• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月21日

最終的な完成

最終的な完成 接着剤も完全硬化したので完成になりました。

ミラーのサイズ自体も純正と一緒なのでほとんど違和感がありません。

あるとすれば前より結構分厚いんですけどね…( ^ω^)

ただ今回の場合は流用の中でも、土台も全てゴッソリと入れ替えるという、

非常にめんどくさい、且つ、ちょっとだけハイレベル・ハイリスクな事になってしまいました。

単品動作出来るという事だけで注文・購入・流用してしまった事の怒濤な速さもありましたので色々とまとめてみましょう。一部解りやすいように確認順序も変えています。

メーターカスタムの時もですが、

結論や流用方法は簡単なのですが、
ブログはトライ&エラーの経緯を記録しているので、
めんどくさい事ばかりが主題となっていました。


改めてやり方・ポイントを記入していきます。

【流用のポイント】
 ①車体のミラー取り付けの方法がウェッジマウント式かどうか?

  →近年増えている方法ですが、元はアメリカで採用された方式、日本ではカムロックタイプと呼ばれる別の方式が多かったりします。

今回取り付けたような形状になっている・取り外すときネジを外してスライドして外すといった仕様の場合でこのような形状になっているとそのまま取り付けは可能だったりします。

あくまでも【取り付け】はと言う所があるのは流用するミラーのネック(首)の形状によって本来の位置をキープできない場合があるからです→【つけた】が、の真相 この場合は土台の場所を変更する作業が必要になります。

このような形状ではない場合として「流用しない」を除いた選択肢は、
 A:ミラーの土台を車体に合わせる。
 B:車体の土台をミラーに合わせる。
私はBを選びました。Aになると土台自体を加工するという技なのでかなりのハイレベル作業になります。Bを選んだ場合で、ポイントその②

 ②ウェッジマウントボタンを手に入れる事が出来るか?
  →実際にこれが流用上の鬼門だったところです。『他車で利用しているならば部品は入手できるのでは?』と思われがちですが、

ディーラーからはウェッジマウントボタン単体ではまず出てこない

と思ってください。フロントガラスASSYで提供されるパターンがほとんどとなっています。だからといって供給されないわけではなく。他のメーカーでの採用状況などから実際に調べてみると良いです。実際に調べているととあるメーカーの供給部品に出会いましたが、私は採用していません。それに関する質問は正確性がないため受け付けません。そんな中で探した部品がとある海外パーツを取り扱うショップの製品でした。海外パーツを取り扱う中でミラーなどのドレスアップ製品を取り付ける場合にやはり必要になるのがウェッジマウントボタンな訳です。そのため単体部品としての供給があったというわけです。ちなみにその部品に関しては付属の両面テープでは重さに耐えきれないので接着剤を別途用意するか、プロに任せましょう。

この2つ(または1つ)の条件をクリアできれば流用は可能だと思います。あとのカメラなり配線については各自でお任せになると思います。

あと部品としてもう一つあるのが、

ミラーを固定するためのネジ

これも部品供給は無し。ミラーASSY出ないと無いようです。
これについても調べた結果、とあるホンダというメーカーにてネジが供給されている事を知ったので

ぴったりでした。二つのうち一つは予備として買いました。利用するにはT15トルクスが必要です。

と言った感じでほとんど情報を探しながらの作業になりました。

ちなみに今回のミラーですが入手方法としてはオクが安くなるかな…と言った感じです。色々と付加機能はあったりしていますが、どの該当するメーカー品を選んでも基本構造は変わりませんので安いのを探せば金額的にもセーブできると思います。

まぁそんな感じでした。
ブログ一覧 | エボちゃん@ルームミラー近代改修 | 日記
Posted at 2013/06/21 23:20:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

京都 五山の送り火
はとたびさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

この記事へのコメント

2013年6月22日 0:42
機能的にお手軽だと思ったら意外なところで手を焼かれましたね・・・(;・∀・)

ともかく無事完成したようでよかったです!
コメントへの返答
2013年6月22日 23:27
最近思うんです…、先人になるとこういう風に苦労話になるんだなぁ…と。

何とか完成して快適カーライフです♪
2013年6月22日 11:39
お疲れ様でした!

んんん、メーカーOPとしては何気なく付いてるように見えるパーツに見えて、自分でやるとなると、とてつもない労力が要るんですねぇ(^^;
まあ、メーカーが設計して出荷しているものを、一から自分でやるようなもんですものね…。
コメントへの返答
2013年6月22日 23:30
おつありです♪

確かにポン付け流用ではないのと、これをやっている人がエボでも周りにおらずで完全に先駆者化しているんですよねぇ…。

難しく見えて、やっていることは本当は難しくないはずなんですが…。

プロフィール

「【まだ書いている】5月の連休にやったこと:後編【話が進まない】 http://cvw.jp/b/168386/48594631/
何シテル?   08/11 23:42
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation