
iPhone13が出ましたがもうiPhoneはアップル信者以外持たないと言われてます
なにせiPhone13、
12万〜21万円もするんですよ
軽くプレステ5が2台買える値段で対価性能とかけ離れ過ぎ
特別iPhoneじゃなきゃいけない理由って何でしょう?
自身も私用社用と初代iPhoneからiPhone10迄は使いましたが機種替えの度データ移行できた試し一度も無し、フルバックアップ取るのに暗号化するせいでストレージの倍の領域必要だったりと維持面では最低だったiphone
音楽データも著作保護で好き勝手出し入れ出来ないわ、使い勝手面でも煩わしい事だらけ。
長年使用後の劣化が激しかったり、アップル側のソフトウェア操作でバッテリ消耗偽装されてたり・・・
そんな矢先
あいぽん落とし画面がバキバキになってしまったんですよ
今まで過去にも何台ものiphoneが同じように割れては機種買えしたりとエンドレスiPhone・・・

こんな古いの修理出すに値しませんので
アリさんマートから工具付き修理キットを送料無料567円で輸入していつものようにDIY
まーオモテも裏もガラス張りだったiPhoneなんかは超クソだった訳ですよ
いつもどおり説明書も無ければ一度もやった事ありませんので適当に。
液晶と基板を分離し
液晶を分解
附属の工具ショボ過ぎなので自前の精密ドライバーで更に分解
液晶とガラスをセパレートするんですがまー接着剤がビッシリで
はい。やらかしました。
液晶ぱっくり。
勿論クソiPhoneだけにPCでバックアップは何年も取っていません!
iPhoneユーザーなら皆さん経験済みですよね。バックアップ復元出来ない事件と機種替えでデータ移行出来ない問題。アップル製品なんてこんなもん。
未だに最先端と云うのは信者だけですよ。
もうアップル製品諦めてる人間なので必要な子供達の写真や動画はグーグルの無料のクラウドに避難させてます
電話帳のバックアップは無いですが
いつかiPhone辞めるときはこうなると覚悟してましたのでいい機会で人生リセットです
必要な人は電話帳無くても繋がりますし不要な人は電話帳が無いから思い返す必要も無い。
新たにケータイを買う事にしたのですが自分なりに譲れない条件として
・5G対応
・WiFi6対応
・フラッグシップモデルの性能
(最新のCPUとメモリ)
・納得の対価性能
で見つけてきたのがコレ

Realme GT 5G
12Gメモリー/256GBストレージ
世界中のすまぽゲーマーが認めたハイエンドモデルの最上位グレードのヤツです。
これがなななんと
6万円で買えるんですよ!
ノーマル仕様のメモリ8GB、ストレージ128GB版なら4万円台で買えるんです!
すごいでしょ〜!
中華製と侮るなかれ
もはや世界のスマートフォンは中華が牛耳っているといっても過言では無い状態。競争力の無い日本企業は撤退するしかありません。
なので品質も超一流!
CPU(SoC)はSnapDragon888
クロックは2.84GHz
もうスマートフォンはパソコン並みの性能なんですよね
現行、iphone13のA15チップに次いで
世界第2位となるアンドロイド特化CPU
世界最速となるアップルのA15に対抗しSnapDragon888+というCPUが現行世界2位になるんでしょうか
米国クアルコム社設計の8コア
製造は最新の5nmデザインのチップ。
クアルコムはファブレスメーカーなのでグローバルファウンドリーとTSMCに委託で作らせてるんで中華製すまぽとは言え安心の設計品なんですね
先代アップルのA14チップの開発エンジニアもクアルコム社に買収された事もあり今回のiPhone13のA15チップが大した性能アップが出来なかった理由とも言われています
メモリーはLPDDR5っちゅうノートPCに使うローパワー用のダブルデータレートの2021年の最新のメモリーで爆速の読み書き。ストレージはUFS3.1(ユニバーサルフラッシュストレージ)でSSDとほぼ同様の爆速の読み書き性能。
カメラは3眼のメインが64万画素
(64メガピクセル)と広角とマクロ
ソニーのIMX682のCMOSを搭載してます
格安だけあってカメラだけ性能を落としてますがそれでも4Kの120FPSの動画撮影に対応してます
すまぽ画面はサムスン製のAMOLED(有機EL)
有機ELは発光が良いのでレクサスのLCやアウディのTTRSなどでオプションのOLEDのテールランプが採用されてるんですがアニメーションのウェルカム点灯が出来たりと超クールですよね!
ただ日本の国土交通省がアホ過ぎてアウディのOLEDアニメーション上陸数年後から禁止されてしまい今日本ではアニメーション点灯するOLEDテール車を見るのは皆無となりました
最近はスマホ表面の画面占有率を上げる為にマイクやボタンを配置しない傾向でこのRealmeGTもカメラのとこだけくり抜いたパンチホールというデザインになってます
因みにiPhone13は先代と同じ12万画素
アップルがソニーに独占で作らせてるIMX
アップルはカメラに画素数を求めず普段使いに特化してる事もありカメラ性能は単に画素数だけで判断つきませんが画素数だけで言えばiPhone13よりぶっちぎりの高性能な中華すまぽと言えるでしょう
昨今マスク必須なこの時代に
アップルは謎の指紋解除ナシ
RealmeGTではカメラ認証の他に
指紋認証もついてて爆速ロック解除が可能です
充電は非接触は無いものの
驚異の65ワット高速充電も謳い文句で
電池ゼロ〜100%までの充電時間は僅か35分
最新の設計チップを先端のファブで作られた半導体てんこ盛りでなななんとこの中華すまぽは4万円切ってるんですよ!(8Gメモリ/128Gストレージ版)
半導体の先端デバイスは資本力のある大企業では無いと作れませんから二流ブランドに参入は不可能なんですよ
ボクら世界中のエンジニアの汗水の傑作で出来上がってる製品なもので。
なので先端デバイスを使ってれば中華だろうがノーブランドだろうが関係無い訳なので無駄にお高いアップルである必要は断然ナシ!
iPhone縛りで買ってる人はどんどんと上げてけば良いだけなので買い替えも楽チンですが、アンドロイドに目を向けると数があり過ぎて何を選べばいいものか・・・
スマートフォンの性能って何を持って判断すればいいのかわかりませんよね
そこでそいつを判断する基準の一つに
AnTuTu(アンツツ)というモノがあります
一般的にストレス無く快適に使えるスマートフォンでスコア50万点以上と言われてます
普通のユーザーはそんな気にしなくてもいいんでしょうが、どうせ高いカネ払うなら長年使える高機能なスマートフォンを保有したいと言うところになるのでしょう。
となるとすまぽゲーマーの欲を満たすすまぽを選べば間違いナシとなる訳です
で出たばっかりのiPhone13のアンツツのベンチマークテスト性能は
圧巻の83万点
気になる方は
ベンチマークスコアで検索してみてください
無駄にスマホごときに20万円位出せて
使い勝手の悪い維持機能を保持していいなら最新のiPhone13でいいかもしれません
(因みにiPhone12Proではスコア70万点台なので新型出たから旧型iphoneで我慢は得策ではありません)
に対してこの中華製Realme GT 5Gのベンチマークは非公式ですが81万点
しかも発売は今年の3月ですよ
世界中のスマポゲーマーが震撼した超破格のフラッグシップモデル、未だに一流スマートフォンメーカーの製品のハイエンドモデルキラーとして世界1、2の性能を譲り合うスマポなのでした
でこのRealme。
中華すまぽブランドのOne Plusと兄弟ブランドで2018年に誕生したメーカーで日本にはイヤホンなどで今年から参入してきてますが日本ではスマホの正規販売は未だなんですね
なのでアリさんマートで輸入です
Aliでポチってシンガポール発送でイラっとしましたが珍しく2週間で到着です
勿論通関で課税される事もありません
送料無料で家まで届きます!
中華専用版と
グローバル版とあります
間違って廉価版中華市場品を買わないように!
中華版は
真我(リアルミー)て書いてあります
ACアダプターはEUプラグ
日本のコンセント変換プラグは別売買ってこないと高速充電はできません
65ワットですが
USB3.1っぽいので適当な高速充電で代替えできそうです
自慢のフラグシップ性能が書かれており
対応バンドはフルバンド
日本の4大キャリアで使えます!
対応バンド帯
5G
n1 (2100), n3 (1800), n5 (850), n7 (2600), n8 (900), n20 (800), n28b (700), n28a (700), n38 (2600), n40 (2300), n41 (2500), n77 (3700), n78 (3500), n79 (4700)
4G LTE
B1 (2100), B2 (1900), B3 (1800), B4 (1700/2100 AWS 1), B5 (850), B7 (2600), B8 (900), B12 (700), B13 (700), B17 (700), B18 (800), B19 (800), B20 (800), B25 (1900+), B26 (850), B28b (700), B28a (700), B32 (1500), B34 (TDD 2100), B38 (TDD 2600), B39 (TDD 1900), B40 (TDD 2300), B41 (TDD 2500), B42 (TDD 3500), B66 (1700/2100)
3G
B1 (2100), B2 (1900), B4 (1700/2100 AWS A-F), B5 (850), B6 (800), B8 (900), B19 (800)
2G
B2 (1900), B3 (1800), B5 (850), B8 (900)
しかも
4GではVoLEDにデフォルトで対応してますので高音質通話機能が最初から。
ほんと中華すまぽ恐るべし
12Gメモリ、ストレージ256GBの上位グレードは個人輸入しないと日本の何処にも売ってません
アマゾンで飼ったACアダプターを日本プラグとセットすると・・・
壁から10 センチでようやくUSB(笑)
デュアルSIM対応です
あいぽんは
ソフトバンク回線
キャリアはラインモバイル
パケットと通話料、基本料金込みで
月1000円位の契約です
そのままSIMを差し替えればほぼ勝手にやってくれます
SDカードに対応してませんので
ストレージの増設はできません
なので256GB版を買いました。
中華すまぽは最初からすまぽケースが付属し
画面に保護フィルム貼ってあるのが普通です
特別仕様のレーシングイエローというモデルにしました
他の仕様と異なりシボの細かいレザーが貼ってあり継ぎ目無くアールの取られたステンレスのフレームと相まって質感はかなりのいい感じ。
カメラの下の黒いラインもガラス内に反射する模様があって光に当たるとデザイン薄っすら
日本語は普通に設定にありますし。
グローバル版なのでカメラシャッター音無効化できます!
変態思考な貴方好み!

たしか日本と韓国だけシャッター音の規制有り
デュアルSIMではあるものの
シングルSIMユース(1回線)のみでも
1台のすまぽで仮想であたかも2台のすまぽとしてロック解除から普段使いができちゃうスグレモノ!
かれこれ2週間程使いましたが何ら不自由ナシ、iPhoneより快適普通に使えます
iPhoneには無い指紋認証は画面内に有り
3.5ミリヘッドホン端子有り
Dolby Atmosステレオ音声
NFCは海外版のAとBのみ
タイプF(Felica)はFirmwareで対応してないのでRealmeの日本法人が日本で販売開始し始め無いと使えません
おそらく世界で最もハイスペックで低価格なすまぽです
FeliCa(お財布ケータイ)の機能と防水が欲しい人はXiaomiのMi11 Liteが良いと思います
SoC CPUこそSnapdragon780と一世代前になますが5GにWiFi6に対応の日本フルバンド仕様です
普通に日本国内で日本版が3万円台で売っます
これで一生iTuneの自縛から放れられる考えるとほっとします
脱iPhoneでお悩みの方、中華アンドロイドも悪くないですよー
以下スペックシートです
AliさんマートのRealmeオフィシャルストア
セール時だとギリ5万円台で
メモリ12GB/ストレージ256GB版が買えますよ
¥ 61,529 40%OFF | Realme gt 5 3gスマートフォングローバルバージョンのsnapdragon 888 65ワット超ダーツ充電120 60hz 6.43 "amoled 12ギガバイト256ギガバイトnfc 4500バッテリー
https://a.aliexpress.com/_mMonZ6a