• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月26日

PS3 YLODの修理 Vol.15 (前編)

PS3 YLODの修理 Vol.15 (前編) (クルマ・バイクネタでなくてすいません<(_ _)>)

昨日ついに我が家のPS3がYLODを発動して死亡。
(起動後3秒後に"ピピピ"と停止、PS3が起動出来なくなる症状。世界的に有名です。
 電源ランプが緑→黄→赤となることから4文字略の好きなアメ公が
 YLOD (Yellow Light Of Death)と名付けたようです。)

原因と思われる箇所は諸説あるものの、ほぼCELLの半田クラック。
メーカーさんは欠陥とは認めてませんので、こちらも公開していませんので推測でしかありません。
メーカーさんが欠陥を認めない為、我々消費者は永遠に続く故障と有償修理の無限ループにハマるしかありません。

我が家のSONY製品は見事に皆死んでいきます。それでもSONYを買ってしまいます。
左:PS3 1年以上持った事ありません。 
右:BD 使用頻度に関わらず、2年に1回必ず壊れます。
こちらもメイン基板の交換で対応され、結果ペアリングの為にHDDの初期化が必要です。
(メーカーの修理の質があまりにも粗悪過ぎる。。。)

ということで♪
まず、カバーを外すのですが、縦型にしたときの底面(HDDくちの上)にWarranty Sealが有ります。

コイツを剥がすとまったく修理受付けしなくなります。
サポセンの世話にならない人は迷わず剥がす、不安な人は破らない。

今回のPS3で自分用、知人・友人・オンラインフレ含めて15台目の修理です♪
同一機を含めると軽く倍以上解体しています。
 YLODは100%、治せなかった事有りません。
過去15台中1台だけ、Firmware Issueにハマり帰らぬ人となったっけ。
一生続くのかもしれませんが、自分で治しても9か月位で再発します。
(メーカーに修理出しても同じ結果なんだけどね)

2台目でシールを剥がさずカバーを開く方法を編み出しました。(単純ですけどとりあえず非公開)

でトップ側のカバーが取れます。
カバー下、メイン基板のレイアウト・ヒートシンクの構造や仕様は
同じ型番でもまったく異なる事があります。写真と全然位置違うじゃん!!ってのばかり出てくる筈。
都度、熱暴走対策しているのでしょうが、いずれも壊れるのです。

(どうせサポセンなんぞの世話にならない自分にとってはどうでもいい事なのですが)

縦型にした際の底面、カバーを外し、HDDを取ります。


外ねじを外してカバーを外す。
層ごとにネジ止めが必要な個所には必ず⇒マークが有る。
Sが短いねじ、Mが細いねじですね。ねじは車やバイク程大したことないので無くてもいいが。


左前の基板:USB基板+Bluetoothアンテナ(上側中央にも有り) 
左黒い箱:DC電源 右:ブルーレイドライブ ブルーレイの下層にメイン基板・空冷ファンと続く。


先に電源箱の回りのねじを緩めて、電源を浮かす。
ブルーレイからメイン基板に繋がるケーブルコネクタを倒し、フラットケーブルを抜く。
同じくメイン基板からブルーレイへ電源供給しているケーブルを抜き、ドライブを取る。
(BDは載ってるだけ。) で、電源も同様に取る。


この層はねじがたくさん、分かりやすいようにマーキングしてみました。


HDDのホルダー、USB基板、Bluetoothアンテナを取ります。
ヒートシンクに繋がるねじとSUS板x2も取っていきます。
メイン基板側のパネルねじもとってきますが、
メイン基板カバー中央下側のMネジ1本はグリス清掃迄、残しておいたほうが良し。


本体(ファン)とメイン基板を剥がします。
ヒートシンクにギッシリと、安価な白い放熱グリスが付着しています。
触れると伸びて、落ちません。
アルコールとキッチンぺーパーで洗浄します。


キッチンペーパー(コストコのがお勧め)を小さく切り、
汚れては捨ててを繰り返す。
メイン基板のCELLの文字が見えればOK.。


<準備するもの>
・ヒートガン(操作を誤ると大やけどしますのでその覚悟も)
・フラックス(程よい香りがトリップします)
・放熱グリス(自分は銀入りの高級品を使用)、
メーカー修理だすかもしれない人は安価な白いものをチョイスすべき。
・グリス塗りようのプラスチックヘラ
・壊しても良いいやという覚悟。


メイン基板です。
写真でいうと、上がHDDの方向です。
中央左側の四角がRSX。
中央右側の四角がCELLです。こいつがYLOD、クラックの原因であると言われています。


アップすると分かり易いかな。


みんからの制約でブログ文字・写真数の制限が有るので続きは後編で。(めんどくさいなー)

【ちと雑談。。。】

【自分がメーカー(サポセン)に修理を出さない理由:】
(じぶんも、3回目まではメーカーさんに新車の半額近い金額出して修理に出していました。
でもこれは故障ではなく欠陥?と思いはじめたころからは修理に出さなくなりました...)

・修理費が高い
 (自分の時代は1発:16800円。3回出したのでx3(新車帰るじゃんか!!)・今は12800円のようです。
 なお、初期の60Gモデルのメイン基板は去年くらいからサポート終了
 (HDDにFirmwareが入るタイプ)、ほかにも。脱獄(Jail Break)や、SACD(どれも違法行為です) 
 (Super Audio CDのリッピングが)世界で唯一可能な機器が、PS3の初期60Gモデルです。
 初期60Gモデル所有している人は壊れてても手放しちゃダメですね~

・修理後のWarranty期間がかなり短く、切れて直ぐに再発する。必ず。

・修理交換するメイン基板は中古のリペア品。(今はどうなのか不明...)

・メイン基板を交換する以外の対応を行ってくれない。
 (メイン基板とHDDは初期フォーマット時にペアリング(照合)している為、
   メイン基板だけ交換した場合(もしくはその逆)HDDのフォーマットが必要になる。
 メーカーはペアリングのためのフォーマットに責任を持たないので、一歩前の状態で修理完了となる

・サポセンの電話対応がひどい。
 症状聞いたあと、まずは使い方の誘導尋問されるはず。
 "ビデオラックに入れていました”などといえば、そりゃ壊れて当然よ!!的なこと言われる。
 縦置きか、横置きか聞かれたら、迷わず縦置き!と答える。
 と、全てが消費者の使い方に問題が有る、もしくはそうさせるような発言しか出てこない。
 どいつもこいつもマニュアル通りの言葉しか返ってこない。
・修理に出すと、ヤニが凄いとか、ほこりが酷いのが原因とか水を得た魚のように調子に乗りやがる。
・人を怒らす事が得意な連中。

修理品が1年で3回ものYLOD発動に腹を立てて以降、
自分で修理しています。(修理出したのは3年程前の経験談ですので、今はよくなっているかも)

つづきは、後編で。
(もう、治っていますよ~。全工程で約2.0Hの修理時間です~)

ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2013/10/26 01:08:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW2025
*yuki*さん

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

新緑の信州は最高でした
物欲大王さん

お正月は札幌(1月1日、新千歳空港 ...
どんみみさん

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

うわ!近所で火事です…
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おはモーニング充電⚡️

燃料代一生無料で助かります✨️」
何シテル?   04/12 08:43
ド素人の自分の無駄な挑戦&経験や失敗をブログを見て救われる(笑って貰える)方がヒトリでも居れば・・と思いみんカラを始めましたが、最近お歳のせいか、自分の備忘録と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

仕事終わりに新しい趣味を増やしに行く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:38:44
BMW(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 23:21:59
i4 電費グラフ(2024年11月まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 20:17:01

愛車一覧

BMW i4 駆け抜ける歓び (BMW i4)
CLA-Shooting Brakeからの お乗り換えでございます。 4ヶ月4,000 ...
クリーブランドモーターサイクル ヘイスト 変態専用機(一応アメ車(^。^) (クリーブランドモーターサイクル ヘイスト)
Cleveland Cycle Werks(USA) 『THA HEIST 250』 ...
カワサキ エストレヤ 川崎出身。25歳。 (カワサキ エストレヤ)
シロウトのシロウトによるシロウトのためのエストレアのレストアをやってます。 故障の多い ...
輸入車その他 その他 No Music No Life (輸入車その他 その他)
(これまでも数々のイベントに参加してまいりましたが) ロック・メタル・ハードコア・デス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation