• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HinaSaraのブログ一覧

2022年06月25日 イイね!

W177 / V177 A180セダンはダメダメなお車だった

W177 / V177 A180セダンはダメダメなお車だったただいま2015年式 WDD 117942
初代CLA180SBが7年目、3回目の車検中




Sクラスは代車が無いみたいだったから🤣


何も言わないと必ず出てくるA180


お店も代車を置かなきゃいけないし
高いの買ったらお店損するから

1番安くてまあ売れるスポーツグレードを置いておくお店が多い


僕はAクラスが苦手。
何故ならロングノーズに見せるデザインでありながら、後ろが軽自動車みたいにストンとなってるいわゆるホットハッチ

チョロQにしか見えないんです
単に見た目だけですけど

嫌だからセダンをお願いしました



スポーツグレードと思いきや
AMG LINEというただのハリボテ車です

昨今のメルセデス、
アウディに引けを取らない純正アルミホイールダサさ🤣

コレ何とかした方がいいと思いますよ!

今回はシュテルンやめて


アリさんマートに同じフォントデザインで

YAKUZA

ってのがあります(笑)


まず乗って残念な事に気が付きます

吊り革が無いです

運転席側。

長距離ドライブの時に姿勢伸ばしたり
ヘルニア時の乗り降りに必須ですが



助手席にすらない💦
(後部座席にはあります)


謳い文句はSクラスの装備とありますがАクラスはとことんコストを落として薄利多売がコンセプトだからあちこち削る。ドイツ流のやり方です。

だから、Aクラスにはエンジンルームや、リヤフェンダーアーチなどあチコ消音材入ってません



そんなAクラスですけど
A180はエントリーモデルなのに

ダッシュボードドアトリムの
レザーDynamica(メルセデスの合成革素材)の折り目にステッチが施されてたり



今までは250や
45AMGとの差別化を図る為のものが全部着いてます


W178もC118も原稿モデルの内装
なんか子供っぽくて嫌いです
メルセデスらしくないですよね




ドイツ製らしいです
CLAはハンガリー製なんですよね

Aクラスは先代W176から
2019年にモデルチェンジされ
こいつは2020年製造
約走行1万キロなんで
鳴らしも終わって全開ベタ踏みで
1週間遊びました




ステアリング径が先代よ細く
重厚感の無い走り残念がっていましたら予想は的中!



ステアリングのトルクがほぼ国産車!
本田フィットに限りなく近いです


メルセデス車両は従来、スポーツモデルと、その上の非スポーツモデルとではステアリングサーボの設定が異なります

だから非スポーツモデルの車両に乗るとハンドリングがFFの国産車


で、紛いナリにもこいつはスポーツモデル

でもステアリングはゆるゆる😅
フォークリフトみたいに
ツマミ取り付けたら片手でクルクル回る。それくらい酷いスカスカ感。


電子制御モードは
エコ▹▸コンフォート▹▸スポーツ▹▸インディビジュアル(カスタム)
とありますが、ソフト上スポーツハンドリングと変わっても何ら変化の無いスカスカ感😅


やや心配なのは
上位グレードで同じなのかも?

はたまた、CLAなどの兄弟車でおなじ?


一気にメルセデスの価値駄々下がりです


あと、アクセルペダルも。
バックスプリングが弱いので
アクセルワークが難しい。


加えてこの車1番の欠点




ルノー製の1330ccの直4OEMエンジン

こいつ、
国産車の1000cc位のフィットやデミオみたいに、うるさい!

トルクが低回転でMAX出る設定だから上が全然伸びず回らない!

従来は2000ccのM270エンジンを
ボアをそのままショートストロークにした1595ccの直4でしたから、上までスッキリ回るいいエンジンだったんですよ
先代FFメルセデス・ベンツ


このクソなエンジン
パワーバンドが無いから
ソフトで無理矢理回してるんです


だから、先代か乗ればすぐ分かるはず
スロコン搭載フィーリング




エコモードでも
(右にECUのアクセル開度が出てます)




スポーツモードでも

アクセル4割ほど踏むだけで
ECUには100パーセントで伝達


結果、渋滞路ではハイドロ車のように
乗り心地が極悪非道

コンフォートもインディビジュアルでカスタムしても全然ダメ


ソールの薄い靴を履いて
アクセルペダルに脚載せたら

親指の動作量でアクセル開度を5パーセント位で調整して走り出すとメルセデスらしいゆとりのある運転ができます


ステアリングとアクセルワーク

まずはクソな評価点です
今のメルセデスが全部コレなら
価値無いですよもうメルセデスには。






オーディオ

SourceはBluetoothで繋げてSpotify

ボリュームMAXでそこそこの音
W205のカセットデッキで鳴らしてるような酷いCクラスな音の感じも無いです

ただボリュームMAXでも
根本的に音場が足りない!
だけに車内が共振したりは一切無いです

ライブスタジオや
クラブに居るかのような
爆音は鳴らない


結果ドライブは楽しめない。
先代は内装ビリビリ共振してまで鳴りました!




おそらく女性メインで開発してるのか
シートポジションを相当前にしないと

ドアグリップに届かない!
これはCLAとの違いもあるかも。




運転中スイッチの場所が掴めず
1週間毎日乗ったけどほんと使いづらい





あとスイッチ。
エッジがC面取りしてあって
操作性が抜群に悪くなった!

見た目もダサいですよね、先代より
タクシーみたいだもん。





ヘッドライトとパーキングブレーキがステアリング右に集約

先代よりブレーキホールド後の解除がスムースになったおかげでホールド解除はほぼ使わないでいける反面
停車後、前が進むとオートブレーキ解除されて後退することもしばしば

走行中だったので写真は無いけど

素晴らしいのは

アウディで言うところの
マトリックスのLEDヘッドライト

時速80位でかなり攻めてコーナーを回ると、全車をカメラで認識して
前車以外ハイビームに

コーナー終わって対向車とか
目が合う寸前までのところをハイビームで見えない暗闇をなぞる

この技術は素晴らしい👏
それもエントリーモデルで採用するのも👏

夜エンジン始動したときの
LEDヘッドライトのcalibrationもワクワクさせてくれますね!



シートにはこんなモードがついてます

以前先代には
イタリア車か!と思わせるような

折りたたみ傘入れだったスペースが




オットマンチェアーが出る仕組みなんですけど

この機能を使うとオットマンと座面が不定期に前後斜動作します

おそらく長距離ドライブの
疲労低減の為でしょうけど




先代よりさらに肉薄になったシート

ヘルニア持ちの僕には辛い。
AMGパフォーマンスパッケージのレカロのセミバケじゃないと腰痛いです
どのメルセデス・ベンツ車両の椅子


あと後部座席のセンター部分
CLAはハッチ構造で
スキーにスノーボード
4人乗っても貫通できて搭載できました

これも蓋されてて残念!

荷物載せられない残念な車

ステアリングは基本先代Sクラスの流用

右側で液晶右側のスピードメーター周りの設定とクルーズコントロール





左側はオーディオソースやエンターテインメントなど液晶左側の設定を




iPhoneのホームボタンみたいな黒いのでスワイプで上下左右しますが
感度が悪く操作しながら画面みないといけません

物理スイッチの方が断然操作性が良くなると思います

最新鋭にすればいい訳では無いのです

最近どのメルセデスも
デコトラみたいに明るい

これは慣れたら楽しい
カラフルを選ぶと勝手に上下パラで色変わる



🙋はーい
メルセデス



お腹すいた
と言えば近所のお店を探してくれて


窓曇った!

と言えばデフロガーが動作します

(ドイツ車のデブロガーは全部熱風オンリーなんで)

エアコン切って!

ていうとA/Cがオフになるだけ🤣

ファン停めて!

と言って止まる感じ。



運転席側と助手席側
サンバイザー手前にそれぞれマイクがあって

そこで音声認識してるためか
おそらくオーディオソースの
マスターボリュームが少ないのも
この機能があるからなのかもしれない。


あるに越したことはないけど
運転者が操作すればいいだけで
無くてもいい機能

ステアリングスイッチ右側の
resてスイッチを上に上げて
真ん中のスイッチを上に+で
最高速度を設定し

オートクルーズに設定すると



ステアリングに両手を置くと

スピードメーター中央下に表示される
ステアリングのマーク

何か?と思ったら
ステアリングをアシストする


片側一車線の黄色線道路だと
特に路面に追従してワインディング時

ハンドリングを勝手に操作されるのはいいんだけど…

限界が低いらしく🤣

いきなりビコン!

と音がなって自動ステアリングがオフになる


思わず

「曲がる急ないんかーい!」

のつぶやきに
はーいメルセデス

終始、無言(笑)

役に立たないクソな機能を
売りにするアホな営業居たら

そんなクソな機能役に立たねーよ!
と突っ込みましょう!

この車で1番褒めどころ

AMG18インチなのに225/45履いてるのはおいといて(笑)

ブレーキめちゃくちゃ効きます!
先代A45より効きます
タイヤのおかげ?
ピレリ馬鹿にしてましたが
POTENZA S001より遥かに運動性能が高い!

スポーツモードでアクセル全開で
ホイルスピンしないですし、
フルブレーキでもABS介入前に
先にタイヤがスキール音で滑り
その後ABS介入でガコガコと。


猛スピードでフルブレーキ
効く反面、ステアリングサーボトルクが国産FF車以下なので

フルブレーキするとステアリングが左右首振って怖いです


ともかくエンジンが回らない

ただし、加速は先代より遥かに早いです!

先代1595ccで122馬力
今回1330ccで136馬力

その癖このクソエンジン

上が回らずトルクスカスカ

160位から全く伸びないので
リミッターが何キロなのか
わからなかった

先代CLAは209キロでリミットです
トップで5000回転だから
M270だともっと伸びるエンジンなんだろうけど、ほんと酷い車に仕上げたのは

このクソエンジン。
CLA,GLA,GLBと派生モデルは知らんけど


現行180は買っちゃダメモデルでした!
全然飛ばしても、先代より早いのは最初からスロコン設定されたスタートだけ

マニュアルモードでもREVリミットまで気持ちよく回らないエンジンなのでTHORなどのデジタルエキゾーストシステムの搭載にも全く不向きなエンジンであり、エンジンマッププログラムです

燃費は
一般道と高速:自動車道
(保土ヶ谷バイパス)
リッター8前後でした

1300ccで色々デメリットなら
先代1600ccのほうが遅いけど
ベンツらしく楽しく走れます

電子装備に騙されても
買う価値、無いと思います





C/X118現行CLAも乗ってみたいな!


追記
本日昼間外気温30度
炎天下で車内は極暑

A/CオンでエアコンMAX低温にしても
車内温度が下がらず暑い!
うちの7年落ちのエアコンガスノーメンテなCLAのほうがしっかり冷風が届きます



こりゃ家族からも非難GOGO

メルセデスのバッチのついた
全く別の車と思った方がいいかもね

Posted at 2022/06/25 09:36:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mercedes-Benz
2020年09月05日 イイね!

ノベルティのエコバッグを貰いにヽ(^o^)

ノベルティのエコバッグを貰いにヽ(^o^)エコバッグってなかなか良いデザインのものが無いですよね
たかが買い物袋。されどバッグ。どうせ持つならデザイン性のあるコンパクトなエコバッグが欲しい!

今使ってるエコバッグ
カゴにハメられる2016年の春の大販売会のノベルティのは大容量で保冷効果もあるけどデザインが微妙...(三越伊勢丹製)


捨て駒用にこんなエコバッグも仕入れたけど(笑)
スーパーの袋(大)程度のキャパ
(保冷効果無しのコンビニ専用)


最近ようやく定期的にメールで飛んでくるようになった(笑)
メルセデスベンツディーラーからの定期配信便り♪



でもいちいちこんなののためにディーラー行くのアホくさい!
しかも横浜・・・近くて遠いぜ!(大渋滞)

なので会社行くついでとして。
コロナで発病者続出で出勤禁止なので
1ヶ月ぶりに会社出勤
(一応普段から在宅で仕事してますw)



最近ドラマ
『私の家政夫ナギサさん』で
メイちゃんの勤務先の天宝山製薬が入る設定のビル
うちの会社なんですね〜
(一度もメイちゃんに会えなかったぞ!いつ撮影してたんだ!)

主にエントランスとロビー、あと部外者は入ること出来ない屋上が使われてました!

で会社のあるみなとみらいから車で3分の
横浜東店に。

こちらもダイムラーの新コンセプト
MAR2020計画に基づいて作られた新しいスタイルの
メルセデスAMGディーラー。
神奈川県では初のMAR2020となるお店(去年リニューアル済)


ボクのCLAもここ出身です♪


ほんでいつもの如く、
お店に入店

駐車場空いてない。
誰もエスコートしに出てきてくれない。

渋々端っこのゴミ捨て場に停める
(その後邪魔モノ扱いされて自ら停め直し)

外に居た綺麗な尾根遺産2名に目的を伝える

直ぐにお持ち致しますので暫くお待ち下さい
(入店どうぞ♪にはなりません!路上待ちです)

今回はアタスの他に
同僚のBMW君も居て
AMGとMと比べて見たいな♪
って要望もあり観たいと告げると


AMGの建屋側を指してどうぞご自由にご覧下さい

今回も営業マン誰1人としてエスコート無しの為
やりたい放題♪

端っこからボンネット開けたり乗り込んだり♪
ディーラーを我が家のように寛ぎ遊ぶモードです



オープン楽しむならCカブより
SLCって選択肢が一番良い気がします
もう今年で廃盤決定なのでお早めに^^
確かSLC200とV6-3Lの43が設定されてたかな?

こちらのDは元々MazdaのDと半々だったのが
Mazda側を潰してAMGに。


古巣も古き良きシュテルンから

(試乗車時代のウチの車w)

外装をMAR2020仕様に変装
1FをMercedes、2Fに中古をタコ詰めしてるので
メルセDでもクルマが豊富^^

GLAとGLB

もういい加減SUV人気辞めません?
こんなの買って何処行くんですか?

いいのがあるからずっとコレ1本で良いと思います


世界中世の中的に人気無いワゴン
もはやCLSも外され最後のシューティングブレークとなってしまったCLA


FFなのに初代がロングノーズでスタイル重視でキャビン無視
世界的に馬鹿売れしたがモデルチェンジと共に売り上げ減少CLA

ショートノーズ化され国産FF車に。
ロングホイールベースでキャビン優先したから
リヤものっぺり感が無くなり残念デザイン
昨今のメルセデス、ボディサイドのプレス形状も2015年頃のアーチ上から直線になってしまい安い国産車みたいになってしまった!



もうCLAに乗り換える事は二度とないでしょう
最近のFFベースのメルセデス。内装も更に子供っぽくて嫌いです

SL系も内装は残念、SLKの流れでSLCも同じく
GTもSL系の流れの内装でちょっとしょぼいですよね

内装の極みはCLSだと思います
今後CLSの内装(現行Cを更に流線系に)が他クラスに派生してくといいのになー!って思いますが如何でしょう


CLAクーペ(AMG45s)

Aセダン(AMG35)



この椅子見てしまうとAクラスでも良いかな?ってパルプンテ



レカロシート、AMGのオプションだけなんです
普通のベンツのスポーツ椅子疲れるからレカロ設定してくれー

新車コーナーには夢が無い!
中古はGT(4ドア)からA45AMGまで選り取り見取り^^

一番お買い得かなと思った1台
C43AMG (coupé)
エンジンはV6-3L
マフラーは電子フラップで可変可能
足&ブレーキはまんまAMG
内外装カーボン&サンルーフ付き^^

何せ63Sになると中古で1000万余裕で超えちゃう
そんな金出すなら
BMWのMも。ポルシェも。マセラティも、
アルファロメオもクアドリフォリオも手が届く!
あえてAMGの必要性が無い!

600万位で43に乗れるのは最高ね


て事で久しぶりにDに出向いて頂いたノベルティー

畳むとすまぽ程度のコンパクトサイズで
バックの隙間に忍ばせられます!

女性の為のメルセデスのコンセプト
She‘s Mercedesのロゴだけ描かれてます




説明書(今回のも三越伊勢丹チョイス品)



このよーに畳まれます。すまぽ程度のコンパクトさ。
生地は丈夫な2枚合わせですが保温性能は無し


生地は日本のクロスデザイナー
ASENDAD(アセンダダ)っていうブランドで傘とか
デザイン生地をプロデュースしているブランド

https://asendada.com



みたいです



リバーシブルにする勇気は無いですけど
内張りがあるのと無いのではテンションが違います♪


生地が立体裁断されて恐らく人間工学にマッチしてるのでは?
と個人的に思えるように肩掛けするといい感じに懐にな入ります!



普段使いの手提げバックにいれとこ。って思いましたら



( ・∇・)無い!



(>人<;)無い!

( ;∀;)無くなってる!

恐る恐る鬼嫁のバックを見てみたら・・・


((((;゚Д゚)))))))




勝手にパクられてるやんけ〜(T . T)

明日までDで配ってます
地味ですけど普段使い出来そうですよ!
Posted at 2020/09/05 22:49:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mercedes-Benz
2020年06月21日 イイね!

新時代のマフラー交換ってこうなのね♪

Active sound booster electronic exhaust

デジタル時代のサウンドチューニングの紹介デス♪


先日SS兄さんが呟いてたマフラー風スピーカーの件。

(ブログに動画のハイパーリンク貼れなくなったので
パーツレビューのリンク
http://minkara.carview.co.jp/userid/1621560/car/2148008/10579605/parts.aspx
から動画見てね!)



https://youtu.be/TXBA2beJTsU

動画を見てもらえれば分かるオモシロさ♪


まるでゲーセン感覚!


スピーカー内蔵のなんちゃってマフラー


車内CANからエンジンデータをupload


純正マフラーはそのまんま。
爆音をこのスピーカーから鳴らしてしまおう♪


しかしどう考えてもアプリが怪しい。
音データに車種名を入れてない。
これは非ライセンス品の証しでは?

ポルシェはライセンス出さないで有名だから。
そのそも町のマフラー屋が作ら(れ)んでしょうしw

しかもこの商品まだ世に出てない。
おかしい...


もしかしたら本家が居るんじゃないか?
我らMFAグループで議論


するとケイさんから既に同じ商品世に出てるよと。
何ヶ月前にUpされてると。
悪い日本人のいにしえのパクり文化疑惑
マフラーが全部Tig溶接されて開封出来ない仕組みも更に怪しい!


でDIYで輸入された方の動画かコチラ。
https://youth.be/nvkQ5almbSI

先に紹介したSS兄さんの動画と
音車種設定が全く一緒!


こうゆう商品みたい



で調べてみた。

【THRO Electtonic Exhaust】



https://thor-tuning.com

他にもドイツのMaxexhaustって商品がある
もうどれが本家か不明ねw
気になる人は勝手に調べてね!


少し前まで一部の高級外車にのみ採用されてた
電子制御でマフラーの電子バルブ開閉で
消音器をバイパスして爆音にしてしまおう。
(たしか現行ポルシェは全車種に標準設定)

というのも過去の話し。。。

五感に響くクルマという乗り物に
官能というスパイスを加えてくれるのがマフラー音

クルマにバイクに色々と乗ってみて
感じる事は最後は内装でも装備でも利便性でも無く

これから電動化されてく時代において
何のエンジンに乗ってるかって事がとてーも重要よね

電子仕掛けの最近のハーレーに何ら魅力は無いけど
普遍的にポインターで着火点拾って脈打つように
古道するビンテージなエンジンにはやっぱり萌える

それもこれも全部のモチベーションこそがマフラー音

ある意味直4・直6・V6・V8・V12
マフラーが静かで同じトランスミッションだったら
もはや何のエンジンか分からないかもしれないw

日本国内においては車検という制約から
爆音なのに公道OKなのは高級外車限定のお金持ちだけの特権
騒音規制だなんだ言ってもお金持ちと政治家は繋がってるから
法律は全て貧乏人の方には向かない

つまらないルールに縛られたく無いから
バイクは2台とも車検無き250cc
(ほったらかしだけどね!)

最初から爆音が何故か公認な一部の外車高級車なら言う事無いですけど、クルマのマフラー交換て気が引けますよね

車検OKなマフラーは変えても意味ない程度だし
車検の都度純正戻しもまた面倒

メルセデスベンツにおいては
基本純正以外お断り、eマーク付きマフラーじゃなきゃ
ディーラー入庫禁止が当たり前

エンジンプログラムがマッピングデータかされた時代
マフラー交換でパワーアップを望む人は居らんでしょう

爆音はノリノリの時は気持ち良くても
住宅街では騒音の素!
体調不良のときは嗚咽の素!

だったらマフラーなんて交換せんで
意図的に音を変えて仕舞えば良いんじゃないの?

以前、現在のクルマ選びに至るまで
色々世界中のクルマ試乗させてもらったんですけど
面白かったアイデアがプジョー

自社製のエンジン音を録音しゲインアップさせた排気音を
オーディオソースに載せて社内スピーカーから演出するという
外の誰にも迷惑掛けないマスターベーションエキゾーストシステム

昔からこの手の商品は世に出てる事は知っていたが
純正採用する点がユニークなメーカーがあるもんだ!
と感心した事を今でも覚えてるんですね♪

↓プジョー308SW GT↓の試乗記
https://minkara.carview.co.jp/userid/1621560/blog/37458570/




ほんで戻ってTHORの件。

C200にInstallする例。


https://youtu.be/aTMZ3LHqcsQ

Installation video(取り付け方法)

Thor exhaust system installation instruction

取り付け手順マニュアル(PDF版)
https://thor-tuning.com/media/instruction-en.pdf

動画じゃ車両設定が居るだの言ってるが
それも悪い日本人の風習の様子

2005年以降のCAN(Communication Area Network)制御の
クルマなら世界中のどんなクルマにもEasy Install可能と有るじゃないか!!
インストール手順より電気図をどうぞ!


気になってきたでしょ!
製品買わなくても
まずはすまぽアプリで

THORってのタダで入れたらデモンストレーションができちゃう!


製品版にはライセンスコードの入力か
QRコードで認証してる模様
特に車種VINが必要な訳ではない

だから特殊設定は無いと思われる


アプリ起動し
Demoから
視聴画面で更にAdd

すると全車種観れるようになる




Mercedes-AMG G63


Hot Rod


BMW M4


Porsche Panamera


Mercedes-AMG C63


Mercedes-AMG S63


Ferrari 488 GTB


Audi R8


Audi RS7


クリスマスソングがあるから

リクエスト出したら
ゴットファーザーの曲も作ってくれるかも(๑˃̵ᴗ˂̵)

どんな車種にも行けちゃうけど
国産車だと恥ずかしくなるの極みと思われる
土建屋さんのハイエースとかなら
流行りそうね♪

コレ取り付けて楽しめるのはおそらく
ハッタリ効かせたい見てくれるオンリーの貧乏人

直4エンジンの貧乏メルセデス・BMW・アウディ
711系のポルシェ程度なんじゃ無いですかね
あとは最初から弄る必要無い

ひとつメリットとすればディーゼルエンジン
あれはマフラー変えても音の変化が期待出来ない

コレさえあればディーゼル車のデメリットは覆る

何せお好み設定が出来るから

ディーゼル特有の回転数が低い問題についても
設定でチューニング、回転数の嵩上げが出来る設定だ!

ディーゼル車に乗ってる人からしたら
待ってました!って商品かと。

最後の項目にはエンジンの普遍的制御も出来るから
よりリアルに爆音を堪能出来る仕組み

2輪用に製品出してくれたら
3秒子の魅惑のハーレーダビッドソンのサウンドも
インジェクション車でも楽しめちゃう

いずれも本物に乗れない貧乏人の
夢のような商品になってます!

クルマが変わってもずっと使えるし!
ご近所迷惑は掛けずに気分で音が堪能できちゃう!

オフすればディーラー入庫もノーマル車!

スポーツカー特有のシフトチェンジのバリバリ音も
3種類かた選べるw仕組み!
(益々一番最初に紹介した日本のマフラー屋がまんまコピー疑惑!)

日本にはTHORの正規販売店は現在無し!


気になるかたは直でコンタクトどうぞ!

ドイツ後と英語がイケる様子

毎月1車種づつラインアップが増える様子(多分課金じゃね?)


THORのサイト、またはすまぽアプリから
世界中送料無料で買えます

ラインアップは2種類
音量と音域が3Dから4Dになる程度かと




シングル

M4サウンド用途のシングル

デュアル

AMGはコッチ推奨みたい

eBayだと少し安い

$1525

https://www.ebay.com/itm/392270503713

$1045

https://www.ebay.com/itm/392266806413

ワケでも無かった(ㆀ˘・з・˘)
まんま定価やん(°▽°)

貧乏サラリーマンは中古しか飼えないスーパー貧乏人デス
皆さんが飼って飽きたポンコツを引き取る専門で待ちますので


変態の皆さん!
あとは酔った勢いに任せてポチるだけです

良い夢みろよ〜(°▽°)

アディオース♪( ´θ`)
Posted at 2020/06/21 20:00:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mercedes-Benz
2017年10月22日 イイね!

CUSTOM JAPAN 2017 ACG & グダグダMercedesプチオフ旅行の巻in山中湖

CUSTOM JAPAN 2017 ACG & グダグダMercedesプチオフ旅行の巻in山中湖先週木曜日のこと...

Mercedes-Benz
"Modular Front Architecture"の
Lineメンバーさんである
Sam0120兄さんから

Custom Japan主催
ACG:Audio Car Gallery
http://acg.ne.jp/acg

みん友さんの
しげざえもんさん の
(↑クリックでプロフィールへ↑)

ぴーしゃ号が出展するから
みんなで見に行こうという誘いが♬(◔ ◡ ◔)♪

しかーし、
元々、週末バイクツーリングに出かける予定が台風でキャンセルになった位なもんで


この暴風雨のなか、
オーディオフェスなんてやるのかしら



さておき、お泊りアリという事もありなんだか楽しそうなので急遽参加申請し

みん友さんの
RIUさん (初対面w)
(↑クリックでプロフィールへ↑)

とろのさん 
(↑クリックでプロフィールへ↑)

sam0120さん
(↑クリックでプロフィールへ↑*潜水艦のため情報非公開w)
 
まんぼー1230さん (初対面ww)
(↑クリックでプロフィールへ↑)



東名海老名SA(下り)
13:30集合
という事で

道中、
枕ぁ~連さんと、


挟まれながらも


到着~
ホンモノのAMGが2台
並んでた
のできっとコレでしょっと。

さりげなーく
背後から接近(○///艸///)。。。



駐車場に
変態sam0120号と
まんぼ~号が居ない
と探してると

2台は諸事情で車参加できずで、
RIUさんAMG号に便乗との事。

滅多にみんカラ含め
SNSに晒される事の無いsam0120号、
今回ばかりはと思ってたのでまぁ残念。。。

とりあえず過去ネタからの紹介:

sam0120号


まんぼ~1230号


CLA x3、
Shooting Brake x1 、
A x1の予定でしたが...


CLA45-AMG x2と
CLA18-AMGだけに(¬_¬)



東名を2台の45-AMGが暴走...
金魚のフンのなんちゃってAMGがついてくも
パワー足らず置いてかれる...orz ズコー!

秦野で降りてとろのおとーさんの好きな峠道を
こりゃまた大暴走し....

アタスの2maticAMGは
新車タイヤがもう35000キロ

タイヤがツールツル、
インジケーターにスリップの
警告灯が点灯しまくりで

豪雨の峠をこなしましてヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


山中湖のお宿に到着~♪
予定通りの豪雨でMt富士は見えませんorz


PS4持参でおとーさんとウイイレで遊んだり、
ジジイパイセン達は温泉逝ったり


夕食:

(*^o^)_d[]☆[]b_(^-^*)カンパーイ♪




お部屋に戻って
童心に帰りーのからの

トランプ


夜通し
大貧民vs大富豪大会



RIUさんぶっちぎりの連チャン大富豪( ´Д`)y━・~~
からのトランプ一抜けからの爆睡

(~△~)ネムイ。。。(~ε~)マジネムイ。。。( ~◇)Zzz
(後に日本酒に遣られて魘されていた事に気が付く(笑)

消灯後もおとーさんとsamさんのトークが続き

ジジイパイセン達は、
2:30AM終身
 
(就寝Zzz..)
(__).。oOグゥー・・・( ~o~)ハッ・・・( -_-)ネヨウ・・・

ジジイ達の
早朝グッドモーニング~♪
に恐れていたものの...


とろのおとーが朝風呂から戻り
全員AM8:00に起床という
爆睡、
ヤングアピール
ジジイ達w
(・_ゞ) ゴシゴシ…


朝食を済ませて(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"

まったりと富士スピードウェイへと

こりゃまた道中、とろのおとーが
暴走(多汗)ガクガクブルブル


アタスの18AMG-2maticは
一般道でもうピーク走行w



一生懸命ついて逝きまして


Fuji Speed Way


お約束の集合写真パシャッΣ【◎】ωΦ)フフフ・・

アタスの便通君、えせAMGとバレないように
ホイールときゃり~ぱみゅぱみゅで
AMG2台に挟んで貰いw


アタスだけ
おしりノーパン(○///艸///)。。。
45-AMG Diffuser



豪雨のため駐車場からA
CG会場までの徒歩で
全身ズブ濡れ
パンティーびしょびしょ
(○///艸///)



色んな車キテマしたがミニバンとか
どーでもいい車ばっかしだったので皆スルーしまして

目的はԅ(¯﹃¯ԅ)

しげざえもんさんの
♬(◔ ◡ ◔)ぴーしゃ号(✦▿✦) ⁄


フロントリップはボルトオン
お出かけ用とお仕事用と使い分けるよう。。。


F:235


R255


車高調はナシでLDスプリングでこの迫力!


間接照明のレイアウトがさりげなくて素敵杉
AMGよりぴーしゃのほうがカッコいいですねw


皆さんご存知の通り、内装もやばいんです。


Mercedes-BenzがEdition-Yellowを出すとうの昔から
しげざえもんさん採用のぴーしゃイエロー。


Specification:


くど過ぎず、色の配置と量と


センスが良杉で遊びごころもありつつも


アーティスティックなカスタマイズも豊富で
既存概念に捉われてはならないと
感心しまくりでした~♪


そのオーディオも

かなりの

本気で

カスタム費はオーディオのみで
アタスのCLAの新車海苔出汁込み
が丸々1台分以上分の額
(乾汗)


豪雨にも関わらず、初対面のこんな若造に、
特別にトランクを御開帳して頂きました♪


しげざえもんさん、
素敵なオクルマ、
マネできませんが(笑)
勉強になりました~☆☆☆☆☆


ACG会場を後にシマシテ
Fuji Speed Wayをインプレッサ時代から
サーキット走行してるとろのおとーさんに案内してもらって


小型2ストバイクの耐久レースみたり、
びしょびしょに濡れたボディを乾かしたりして


本日の目的完了。


帰りに最期の晩餐

炭水化物摂取しまくりフェスを開催

おひとり690円で
浴びるように食し


解散~♪


のちに、
しげざえもんさんから
MFAグループのラインチャットにて
前回、ACG
東北大会に引き続き


CUSTOM JAPAN:
Audio Car Gallery
Show Car Class
にて

見事!!

優勝

★☆おめでとうございま~す☆★


急遽参加お誘い頂いた皆様、
ほかみん友パイセン様の方々...
MFAイベント等ありましたら
皆さんお誘いくださいネ☆

Posted at 2017/10/22 22:13:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | Mercedes-Benz | クルマ
2016年04月03日 イイね!

ベラルーシ共和国からの贈り物ォ~♪ MercedesBenz CLA SB TVキャンセラーとそのおまけ達(笑)

ベラルーシ共和国からの贈り物ォ~♪ MercedesBenz CLA SB TVキャンセラーとそのおまけ達(笑)ドモ~♪

今回も今が旬な
メルセデスさんネタになりますw


購乳前から 
嫁ハンに走行中にもテレビ(DVD)が見えるよーにと命じられましたので


農舎前日にTV Free in motionキットを購乳致しましたので
今回はその取り付けネタになります


ベラルーシ共和国から

eBayにてオーダー後、僅か1週間で到着
しました




玉手箱を

開けてみますと・・・



ジュワワワワァ(; ̄ェ ̄




シークレット感を彷彿とさせる
IC風の塊
が。
(開けても何にもならないので今回は実験無しでw)



このよーにアダプタ式のコネクタのみの形状になっています。


これで200ドル取るだけあって
それぞれ配線にも丁寧な記述
が書いてありました


って事で・・・
メルセデスベンツ
CLA Shooting Brake(X117) Comand NTG 5.0対応
TV Free in motionを
取り付けてみました


はじまりはじまり~♪


取り付けはテキトー
手順書無かったのでド素人が雰囲気でやってますんでw参考になされませんよーに




エアコンダクト


そこらの工具で引っ張りましたが
生半可な工具では到底抜けません


そこで


必要工具
パイプハンガーと

T15のトルクスレンチ




















コンニチワ―







コネクタ類は引っ掛け部が破損しないよーに
精密Dで抜くとよし。





















オリジナルと専用ケーブルをドッキング。
外した光ファイバーだけ
専用ケーブル末端側(バイパス無し)













あともう少しが
入らない(汗)






ワタクシの購入品は:
日本国内で出回っている旧型程ではありませんが
(アダプターケーブルに別箱が居るタイプ)




それでもHU周辺って
ナカナカ後付けグッズが入る
余裕なスペースが有りません・・



苦労しました(汗)

そして・・・


って感じで
TV Free in motionキットは30分もあれば誰でも簡単に取り付け完了致します。







で 
ここからが
 
わざわざ
ベラルーシから取り寄せた  
この商品の醍醐味


前にも述べましたが
オマケ機能を追加しています


TV in motion Free
に加え


1. ACC ↓動画↓
(Automatic remote open and close feature)



2. ECO start/stop OFF ↓動画↓




3. Manual headlamp washer activation (SRA) ↓動画↓


4. Remember last driving program ↓動画↓




予め購入前にサプライヤーにVINコード(車体番号)を伝えてデモンストレーションを確認していたのですが・・・



有効になってない
(;´Д`A




どないなってんねん
!!!!!(`_´)ゞ




ってベラルーシのウラジミール君に問い合わせしましたら・・・



言い訳はイイとして・・・
なかなかやるぢゃないか( ´θ`)的なご回答


イグニッションキーのポジションを①に設定
 
って
Key less Go 仕様だからポジ無いぞぉ!!


ふむふむ。
ペダル踏まずにStart/Stopを1回押しでポジ1ねw


こりゃあ、
上→上→下→下→左→右→左→右→B→A 的な感じのチートコマンドねw

昔ファミ通のガバス集めたっけなぁ~とԅ(¯﹃¯ԅ)
 
夜な夜な 
ステアリングのボリュームキーを

 ちこちこ


ブリンカー(ウィンカー)が2回フラッシュせんぢゃ無いかゴラア∑( ̄皿 ̄;;



どないなってんねん
━━━━━(#`Д´)凸



チャンスはラス1だぞ!!
っと
もう一度だけVINコードをウラジミール君にお伝えし


ファイナルアンサー??

..(´ー` )ノ3





で、こんな感じになりますた。
キーONで前回の走行モード:スポーツモードをキープ。毎度初期化のECOに戻らない、
ECOは始動6秒後にアイドリングストップがオフになるなどなど
↓動画↓




全チート無効化を設定
してみますとww ↓動画↓




1. ACC (Automatic remote open and close feature)
Mercedes標準の動きしかしませんw コイツは使えませんなぁ
(キーレスのドア開ボタンを押しっぱなしのときだけ窓&サンルーフ全開になる)
メルセデスのキーレスのボタン硬いから、ダブルクリックで全開になって欲しかった



2. ECO start/stop OFF
有効になりました♪
( ´θ`)ノヒャッフォー




3. Manual headlamp washer activation (SRA)
違いが分かりまへん。
(⊙≾⊙)☞
ウラジミール君に確認中)




4. Remember last driving program.
有効になりました。(✦▿✦) ⁄フーフー
S(スポーツモードで猿人切ってもECOに戻ってませんw)



その後ちゃっかり・・・

デイライトコーディングも
チートで出来ないかと相談

してみましたが・・・

だよね!!


でも、このチートコード・・・
後からも設定できるって事は、


ベーシックなTV Free in Motionのケーブル(199ドル)だけ買えば他の人コピーできるんぢゃね!!??
(あとはVINコードの個体差だけの検証ですw)


気になる人はベラルーシのウラジミール君からこの商品を飼ってみてトライしてください

時差お構いなしに
質疑応答してくれるイイ子ですw







あとは
ReceChipの導入





何馬力仕様に化けようかと気になりますが

ブルートゥースでスマホから走行プログラム選べるサブコンモデルを待つとしますw


2割マシのスプリング導入
このクルマは完成かな。

レースチップですが
お友達のD曰く、禁止なようですので
脱着可能な仕様での取り付けが宜しいかと思います


こりゃまたお高いし

どーせ誰も保証するわきゃ無いんだから
こりゃまた海外から飼って来るとしまーすw



暫く資金貯めるとしましょーー





先日取り付けました

カーテシ―ランプのAMG仕様☆☆



後ろにゃ~
メルセデスのロゴ
光らせたるわぁ~ψ(`∇´)ψ


っと

追加購乳したわけですが・・・・


CLA Shooting Brake

リヤのドアにカーテシ―デフォルトで着いて
無いぢゃないのおーーー


(←毎度我ながらナイスオチ)





何だか、
ソフトウエアーに
操られている現在のクルマ


そして技術もク○も無い
本国が創ったソフトを操る
ただのぼった○り業者たちの
コーディング作業・・・




DASやXentry、
Vediamoソフト
を飼って
自らMercedesのお勉強
してみようかなぁ~と
妄想してしまいます





でも、
クルマは所詮クルマ。
乗せられる乗り物ですので

このまま海苔が一番ですね~



深入りは
バイクで充分体験済
(笑)


ちゅう事で
またいつものよーにバイクの改造に勤しむとしますですψ(`∇´)ψ



みなさん宜しくどーぞ♪
Posted at 2016/04/08 01:36:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | Mercedes-Benz | クルマ

プロフィール

「@SS兄さん

事件は会議室で起こっているんじゃない

言う手あげたらいいんじゃないでしょーか。


ごくろうさまですー」
何シテル?   08/19 22:46
ド素人の自分の無駄な挑戦&経験や失敗をブログを見て救われる(笑って貰える)方がヒトリでも居れば・・と思いみんカラを始めましたが、最近お歳のせいか、自分の備忘録と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Happy Father’s Day 😊 (To Milwaukee, WI) #1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 12:34:13
税関で引っかかった時の大人の対処法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:32:13
燃費記録 2025/05/08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 12:52:35
 

愛車一覧

BMW i4 直線のみで駆け抜ける歓び (BMW i4)
CLA-Shooting Brakeからの お乗り換えでございます。 約3年落ちのD車 ...
クリーブランドモーターサイクル ヘイスト 変態専用機(一応アメ車(^。^) (クリーブランドモーターサイクル ヘイスト)
Cleveland Cycle Werks(USA) 『THA HEIST 250』 ...
カワサキ エストレヤ 川崎出身。25歳。 (カワサキ エストレヤ)
シロウトのシロウトによるシロウトのためのエストレアのレストアをやってます。 故障の多い ...
輸入車その他 その他 No Music No Life (輸入車その他 その他)
(これまでも数々のイベントに参加してまいりましたが) ロック・メタル・ハードコア・デス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation