• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HinaSaraのブログ一覧

2015年05月23日 イイね!

脱線からのまた脱線(; ̄ェ ̄)そして妄想へ \(//∇//)\ 変態専用機ヘイストのベアリング選び・・・

脱線からのまた脱線(; ̄ェ ̄)そして妄想へ \(//∇//)\  変態専用機ヘイストのベアリング選び・・・ドモ~♪

いつものよ~に
脱線が脱線を生むワタクシ
アホと天才?が紙一重なAB型♡


先週
欠陥リヤハブダンパー交換の際に


見つけてしまった
中華製粗悪ハブベアリング



ワタクシの変態専用機こと
新入り:中古ポンコツ機(右)


僅か3年5000Kmという走行

前後ベアリングは2個は
スイスイスカスカ(グリス切れ)


2個はザラザラ引っ掛かる感じで
既に寿命・・・

(21年モノの国産1号機では有り得ない精度と性能)




こりゃ何とかせなアカン!!
ちゅう事でまずは
ベアリングの選定から。




このポンコツ(ヘイスト)は
市販パーツを取り付けて 

ドレスアップ愉しむ
若者向けバイクでは無く

 根本的なポンコツの
 カスタムを愉しむ
 ちょっと大人の
 変態向け
 バイクなのです♡


パーツ選びも変態にとっては
大事な妄想のひととき
であります。

国産ベアリングメーカー
NSK・NTN・NACHI・・・

大御所からベンチャーまで
数えればキリ無しで☆★


フロント用の種選別から



リヤ用も大妄想・・・


もう、
何を選んだらいいのやら♡♡♡
妄想がとまりません♡♡♡



ベアリング:


フロントアクスルベアリング:
フロントハブ用

オリジナルCXCL中華製:6202 2RS
単列深溝玉軸受 
両側接触ゴムシール形ベアリング




高温・高湿にも優れたステンレス製 
もそそられちゃぅ~(^^ドキドキ

(SUS440Cのため磁性有り)

お値段高めなので
高炭素クロムを定期交換・
2回打った方が安しとなり却下




いつものよーに
モノタロウで品定め



フロント
純正中華型番:6202 2RS
単列深溝玉軸受 
両側接触ゴムシール形ベアリング
内径:15mm 外径:35mm 幅11mm




NSK社製:6202DDU

参考基準価格:700円(1個)
モノタロウ価格:269円(1個)
 
NTN社製:6202LLU

参考基準価格:690円(1個)
モノタロウ価格:249円(1個)

許容回転数:14000rpm/min
(グリス潤滑時)
材質:高炭素クロム軸受鋼






リヤアクスルベアリング
リヤハブ

Original CXCL(China):6302 2RS
単列深溝玉軸受 
両側接触ゴムシール形ベアリング
内径:15mm 外径:42mm 幅13mm



NSK社製:6302DDU

参考基準価格:880円(1個)
モノタロウ価格:319円(1個)


NTN社製:6302LLU

参考基準価格:870円(1個)
モノタロウ価格:329円(1個)

許容回転数:13000rpm/min
(グリス潤滑時)
材質:高炭素クロム軸受鋼






ワタクシ生まれも育ちも
関東の人間
ですので
日本精工社製をチョイス
致しました<m(_ _)m>





そして
オイルシール
(ベアリングシール)

も同様に・・・


粗悪中華製、
メッキの質、ネジ&ネジ穴の精度・・
酷い塗装・・・
何もカモ極悪品質
ですが・・

 
ヘイスト海苔の皆さんはご存じの通り
群を抜いて質の酷い
中華製樹脂成型パーツ

ワタクシの
オイルシール(ベアリングシール)
ひび割れがひどく、
とても再利用できない状態




ワタクシのフロントには
GSX-R1000の倒立フォーク



ド素人による自家設計の
ハブスペーサーや
軸受けをワンオフ搭載
していますが


純正アクスルシャフトスペーサーカーラーや
オイルシールを使えるように
設計
しておりますので


皆さんと同じく
ヘイスト純正サイズの 
オイルシールをオーダー

としました。
基本的に内径と外径を合せれば
厚み(幅)は変更しても何ら問題有りませんが

純正サイズ同等に合わせるため
モノタロウさんのラインナップに合わせました


Front用
内径22mm 外径35mm 幅(厚み)7mm


武蔵オイルシール工業社製
オイルシールUE型
 

[型式]
UE22357


 材質:NER
 使用温度:-25~120℃
 耐熱温度:20~30℃(常用)
 使用圧力:0.03MPa以下

[価格]
 モノタロウ価格:269円(1個)
  *左右分として2個必要*



Rear用
内径28mm 外径47mm 幅(厚み)7mm


 NOK社製
 オイルシール


[型式]
 TC28447


 材質:ゴム
[価格]
 モノタロウ価格:469円(1個)
  *左右分として2個必要*



妄想族の妄想劇
まだまだ続きます!!




日本では珍しいとされる
バイク用エアーサスペンション



その日の気分や路面により 
その性能も可変させたい
・・

エアーの供給源
コンプレッサー搭載も考えましたが・・・
場所を喰うので

CO2ガスボンベを搭載することとし

圧力調整用に


レギュレーターを
搭載する妄想♡♡♡





そしてエア圧モニター用


 シート下には 


  Digital Air
 Pressure Gage
を 
 搭載する妄想♡♡♡
 
 これを搭載してこそ、
 我が、変態専用機 
 ~>゜)~~~



現実に覚めまして・・ 

金曜日は会社の方々と・・・
送別会という名の
止む無き
無駄な時間を過ごし・・・

横浜という土地柄・・・


 塗装の師匠こと、みん友さんの
 Samurai Koujiさんのお店に逃げ込み


閉店後のお店にて
夜な夜な1時間程有意義なトークして♪



呑まないワタクシ
酔っ払いドモを送迎して
朝3時帰宅(+_+) 



いつもどーり、
土曜日はほぼ一日中
寝て過ごしましたので


土曜日は到着したブツの確認のみ




フロント用


リヤ用


ベアリング




ベアリングの打ち替えと
例の怒涛のクリアー塗装


日曜日への作業
繰り越すのでした・・・



ブログ創るの意外と大変デスので・・・
続きはまた適当にアップしますです(^^;

それでは。
皆さん、
また1週間乗り切りましょう♪
お休みなさい~☆

週末のツーリングは行くのかな?!

2015年05月17日 イイね!

いつものよーに自家塗装を色々と・・・

いつものよーに自家塗装を色々と・・・       変態専用機
  リヤスプロケットハブ スタッド
         &
     ダンパーブッシュと
 スプロケットの入れ替えの妄想


翌日の
日曜日・・・
(土曜日の1ブログで終わらす筈が『みんカラ』のブログ文字制限につき、分割に成ってしまいました<m(_ _)m>)

  タンク&フェンダーの

   最終クリア塗装
 
(ピンスト風タンクステッカーと塗面の段差埋め)
 
     のため


ワークを洗浄・脱脂を行いマシテ・・・
ウレタンクリアーを超重ねマスので・・・
トータル400gのクリアーを
シンナー濃度20%希釈の濃いめで作成


普通の塗装屋さんは15~20センチ離して塗装するよーですが、ワタクシの専用機、フツーの塗装では有りませんw

  ワークからガンの距離、
  僅か5センチ(`_´)ゞ
   ガンの口径1.5mm
     エア圧3.0

ダラダラ垂れそうですが、職人の域ですのでψ(`∇´)ψ

一日に吹ける層(インターバル)が6層なので

1層あたり、軽く3~4層分吹きました



ガレージ塗装ですが、日曜は風が強く
ワークにゴミが付く付く(;´Д`A


なんでやねん!!って思ってると


不幸はドンドンと
負のスパイラルに(; ̄ェ ̄)



もうクリアー塗装は仕上げっちゅうのに
また研がなきゃイケねーぢゃねーか


バカヤロー
   




っという事で
6層と言う名


隠れ数十層の
鬼クリアー塗装



ゴミ付着という
最高のオチ
を得マシテ

完全硬化の乾燥待ちとなりました☆


ホイールリムのウレタン黒塗装実施につき、

純正ホイールハブの塗面がイマイチなんがまた気に成ってしまいましたので
こちらも追加塗装が必要
と成りましたので



前後ハブの
アクスルシャフト部
ベアリング抜き
を行います

特殊SST2回目使用にて、
ド素人は
初めて正式な使いかたを
覚えました(; ̄ェ ̄)


先人たちは昔から・・・
バカと工具は使いようって

なるほどぉ~~>゜)~~~

今日は知恵熱が
出ちゃいそうです

アハアハァ~
\(//∇//)\


中国人すら買わない中国製品
オール中華製の粗悪バイクことヘイスト
我らが日本製に交換と予定変更!!

前後アクスルシャフトのベアリング、
こちらも別途オーダーします


ベアリング打ち替えしましたら
前後ハブも艶有り黒塗装
しますが・・・

こんなの研いで居られませんし、
サンドブラストなんか持ってませんので

先日入手しました
ミッチャクロンAB-X
(スーパー建築用下地材で)
サフって、
ブラック塗装を施そうと思います






そしてまだまだあります。
ワンオフの地獄が・・・

次のド素人の難関((;゚Д゚))




ヘイストネックに
GSX-R1000のステム

ロアステムベアリングは、
何となぁ~く、
ヘイストネック受けと
GSX-R1000の相性よさそう。



しかし、
アッパーはヘイスト側が細すぎで


R1000のアッパーベアリングがネック鉄パイプに干渉する始末(; ̄ェ ̄)

油圧プレスで圧入も出来ないし・・・
今更プロの手は借りたくない・・・


溶接無し、
圧入無しで
何かド素人でも
出来る事無いかなぁ~

みな様からの
アイデア求む・・・


前後ホイールハブの塗装が追加となり
やる気が無くなりましたので・・・

日曜日は明るいうちに
閉店ガラガラ―




昨日5/18日
Japan Drugさんから



フロントスプロケット16T
(AFAM社製)と



タカサゴ
ゴールドチェーンも到着しました♪



急いで納品頂きましたが・・・

コイツを組む日は
何時になるのやらで(; ̄ェ ̄)





変態専用タイヤの妄想も・・・
HodRodのクルマ用のタイヤ


Firestone Ribbed Front

USコッカーレプリカタイヤを入れる予定で
購入を検討していましたが

みん友さんのLEE将軍さまに
お勧めされましたタイヤ(リヤ)

昨年、
LEE将軍閣下の秘密基地に
ご招待頂いた時のお写真



(コレ、125デス・・・マフラーから何も全て自作・・・
ハーレーデイビットソンサンパーツを無理やり溶接など・・
お手本にさせて貰っているバイクです)


HOOSIER (ドラッグレース用タイヤ)

気に成って夜も眠れない・・・

ヘイストリヤ用
18インチが見つからない・・・

フージャーが欲しい!!!!!
情報求む

Posted at 2015/05/19 20:57:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヘイスト塗装 | 趣味
2015年05月16日 イイね!

ヘイスト リヤハブ ダンパー ブッシュ スタッド交換(後編)

ヘイスト リヤハブ ダンパー ブッシュ スタッド交換(後編)
ヘイスト海苔


みなさんお元気ですか~



前回のヘイスト海苔さん以外には
何ん~にも役の立たないブログネタ


ヘイスト 
リヤハブ スプロケット 
ダンパー ブッシュ スタッド交換(前編)

↑↑クリックでブログにトビマス↑↑

に続きまして 
本篇は『後編』 
になります

ワタクシの変態専用機ですが、
Suzuki GSX-R1000の
倒立フォークやステム
から始まり

色んな国産車のパーツをゴテゴテと搭載して
変態を愉しむ予定でいましたが



前回のご報告のとおり、
ラク』をして
』に
なってしまった
ワタクシド素人\(//∇//)\


変態を志す者が侵しては行けない

ヘイスト専用品を購入
してしまいました(; ̄ェ ̄)

変態カブレ、所詮。
人の子
だった訳です




購入シマシタパーツ
わと言いますと



ハーレーデイビッドソンサンカスタムを手掛ける
JAPAN DRUGさん
↑↑クリックでショップリンクにトビマス↑↑
みんカラはアフェリフェイト禁止ですので
怪しいコードは入れていませんヨ




スーパーウレタンダンパー
(スプロケットの固定に使う奴です)


しかし、
ジャパドラさんのサイト覗いても
ネットで探しまくっても
・・・

スーパーウレタンダンパー
オンラインでの購入先が
どこのどこにもありません
・・

果たして、
ヘイスト海苔の
先陣諸先輩たち

何処から買っているのか・・


止む無く
ジャパンドラッグさんに

お電話
シマスと・・・



どうやら
自分で打ち替える変態は居ない
よーでして・・・

通常ディーラーや
ショップのみに販売、
プロの手で施される逸品
のようです。

どうりで
売ってない訳でした(;´Д`A



Q.車両をお持ち頂く事は
 可能でしょうか????



う~ん・・・


ワタクシの車両、
フレームとエンジン残し
・・・

1年以上、
全バラ状態

車両持込みすら出来ません



泣く泣くジャパドラの
ジョナサンさんにすがりつきまして
神様のよーなジョナ様に

 『特別に』 
変態ド素人に譲って
頂きました( T_T)\(^-^ )



ジョナサンさんのおかげで、
プロの手を借りずして
変態専用機は完成する事が
出来ます!!  



ジャパドラさんの
ジョナサンさぁ~んにぃ~♪

感謝~♡♡♡






・ウレタンダンパー : 8,640円 (税8%込み)
(スタッドボルト、ナット、ウレタン、カラー、ワッシャーの4本セット)

・精密クロームスプロケット : 15,120円 (税8%込み)
(リヤ用:12mm穴/高周波焼き付け、40T)


・フロントスプロケット : 3,672円 (税8%込み)
(AFAM製 16T)

・RK ゴールドチェーン : 

(タカサゴ製 GV428R-XW 126リンク)



貧乏サラリーマン・・・
予想外の出費
ですが
この時代、ケータイで数時間ポチポチしてれば

この位の金額は稼げますw


貧乏サラリーマンが
僅か10万円の闇資金で始めました
貧乏サラリーマンへの道・・・
銀行に貯金しても年利僅か0.00数パーセントの利益

先月はルール通りのトレードにて
初のプラス収益♡♡

貧乏ディトレーダーの収益は

月利106.64%でしたので
来年の今頃は、
資産11億8千万円

屁でもありませんわw
きっと・・・

妄想を愉しみたい方はコチラ
複利計算:
http://www.fukuri.info/



元々、
ワタクシの中古ヘイストの
リヤスプロケット

♡38T仕様♡ (たしかノーマルは41T)

ダンパーだけ買って、
スプロケ38T仕様のまま
スーパーハイギヤード車計画

妄想して居たのですが



こちらの商品

(右が純正形状38Tスプロケ:ノーマルは41T)
右下がM12スタッド、その上が純正M10スタッド



スタッドボルト径が10mm⇒12mm化に伴い
純正スプロケ穴が合わない為、
ダンパーと
リヤスプロケはセット販売
ぢゃ無いと売れないそうです。


仕方ありませんので従いました。
市販汎用スプロケで愉しみたかったのですが残念


ウレタンダンパー、手作り感が堪りません☆

M12の穴付き六角40mm長の鉄クロームに、鉄クロームワッシャー2枚を溶接
錆び止めにパイロジンアルミ塗料でしょうか、が塗った感じはいいのですが・・・



↓1本(左) 

ワッシャの溶接部が失敗してて

斜めってます(汗)



ワタクシはクレーマーは嫌いですw
何せ『特別に』
譲って頂いた逸品
です

次は自作しますので、
いつものよーに採寸

スプロケットは流石に作れません。

素材は鉄に何を配合しているのでしょうか・・・
ピッチだけ測っておけば、
市販品に穴加工して流用可能です

ウレタンブッシュ:

ゴムとは桁違いの固さと寿命を持ちますが、
ゴムを鉄とすればウレタンはステンレス。
粘りが無いため、劣化し砕けた時はある意味ゴムより恐怖です
2年の定期交換品としてあるのは納得できます。

旋盤加工含めて入手出来る品ですね。

スタッドボルト:

今年はマフラー自作のため溶接機を導入しようかと悩んでますw溶接機があれば量産可能と成ります♪

ウレタン部とインナーカラー:

アウターが無いのはウレタンという強度とダンパーの面積を稼ぐ為でしょうか。
カラーはおそらくアルミ製と思います

アッパー側のワッシャー:

ウレタン外径と同等のほうが良いのではと個人的には思います。
ナットは緩み止め仕様を選択されており良心的です。
コチラもユニクロームメッキ仕様です。

肝心なヘイストリヤハブのブッシュ穴の採寸です。

こちらに合せれば何でもアリです。

今まで色んなモノを設計、自作してきたのでこんなの造っちゃえばよかったですね☆


日本初。
ド素人による交換手順
です。
① リヤハブダンパーブッシュx4を抜き、付着物が有ればサンディングで落とします。
② 大阪みやげでみん友さんのLEE将軍閣下に頂いたクリーナーで清掃します。
③④ ダンパーブッシュスタッドボルトをボトム側に挿入します。

⑤⑥ ウレタンダンパーとインナーカラーをセットでスタッドボルトに挿入します。
⑦ ウレタン面にワッシャーを載せます。何故かナットが乗ってます、何故・・
⑧ 4本同じく。

⑨ スプロケを載せます。
⑩ Cリングをリングプライヤーで組みます。(使い捨てパーツなので新品交換が基本)
⑪ ネジロック剤をスタッドに塗布し、スタッドを固定し、ナット側にて締めこみます。
   ネジ締め込みトルクの指定の記載は有りませんでしたのでワタクシのブログをご参考に・・

パーツリスト&価格表:
シャシー・電気回路図・
トルクスペック


⑫ 喜びもつかの間。元に戻します。


戻す理由はと言うと・・・

先日自家塗装しましたホイールリム(右)と、
中華製、純正粗悪塗装(左)...
下地材吹いて無いでしょ!!

この光沢の差は無しでしょう・・・

まだ最終研ぎ、コンパウンド、ワックス仕上げもしてません


予定に有りませんでしたが、

ハブも
全塗装
することに致しました。

正直、塗装だけで既に10か月・・・
塗装だけで数百時間掛けてますので
その辺の板金見習いより、
巧く吹く自信アリですψ(`∇´)ψ
が、
もう塗装に

飽きました


やる気が無くなって
しまいましたので

土曜日は予定が有り作業はこの辺で・・・

バイクも人も

見た目よければ
全て良し!!


先々月に入れたメッシュが

こんな色になってしまいました。
貧乏サラリーマン失格ですので(汗)

行きつけの美容室にて

今回も

コボちゃんカットで\(//∇//)\


リフレッシュが完了し
秘密基地に戻りますと・

日が延びて、18:00過ぎてもまだ明るいため
作業再開(`_´)ゞ


塗装済みの前後リム
(艶有りウレタン塗装)
スポーク132本(艶無しブラッセンラッカー塗装、焼き付け無し)

ウレタン完全硬化完了研ぎ待ち。
リムは塗装終了ですので

最終確認しますと・・・



Σ(゚д゚lll)
し・・・・


シモたぁ
(;´Д`A

フロントホイールスポーク60本


スポークの編み方は
組む時ようにと
写真取っておいたけども・・・



リヤホイールスポーク72本
(片側18本のダブルx2)





半分づつ、

長さが違うぢゃねぇ~かぁ~


スポークの長さの違いまでわ
気が付かんかったわぁ~
(; ̄ェ ̄)




何方か、心に愛の有る方

ヘイストのスポークの
長さ違いの謎の解明のため
解体される
勇者
(変態)求む

これで貴方も、ワタクシの
スーパーヒーロー
に成れますヨ!!



USA仕様にマネて塗装した
フレーク自家塗装の
タンクとフェンダーも


塗装も残すところクリアー数十層重ね塗装を残すのみ


せっかくのキレイな表面ですが
#800にて水研ぎ、次の塗装の足付け
夜な夜なガレージで行いました☆



土曜日の作業。
おしまい。



土日の作業を1ブログで投稿する為・・・
100枚近い写真を編集すること3時間・・・
ブログ作成すること4時間・・・

昨晩、完成後の投稿にて
みんカラお約束の
文字制限オーバーにて
作成記事ぶっ飛ぶ事件
が起こりマシタので

今回も2部構成と成りました!!
日曜日の作業の様子は別ブログにて(号泣)
Posted at 2015/05/19 12:54:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヘイストのヤバイ件。 | 趣味
2015年05月14日 イイね!

ヘイスト リヤハブ ダンパー ブッシュ スタッド交換(前編)

ヘイスト リヤハブ ダンパー ブッシュ スタッド交換(前編)ヘイスト海苔の
みなさぁ~ん☆
元気ですか~

元気が有れば、
何でも出来る!!




今回は地味ぃ~な
ヘイスト海苔さん以外には
ドーデもいいヨーな内容になりますが・・・


  ヘイスト海苔さんには
   深刻な問題

  ド素人による対処方法
    ご紹介になりま~すw

初めてお部屋を覗きに来ましたヘイスト海苔の
方のためにまえがき
としまして・・・

皆さんご存知の通り、

ヘイストリヤスプロケットを固定しているハブブッシュ(ボルト)とダンパーブッシュ(ホイールハブ側)に亀裂が生じ走行中にスプロケが取れちゃうと

まー悲惨な事例
が各国で
報告されて来た訳であります(;´Д`A

実際のところ
問題はスタッドボルトはおろか、
ダンパーブッシュのゴムにも有りまして・・・


一部年式のヘイストで発生とありますが
ワタクシの変態専用機が

↖2014年3月の懐かしぃ初期状態


まさに


ソレ(`_´)ゞ
でして




USAだと

対策品のスタッドボルトを無償
で頂けるという事でしたので
パーツだけUSAから頂いて自分でやっつけてしまおうと

本国のいつもの
スコット社長さんに

問い合わせ
をしましたところ・・・

(; ̄ェ ̄)

まさか日本に輸出したバイクが問題のスタッドに
該当してたとは思っても無かった 

(↖って、 ほんとかぁ~(¬_¬)

とりあえずお宅の国のdistributorにコンタクトして対応を求めるよーにと回答をくれました
一見やさしい、
丸投げなご回答(◞‸◟ㆀ)


アウトローなヘイスト海苔さんはみなさんご存知の
アノディストリビューターさんでしょ!!(`_´)ゞ
↖とても腹グ〇そうなので黒で書いてみました


USAが出す情報すら保持しやがって(`_´)ゞ
何にも情報出さネ~のに(`_´)ゞ


連絡するだけ無駄無駄!!
ストレスしか貯まらん!!



そもそもワタクシ変態が1年前にヘイストを購入する前の事前調査の段階ですら
日本のヘイスト海苔の先陣の諸先輩方の方達からも
この件日本では騒ぎに成ってませんし、

オッサンこの歳に成ると自分一人で戦う気力すら無いモノで(;´Д`A


だったら今回も
プロの手を借りず
自分で対応しちゃおう


という事になったわけです

詳しい事件の詳細はこちらから
(↓クリックでブログにトビマス)
ブログ:
ヘイスト 
リヤハブ ドライブスプロケット スタッドの問題

   



まずは
中華製粗悪欠陥ダンパーブッシュ
を抜かなければならないのですが

USAの資料にあったドキュメント

SST(スライドハンマー)で抜く作戦・・・

スタッドピンを抜くならこの作戦でまだしも相手はダンパーブッシュ。

ハンマーの力をゴムが吸収してしまうので
(; ̄ェ ̄)

アメ公のアホみたいな
腕力が必要
に成る訳で・・・
(;´Д`A




どうせ失敗に終わるんだろう・・・と
前回、ホムセンでアンカーボルトを買って、
加工して自作SSTを作成したのですが

詳しい事の詳細はこちらのブログ後半に・・
(↓クリックでブログにトビマス)
ブログ:
変態専用機を『真の変態仕様』にするための変態妄想とその妄動(`_´)ゞ

見事失敗(; ̄ェ ̄)



日本人らしく頭を使って考えましょーという事で
新たに購入した専用工具
パイロットベアリングプーラー

ちゃんとした工具屋さんのモノですと軽く諭吉5人はトビマスので
今回もモノタロウさんから購入しました

ちょうど10%オフになってまして
お値段税込9,312円\(//∇//)\

新しい工具との出会いは
変態を嬉しい気分にさせてくれます♡


とても週末を待ちきれません。
週末は塗装もしないとイケマセンし・・
平日深夜にガレージでゴソゴソと・・・\(//∇//)\


説明書も有りませんし、
個々の名称もワカリマセン(;´Д`A
とりあえずコイツを外します

ヘイストの純正ダンパーのインナーカラーの内径は9.3mm(ホンダ系のサイズ)
本来ベアリングを抜くための工具
ですので良いサイズは有りません

8mm用を使用します。
構造はアンカーボルトと同じです。


スタッドボルトを抜いたダンパーブッシュに
8mmのソケットをドン付きまで入れて

上からスタッドをネジ混み
アンカーを広げ
インナーカラーに喰いこませ



喰いこませたアンカーに、

本体のボルトを締めて取り付け



両サイドのガイドを均等な幅にして
動かないよーに固定
して

センターシャフトの六角ネジを
締めこんでゆきますと・・・




両サイドのガイドのプレートが
ハブを押す方向に作用
しますので
結果喰いこませたスタッドが、ダンパーブッシュを引き抜くように動く訳ですw
(プロの方、間違ってたら笑ってやってください、ワタクシただのド素人ですからw)


元々ベアリング抜くモノですので
ブッシュの厚み分ストロークが足りません
ロックナットの位置を変えたりしましたがうまく作用しませんでしたので
センターシャフト上に平ワッシャー数枚入れて、嵩上げしました



ワタクシのはリムとスポークも全バラしていますので
母材は回転しちゃうし、六角は結構なチカラを必要としますので
スイスイラクラクという感じでは有りませんでしたが
1本目完了~♪



外れた純正ダンパーブッシュとSST

殆ど入ってませんがシッカリと喰いこんでくれてます!!
安い割に良い工具です(台湾製)




2本目も同様に抜きますが

インナーカラーがゴムブッシュから引きちぎれ
なかなかアウターブッシュが動こうとしてくれません!!


ストロークが足りませんので一度半分ほど抜いて
両サイドのガイド足が浮くよーに一度緩めて
スペーサーにモンキーを挟んで動作ストロークを増やして抜きました~☆

要領をつかんだド素人は
難なく3本目を1分程で片づけて♪

最後の4本目・・・



ゲッ・・・(;´Д`A

このままセンターカラーが
引き千切れたらどうしよう・・・(; ̄ェ ̄)


どんどんセンターだけが抜けて来て
モンキーも入らないままストローク不足に成り・・・(; ̄ェ ̄)

両サイドのガイド下にワッシャー数枚を入れて対応し、ようやくアウターが抜けて参りました

フゥ~=3 ひと安心・・・

モンキーを支持点のスペーサーに使って




(((o(*゚▽゚*)o)))



僅か10分程度で
ブッシュ4本引き抜く事に成功~♪




専用工具代の9000円・・・
ショップへ作業費出した場合の
元取れてませんので

中華製、粗悪ベアリングも、純国産のベアリングに打ち替える
15mmのソケットに切り替えて

アクスルシャフト部のベアリングを

引き抜きますがこりゃまた抜けない・・・

でも本来のお仕事は完了したので
これにて一件落着!!♬(◔ ◡ ◔)♪


平日深夜に行ったのは
訳が有りまして・
・・

この中華製欠陥車両ですが
コピーエンジンもろとも
旧ホンダの工場だった中国の会社製なので
パーツも殆ど古いホンダの車両から流用が出来そうだ!!っと思った変態ド素人は・・・

独自の調査にて(適用可能か不明)

ダンパーの流用
CR93
CB93
CB90
CB125S
CB125K
CL125K
SL90
SL125
が出来そうだったのですが・・・

(CL72とCL77は内径8.2mmなので使えそうに無い・・・)

問題のスタッドボルト


TLR250
TLR200
と同じ部品と分かったのですが・・・

問題の有る短いヘイストのスタッドボルトと同じ(左)で・・・
(スタッドM10のL17mm・ピン側径9.2mmのL17)

US対策品と同等のモノが国産車からの流用品で見つからない・・・
そもそも全部125cc以下だからダンパーの強度も心配、
チェーンテンショナーでガチガチに張る訳だし・・・



困ったなぁ~ という事で

変態アウトロー気取り
のワタクシ


今回に限り・・

変態の道に
脱線する事なく
・・

凡人な

に成りまして

ヘイスト専用品を購入
してしまいました。

スタッド・スプロケット・ブッシュと
国産の色んなバイクから流用して
変態を愉しむ予定で居りましたが


せっかくのバイク弄りシーズン
(一般的なバイク乗りの方はツーリングのシーズンとも言う・・・)
無駄にしたくはありませんw

ボディのクリアー追塗装、

ホイールリム塗装後の仕上げ

前後リム132本の編み込み

前後FireStone化

エアサスチューニング

電装系作成

デジタルメーター搭載

キャブジェット類交換+チューニング
エンジンバルブ調整
・・・
考えるだけでも『変態専用機』
路上に出れるよーに成るまで
相当時間が掛かります


『猿』になったド素人は
カネで解決する作戦


出た訳です。


続きの
後編は
コチラからアクセスどーぞ♪

ヘイスト 
リヤハブ 
ダンパーブッシュ
交換(後編)

↑↑クリックでブログにトビマス↑↑


しかしこのバイクを知らんで買ってしまった
我々のよーな変態ぢゃ無い
ド素人さん達はどうしてるんでしょーかね~

ショップの言いなりなのかなぁ~

近くにショップ無い人達なんか

かわいそーですから~

残念~!!

斬り~

(⊙≾⊙)

アハァ~

是非、
皆さんも
変態の道へ♡
(*´~`*)


名画:バタリアンシリーズはこれにて終わりにシヨーかと

Posted at 2015/05/14 21:37:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヘイストのヤバイ件。 | 趣味
2015年05月09日 イイね!

ブラッセンゴレライ~♪ブラッセンゴレライ~♪

ブラッセンゴレライ~♪ブラッセンゴレライ~♪本日は
朝7時に
ガチで塗装
をしよーと

起床しましたところ

(・_ゞ) ゴシゴシ…

気が付きましたら

((;゚Д゚)))

チョ
チョッ
チョッットと

待って
オズサン

(;´Д`Aガビーん

2度寝シテタよーで

7時の筈が・・・
12時(; ̄ェ ̄)





秘密基地に急ぎマシテ
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


本日は


モノタロウさんから

ブラッセンゴレライ

届きましたので






ダンソン 


(サビたスポークを)

フィーザキー 


(研いで脱脂)

ドゥーザティ 


(オカンのチャリカゴに132本)

サーザ コンサ! 



(吹きまして)

24時間の硬化待ちとなりまして

もう1本はまた後日に吹きます☆




先日1度黒吹き後に研ぎ直しシマシタ
前後ホイールのリム
エッジにマスキングを施しマシテ

ブラックを50g、
シンナー濃度60%
ニテ作成シマシテ

リムの再塗装を施しますが・・・

ガビーン
Σ(゚д゚lll)

0.5mm口径のガンの調子が悪く
蓋を開けて吹いてマシタトコロ






リムにべちゃべちゃ

アハァ~(; ̄ェ ̄)

3度目の正直はアリマセンので
ウエスでテキトーに拭き取り

リムはこってり
2度塗りを
行いまして・・・




クリアー200g、
シンナー濃度20%
ニテ作成

塗装屋さんの濾し網が高いので
100均の油濾しを使いますが
使い難いため
ブラッセンゴレライの蓋を穴空けて




先日エアブラシ塗装
+自作ステッカーを
貼り付けましたタンク

シール厚み消しのため
クリアーを積層吹きします

0.5mm口径のガンが体調不良そうですのでw
1.5mm口径のガンでクリアー吹き ました

リヤフェンダーも同様



スラム街に近所迷惑な

塗装ミストがモクモクなガレージ
でアリマス´д` ;


クリアー塗装は
タレる寸前が極上の輝き

膜厚もシッカリ載せたいので
LEDで灯火、塗面しっかり観ながら

ギトギトにクリアー吹き~☆


ガビーン(; ̄ェ ̄)
問題発生・・・
タンク黒グラフィック
エアブラシ塗膜が薄く

下地フレークがスケスケ

まぁこのままでもエエけど・・・




もともとメッキだったリムへは
ベースの黒に
たっぷりBlack2層コート

クリアー4層コート

中華製の
純正リジットフレームよりも


自家塗装の塗面のほーが

お色気タップリの(*´~`*)

大人のグロス感♡♡




ガスタンクとフェンダー

たっぷりとクリアー

4層コーティング




フレーク塗装後
軽く30層以上
クリアー塗装とキャンディー塗装
して居ますので

エアブラシで吹いたグラフィックが
ステッカーのような感じに見えます
前回2層吹いてますので
エアブラシのグラフィックの塗膜厚が
クリアーでほぼ平滑
成りマシた!!



クリアー塗装後
#1500番 → 
#2500番 → 
#3000番のサンドペーパーにて研ぎ
→荒目コンパウンド
→中目コンパウンド
→ワックス
にて光沢を出しますので、
もう数層は吹きたいトコロ




タンク側は本日6層のクリアー塗膜が
ステッカー厚み90ミクロンまで達さず

まだ凹凸段差が残っていますので
あと十数層
クリアー塗装を
施す必要アリマス:(´ཀ`」




本日も6時間塗装シテマシタので
気が付けば真っ暗





今日は
ソロシートピボットと

エアサスにも
手を加える筈が・・・時間切れ






リヤハブの欠陥スプロケダンパーも
先日の自作SST作成失敗
につき

パイロットベアリングプーラーを買っちゃおうと思います

Φ9mmのヘイストの純正
ダンパーブッシュに対応出来るか

買ってからのお楽しみ~☆



また来週~☆
Posted at 2015/05/09 22:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヘイスト塗装 | 趣味

プロフィール

「@SS兄さん

事件は会議室で起こっているんじゃない

言う手あげたらいいんじゃないでしょーか。


ごくろうさまですー」
何シテル?   08/19 22:46
ド素人の自分の無駄な挑戦&経験や失敗をブログを見て救われる(笑って貰える)方がヒトリでも居れば・・と思いみんカラを始めましたが、最近お歳のせいか、自分の備忘録と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3 45 6 78 9
10111213 1415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Happy Father’s Day 😊 (To Milwaukee, WI) #1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 12:34:13
税関で引っかかった時の大人の対処法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:32:13
燃費記録 2025/05/08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 12:52:35
 

愛車一覧

BMW i4 直線のみで駆け抜ける歓び (BMW i4)
CLA-Shooting Brakeからの お乗り換えでございます。 約3年落ちのD車 ...
クリーブランドモーターサイクル ヘイスト 変態専用機(一応アメ車(^。^) (クリーブランドモーターサイクル ヘイスト)
Cleveland Cycle Werks(USA) 『THA HEIST 250』 ...
カワサキ エストレヤ 川崎出身。25歳。 (カワサキ エストレヤ)
シロウトのシロウトによるシロウトのためのエストレアのレストアをやってます。 故障の多い ...
輸入車その他 その他 No Music No Life (輸入車その他 その他)
(これまでも数々のイベントに参加してまいりましたが) ロック・メタル・ハードコア・デス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation