
本日、セデ子4歳の1年点検です
ちょうど1週間前に現在一番遊んでる単車のカフェレーサー化改造カスタムの途中工程で空冷エンジンのレストア、シリンダーヘッドのオーバーホールのため単車仲間のとこにエンジン積んで山中湖に行く道中ポンコツCLAで峠攻めて遊んでたら
スライドしてキャッツアイに横から突っ込んで(笑)
この純正18インチホイール1本10万位でしたっけ?
まだ1年半しか履いてない、MO(メルセデス認証)ポテンザS001
セパっちゃってたんこぶ状態((((;゚Д゚)))))))

ホイールリム生きてるとイイけど...^^;)
最近のクルマは応急タイヤ(ホイール)積んでないんで困りますよね!

急遽台風のなか、真夏目前にスタッドレスに履き替えました^^
なもんでAudi A4のホイール履いて
メルセデスのディーラーに入場です
スタッドレスタイヤはみんカラモニターで当選した
ファルケン製のヤツ。まさかこんなトコで役に立つとわ...♪(´ε` )

MOポテンザ 225 40 R18 2017年製 (ランフラではありません)
まだトレッド3-4ミリあります
サーキット走る人使います?
MOポテンザ(メルセデス認証タイヤ)
1年半、2万5000キロ走行。
この感じからするとうまくローテーションすれば
40000キロは走れそうですね、
一般的なノーマルポテンザの倍のライフ性能ですかね
1本 14700円のPotenzaにしては良い仕事してくれました!
うちの娘、横浜東店の看板娘(Demo-Car)なんですけど...
営業君がポルシエに抜かれてしまい頼るとこ無くしましたんで
近所のメルセデスに引っ越しです
東名横浜んとこですね
2Fの奥半分がAMGコーナーになってます
貧乏クラスのお客は、1Fにご案内です
C63sのカブリオレ
Digitalも慣れかな?
個人的には45AMGにオプション
Performance Packageのレカロシートの方が好き
この椅子、腰のホールド弱い。
過激に走る人Mercedes少ないでしょうし
クーペのカブは反則級のカッコ良さ。
続いてCLS
やっぱAMGと云えばこの2本グリルでしょ〜♪
パナメカーナグリルは刑務所の鉄格子にしか見えません。
個人的には初代のマイチェン後期が好み
サメ化したAクラス含めデザインNGと思ってましたけど
CLSはボデーが5m 幅もデカイので
実物カッコいいです!
内装はC系がセンターコンソールで縦割りしてるのに対し
CL系はダッシュボード横切りしてていい曲面芸です
Cクラスのウッディパネル+間接照明も良いですけど
こういう内装が主流になってくれると良いのですが。
CLSのガラスルーフは開かないのかな?
手でシェード開閉でした
内装はウェットカーボン
こういう内装の出来を当たり前に感じてしまうと
殆どの国産車が酷いセンスのゴミ車にみえてしまうのです
LEDの照明好みではありませんけど
boutiqueの間接照明みたいです
ホイールは流行りのブラック切削10スポ
リムが広い変わったデザイン
AMGお約束 後ろから覗かれると
マフラーカッター丸出しテール
日本だとデカいので駐車場を選ぶボデーサイズで
せっかくのおしゃれ車なのに遊び行けないですね

ちょっとAudiって感じもしました。
どうです? CLS53AMG
お買い得になってます
1300万切ってますよ〜♪
貧乏サラリーマンの現実用
C200 Station Wagon S205後期
前期では250スポ以降じゃないと選べなかった
内装が素のC200で^^
貧乏グレードの布の椅子嫌いなんです
だって家で布製の椅子って使わないでしょ。
マイチェン後から250Sportsグレードが無くなった...
スポーティなCクラス欲しい人は何選べばいいのかね〜⁈
心配なのはMercedes-Benzはどの車種も
『Sports』グレード選ばないと脚が弱い
タダのミテクレだけのオヤジ車になっちゃうんです
180系だと置き時計とアロマ無いから買うならC200以降必須
C200でこの内装。十分過ぎます。
国産車、ここ数十年ボロくてダサいミニバンファミリーカーしか作ってこなかったからゴミ車しか無く欲しい車ありません。
貧乏リーマン的にはカッコいい国産車にのりたいのです
頑張って下さい。
頑張って働きます
でも働けないのです(;´д`)

3年落ちたら350万位で買えそうね。
という事で。
滅多に行かないメルセデス正規ディーラーに来た理由。
2015年式 CLA-180 Shooting Brake
4年目、メンテナンスプラス&保証プラス加入車のため
無償1年点検&オイルのほか、ローターやPad消耗品と
プチ故障の修理のための代車です。
選択肢は
・E53AMG(左ハンドル)
・AMG GLC63 s 4matic
Mercedes-Benzでは代車=試乗車です
ぶつけたりすると自車車両保険の他車特約を使用
不足分あるとD試乗車の保険より
免責20万円で署名の上借用します
たった200〜300万のSmartして20万出すなら
1000〜2000万の車乗った方がよろし。(免責同じ)
ちなみに東名系列のDは免責10万♪
なもんで、普段乗ってる貧乏グレード乗るより
サラリーマンじゃ乗れないベンツで遊んだもん勝ち♪
歴代代車は
W176 前期A45AMG (360馬力)
W176 後期A45AMG (381馬力) Performance Package
Smart ブラバス(←これは脚以外ボロカスダメだったw)
C43AMG
貧乏Mercedesは
GLA180
CLA180SB(後期新車おろし)
の2回だけ
私的メルセデス代車史上最上級エンジン
AMG GLC63s 4Matic+
V8 3982cc DTC-9速AT ツインターボ
One Manエンジンはケビン君作?

走行燃費 JC08モード:8.8km/l*
このシールは流通してません、欲しい〜
最近流行り、最上級グレードのAMGモデルだけに
与えられるパナメカーナグリルです

個人的には古き良き横二直線のAMGグリルが好きです
バンパー右穴はしっかり冷却用に繋がってます
ケツ
ライトオン
テールランプはEクラスのガラスの粉散りばめたようなデザインがメルセデス史上一番ゴージャスに思うのは私だけ?
Eクラスのテールランプが波及してくのかと思ったら...63sでこのテールは無いよね〜
全長:4,675
全幅:1,930
全高:1,625
ちょっとお買い物や
せまい裏道走れません
都心部の駐車場はほぼ停められない
SUVやミニバンに興味が無い自分的には
田舎専用車か、ガレージ盆栽専用サイズ
内装装備はC63sとほぼ類似。
ゴージャス感はありますが
横揺れのホールド性は45パフォパケのレカロが数段上です
ベンツ特有の固めベースのシートですが
固めのベッドにエアヴィーグ敷いてるような
適度にフィットするとても良いイスであること間違い無し。
ずっと座ってるとお尻特に太もものラクさが分かります
ベースがCなので後ろもゆったり
前席&後席 Dualでサンルーフ付き。
双方、視界の邪魔にならないよう
中央方向に素敵に開きます(動画)
GLC63s 4matic+ Open Dual Sunroof
https://youtu.be/6Y6X4Fa8SWU

電動テール
後部シートフルフラット(ラゲッジは60(20)40)
トランク側からシート倒すのもワイヤーじゃなくて電磁式
このスイッチ何ですか?
テールゲートがリフトしそうな絵ですが
動きません。
奥のスイッチが後部座席倒すスイッチ。
残念な事にIWCの置き時計がありません

貧乏ベンツに慣れると操作が...(・・?)
車体はデカイんですけど、
バックは360度ビューイング
カメラ画像解像度や輝度感度が良いので
駐車が苦ではありません
フロントφ390mmドリルドベンチレーテッドディスク
+6Podキャリパー
リアφ360mmドリルドベンチレーテッドディスク
+シングルPodフローティングキャリパー
ホイールは63のSグレード限定
鍛造21インチ履いてますよ

街乗りでも扱いやすく
踏めば踏むだけ2トンを瞬時に止めるストッピングパワー
こちらもSグレード専用
AMGパフォーマンスエグゾーストシステム

デザインはタダのAMGのお約束
マフラーカッター
3枚の可変エグゾーストフラップを
手元センターのスイッチで
操作でき音もしっかり変化(いずれも爆音です)
AIR BODY CONTROLサスペンション
含めてセンターコンソールで操作可能です

気になるエンジンプログラム特性
ステアリングか
センターコンソールから
Dynamic Selectでそれぞれ分かりやすい特性の違いのある走行を
エンジン、
サスペンス(物理サス+電子制御エアサス)、
ハンドリングサーボ、
エキゾースト(フラップ有無)
をそれぞれチューニングしてくれます
45AMG後期から付いたRace Mode(使い方が不明だった)
GLC63sでは儀式無しでレースモード突入できます!
シフトはパドルのみでRedまでブチ周り
ご主人様の云う通り、勝手にシフトアップしないお利口さん。
Comfort
デイリーユースに適した低燃費なモード
Sport
ワインディングなどでスポーティなドライビングが愉しめるモード。ステアリングのパワーアシストがロードフィールを高めるために減少
Sport+
エモーショナルなエグゾーストサウンドとよりダイナミックなハンドリングが愉しめるモード
Individual (自分専用設定用)
エンジン/トランスミッション、サスペンション、ECOスタートストップ機能、ステアリングなどのパラメーターを個別に設定可
RACE*1*2
サーキット走行のためのMapデータ
今回、
コンフォートとレースを楽しみました
コンフォートではマフラー静かめ(住宅街で十分爆音)
アクセルペダルは1ミリ踏みで充分。
迂闊に踏むと一番鈍足モードなのに横の嫁がヘッドバンキングしてた(笑)
レースモードはもう暴力的以外のコトバ無し!
2トンの塊をまるで6Lエンジンのアメ車のような
鬼サウンドとともにネジ伏せる
122馬力のポンコツも扱いきれない自分にとって
もはやパワーありすぎで意味不明。
ポテンシャルの使い場所がわかりません
停止時のブリップング(空ぶかし)は45同様
4500rpmで頭打ち(コーディングで制限)
レースモードでブリッピング(動画)
AMG GLC63S 4matic+ Bripping race mode by Dynamic Select
https://youtu.be/mNB_s_Q0rzE
この車、
オーディオはブルメスター社の
サラウンドシステムが組んであります
Burmester Audiosystem:
Driving a total of 13 loudspeakers, a 9-channel DSP amplifier with 590 watts of system output power enables an exclusive music
experience on a sublime level. Moreover, the driver can easily adjust the impressive listening experience to his or her personal taste. The switchable surround function creates a virtual surround sound from mono and stereo signals to make the interior of the Mercedes-Benz GLC seem acoustically even bigger if there are no true 5.1 multi-channel recordings available. By means of the front/all/rear optimisation the passengers can adjust the sound specifically for the front, rear or all seats. A punchy bass reproduction is guaranteed by the Frontbass technology: here the woofers are integrated into the car body in front of the passengers.
The expressive, natural and spatial Burmester “feelgood sound“ is also preserved with changing road noises. No matter if in urban traffic, on the road or on the highway, the passengers will always enjoy the best possible sound experience. This is provided by a sophisticated vehicle noise compensation (VNC) which sensitively raises the volume level – but only specifically for those frequency ranges that are affected by extraneous noises. The distinctive design of the noble speaker covers guarantees a high recognition effect and gives a subtle hint to the high quality of the Burmester Surround-Soundsystem.
このオーディオ、
素人の耳でももったいなさ過ぎるほどのポテンシャルが分かります
ラジオ音源ですらこの透き通った感
ドアデッドニングも充分で遮音性も良く共振等ボリューム相当上げても皆無です
45AMGのオプションのハーマンカードンオーディオは
微妙〜でしたがこのオーディオは素晴らしい!
後部座席でも極上の鳴り!
(ラジオ音源のため著作で直ぐに消されると思います)
ブルメスター視聴動画①
Burmester Surround Audiosystem for Mercedes AMG 63s 4matic+ lissten review-1
https://youtu.be/wnUfzsZRYbw
ブルメスター視聴動画②
Burmester Surround Audiosystem for Mercedes AMG 63s 4matic+ lissten review-2
https://youtu.be/FhyTLCrzLv8

貧乏サラリーマン、貧乏狭小住宅
上物建物と同額の御値段のおクルマ(笑)
人生で絶対に乗れないクルマを
運転できたシアワセ♪
・パワーは理解不能次元。
SUVでは充分過ぎる加速と
・滑らず見事なトラクションで動力を路面に伝える4WDの制御システム
・扱い易いのに頼り甲斐のある大型ドリルド6Podブレーキ
・物理スポーツサス+電子エアサスで好みのスポーツコーナリング
500万前後の貧乏メルセデス乗りからしますと、
全てがニタニタ笑ってしまう要素しか無いスーパーカーを
たった1500万で乗せて頂けるのは素晴らしい事ですね
爆音なので貧乏狭小住宅でのアイドリングは
云う事無しの近所迷惑(笑)
あと、エンジンのほかエキゾーストライン全般の排熱性が凄いためか、走行後屋外停車後、どの車の周囲居ても梅雨時期の過ごし易い陽気な筈が灼熱状態
ガレージハウスでこのクルマだったらきっと
ガレージは灼熱地獄と化すでしょうね。
ひとつ貧乏人が気になったのは...
21インチ鍛造ホイールに履いてるタイヤ
ミシュランのパイロットスポーツ
・ミシュラン(パイロットスポーツ)、
・ダンロップ(SportMAXX)
と、
ドライ・ウェット共に高次元で
グリップ+持ちライフ性能がある反面、
タイヤが柔らかすぎるんです
(殆どの人が乗り心地良いと勘違いする)
元々21インチホイールを履いて偏平タイヤに固めの足回り。
コーナー時の入り込み時、一気に2トンの車重が掛かるので
柔いミシュランはブロックの弾けを物凄く感じてしまい
コーナリングはハンドリングの気持ち良さより
足元の不安感を強く感じてしまいました
(本日雨天のためコーナごとにギシギシ音が凄く気になった)
加えまして...
4WDの特性上、コーナリング後にステアリングを若干戻さないといけない挙動がリヤを強めに4輪ともに感じました
スポーツ走行を優に熟せるスーパースポーツストリートSUVなのに
せっかくの21インチ+電子制御エアサスに
モンスターエンジンを積んでるんだから
タイヤはよじれに強い
・ブリジストン(ポテンザ) か
・コンチネンタル(スポコン)
履いた方が、
嫌な挙動無くワインディングが
楽しめるようになるのでは?と思いました
上位グレードのベンツを購入されるベンツ乗りはエンジンや走りでは選ばないんですって営業の人も言ってたからこういうタイヤ履くんだとも思いますけど...勿体ない。
いつまで所有できるメルセデス・ベンツかわかりませんが
素晴らしい体験をありがとうございます!
明日ポンコツ貧乏CLAシューティングブレークが
質感・パワー・サウンド・所有感ともに
一気にカローラ級になる事は云うまでもありません
それでもスポーツグレードのAMG車は
素人でも納得の素晴らしいクルマである事は間違いありません
本日一杯、AMG 63s持ってますので
乗りたい方、どうぞ♪
ヽ(´o`;おまけ。♪(´ε` )
やっぱどのクルマも雨降るとヘッドライト曇りますね、
メルセデスは。
動画の貼り付けが微妙〜でしたんで
ブリッピングやブルメスターオーディオレビューなど
動画はインスタ側も覗いて見てやってください。
漏れなく乗組員が映ってたりして...(//∇//)
https://www.instagram.com/p/BzTckNDJtOF/?igshid=1ga5nvkg270ms