんじゃ無いでしょうか。

エストのガスケット、対策品でもベースが紙なので切れたり潰れたりでもうアウトですねー。
またガスケット再利用出来ませんから買わないと行けないですねー。対した金額じゃないですから買って見てはどでしょお。

エンジンとカバーに付着したガスケットの残りカスは徹底的に削り落として、ガスケットの接合面をオイルストーン使って平坦化すればきっと漏れないですよー
ガスケット挟んじゃうのは適当オイルかグリスで接着させて組むとやり易いですよぉ♪

僕みたいなシロウトでもなんとか出来たのできっと次は余裕のよッちゃんです★
頑張ってくださ〜い(=゚ω゚)ノ
2014年9月30日 21:03
初めまして
250TRのシフトダウンが空振り
するようになり、検索したところ
ココにだどり着きました。
さっそく純正部品を取り寄せ説明と写真で
サクッと取り替えが完了したのですが、
取り替え直後は、症状は改善されなかった
のですが、10km位慣らししたら
シフトダウンする様になりました。
しかし時々シフトダウンしなく成ります
信号待ちで必死にペダルで、引っかかりを
探してダウンしなくては、なりません(T_T)
症状は、
ダウンシフトのときだけ
ミッションは欠けや割れは無い
エンジン音に異常は無い
症状が出ない時は、でない
クラッチも正常
エンジンが温もると、何と無く調子がイイ
気がするけど症状が出る時は出る
変速時に異音は無い
シフトアップはスムーズ
空振り時は、
なんの引っかかりも感じん無い、
以上なんですが、
思い当たる可能性が、お分かりでしたら
ご教授下さい。

コメントへの返答
2014年9月30日 22:02
ドモ♪

早速ですがチェンジシャフト折れてる(or 折れかけてる)んじゃないでしょうか?

かれこれ、今年入ってから『変態専用機弄り』が忙し過ぎて、エストレヤのカスタムがもう頭に殆ど残ってませんでして・・・
すいません。

たしかスプリングんとこから貫通してる奴です。
ダウンさせた時の脚の感触は通常時と同様ですか?抜ける感じないですかね・・・

多分、そこまでやってるならマニュアルお持ちと想いますので構造見てみて下さいm(_ _)m

一度反省会を兼ねて腰下バラして見直したほうがいいかもしれません。
オイルとシールはやり直しになっちゃいますケドね〜♪

ボクもバイクド素人雰囲気でやっちゃうタイプなのプロに相談(無料相談だけですよ!!)するのも👋ですかね〜♪

同じコメ2個重複されてましたので1個削除しときますね。

検討をお祈り申し上げます( ´ ▽ ` )ノ
2014年9月30日 22:27
重複削除すみません
早々な回答も感謝します、
空振りの時は、まったくスコスコです
エンジンを煽ったり
クラッチ半クラにしたり
してるうちに、足先に引っかかりを
感じんて見つけます(笑)
チェンジシャフトか
そこはチェックしてませんでした。
リターンスプリングを替えてからは
かなり改善できたんですが
気になるので調べます。
良いヒントいただきました(^^)
色々バイク乗り継いだのですが
こんな症状は初めてなので
想像つきませんでした
信頼していたバイク屋が辞めてから
昔飛び込み行ったバイク屋で高額支払いを
してからズ〜っとバイク屋PTSDで
歯医者より嫌だから
全部自分でやってます(笑)
マニアルとにらめっこしながら
試行錯誤して至福の時間をすごしますM
ありかとごさいました。
コメントへの返答
2014年9月30日 22:34
ども♪

ワタクシも世の中の殆どのバイク屋がクソだと思う一員です。

あんなアホ共に愛用機触らせるくらいなら、ド素人でも自分でやったほうがマシです。


でも、限界あるでしょうからほどほどに~。

以外とSSTやらなんやらで、年間何十万と銭を落としてしまいますからね・・・


カスタムをやり始めようとすると、諭吉が湯水の如(+o+)

めちゃくちゃ、楽しいですけどアハハ~
2014年10月1日 20:46
早速パーツリストと
先日分解した時の写真とにらめっこ
エンジンが温もると調子良く成る事を
考慮してシフトシャフトの先の二股に割れたツメ見たいな所が怪しいです。
ツメのダウン側が少し写真では、
丸成ってる気がします
だからチェンジカムのアップだけ
スムーズに噛み合い
熱膨張した時に、ダウンが調子良くなると
推察しました(^^)
ウェビックでパーツその辺り一式検索
したら、1諭吉弱だったので注文しました。
工事は月末辺りになりますが(笑)
考える角度が一方向だと
迷いの森で迷子になるので
相談して正解でした。
ありかとごさいすm(._.)m
コメントへの返答
2014年10月1日 21:28
ども♪
睨んだ先が正解だといいですね✨

WeBikeは一度裏切られたので2度と使いません、自分の中ではクソですわ。
純正パーツ、大元のKawasakiから仕入れるのが在庫共に間違い無いですヨ

TRは知らんですがエストは20年の歴史でかなりの構造変更とパーツのマイチェンを行ってきました。勿論古いのも使えるでしょうが何かしらの対策品のほうが尚可ですから( ´ ▽ ` )ノ
所詮横流し商社そんな情報無いので今後は親切なKawasaki正規店探すといいですね(儲からない部品だけ買うのですから)

ボチボチ、みんカラプロフィールやら、整備手帳埋めてってくださいな。

補足情報あったら細かぁ〜く解説付きでどうぞ。
(みんカラ:整備手帳写真8枚しか掲載できない=どうやって皆さんに整備伝える⁉︎
なのでワタクシはブログにネタを掲載して写真何十枚も載せて、整備の目次として整備手帳を使ってるんですけどね。)

ほんでわ、月末あたりの投稿と改善をお祈りしますヽ(´o`;
2014年10月1日 22:33
他人が〆たナットが信じられない
者同士で面白いです(笑)
HinaSaraさん整備系は、
一通りやってらっしゃるので
最近やったウインカーの
小技を明日の夜までにUPします(^^)
二輪館で、それ何処で買ったんですか?
と聞かれ 手作りですと即答(笑)
個人的にはお気に入りなんですが
HinaSaraのツボにハマるかは
乞うご期待😋
コメントへの返答
2014年10月2日 14:21
ドモx2

とことこさんの書き方からしてスマホからのアクセスですかね
みんカラアプリ見るのは便利ですが作るのはやっぱPCからでないとセキュリティーの観点でも、見易さからもスマホにわ限界有りで不便です。
ブログ造りにハマって来ると、病気のようにブログ作成始めちゃうのでお気を付けください♫

さてさて。
自分は自分で締めたボルトすら信じられません(笑)ネジロック剤とか大好きです。

現在、自分はエストレアのレストアは程ほどにして変態ド素人による無謀なる挑戦:ヘイストカスタムへの道を始めてしまったので、残りフォークのOHとエンジン腰上のOHは未だ残したままになっています。

歴代エストは、カフェ→トラッカー→アメリカン→チョッパー→ネオクラに至っていますが、正直カフェに憧れが残っておりカフェにしたいなぁとも考える事が多しです。

一部フレーム構造は違うモノの構成殆ど同じ250TRですがカフェが一番カッコよく成るデザインだと思いますのでブログ等のアップ、期待しております(^_^)v

『変態』のツボは広く浅いので全然OK牧場と思います(*^_^*)

プロフィール

「おはモーニング充電⚡️

燃料代一生無料で助かります✨️」
何シテル?   04/12 08:43
ド素人の自分の無駄な挑戦&経験や失敗をブログを見て救われる(笑って貰える)方がヒトリでも居れば・・と思いみんカラを始めましたが、最近お歳のせいか、自分の備忘録と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

仕事終わりに新しい趣味を増やしに行く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:38:44
BMW(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 23:21:59
i4 電費グラフ(2024年11月まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 20:17:01

愛車一覧

BMW i4 駆け抜ける歓び (BMW i4)
CLA-Shooting Brakeからの お乗り換えでございます。 4ヶ月4,000 ...
クリーブランドモーターサイクル ヘイスト 変態専用機(一応アメ車(^。^) (クリーブランドモーターサイクル ヘイスト)
Cleveland Cycle Werks(USA) 『THA HEIST 250』 ...
カワサキ エストレヤ 川崎出身。25歳。 (カワサキ エストレヤ)
シロウトのシロウトによるシロウトのためのエストレアのレストアをやってます。 故障の多い ...
輸入車その他 その他 No Music No Life (輸入車その他 その他)
(これまでも数々のイベントに参加してまいりましたが) ロック・メタル・ハードコア・デス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation