• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2023年06月12日 イイね!

【ついに完成?】外部入力変換基板を実装する。【まだ改良は続く……】

(話はまだ4月の初めだと思ってください)

基板も届いたので、急いで回路の準備を始めた。

来週にはTEIN足は装着されるので今から必要な物はさっさと取り付けることにする。

まず例の基板に部品を付ける。

ニヤニヤが止まらん(*´д`*)ハァハァ

今回のマイコン駆動に必要な電源は5Vだが、DC変換には、ユピテルのドラレコ電源が丁度5V変換なのでこれを使えばとりあえずのノイズ対策にもなるんじゃね?的に利用する。こういうのは自作ほど信用は出来ない物だ。

ざっくりと回路を説明すると、
スイッチは先の条件に当たるAT制御用のモーメンタリスイッチのオン状態で瞬間的な信号のみを送る方式で、チャタリング対策としてシュミットトリガを追加している。

マイコンは信号を受けての保持動作を専門とし、出力された保持信号はフォトカプラによってEDFCの外部接点をON/OFFさせるという物だ。

単純と言えば単純な物だが、これらの回路を実現するのにかなり時間が掛かっていたわけで、プログラムに関しては、AIを頼りつつも形になったのでなんとか様になっている。



これを別途作図・3Dプリントしたエンクロージャにはめこみ、ネジを留めれば形になる。


ケーブルはメーター同様、別途コネクタによるハーネス化である。
今回用意した8ピンコネクタセットで、オスメスを用意して、通常のMT配線の延長と、マイコン向けスイッチ線として、赤青線を用意する。

それと同時にEDFCもスタンバイしていく。信号線を出して途中でコネクタ化。5V電源もACCに繋いでいけば、一応デバイスはないが、テスト動作には持ち込める。



なんとか動いてくれた。EDFC本体のマーク表示で動いていることが確認してから、業者に車体を預けた。

ソコまでは4月の話で、ここからは5月の話。

その後もプログラムは修正を行った。

実は回路上の問題として、フォトカプラが起動時のマイコンからの過電流を信号と勘違いして起動時にどっちかの設定に傾いてしまうというトラブルが発生した。これに関しては回路の修正も考えたが、起動処理の間にマイコンから再度ONOFF信号を送ってしまえば、通常に戻る。そこで起動時に約2秒間ほど出力信号のON/OFFをマイコン側で行う事で解決、EDFC側では最初の認識の最中の為、初期動作にも影響はなく、起動時にどちらかの外部入力に変わるトラブルは皆無になった。



この辺りの修正はプログラム修正を施したPICを差し替えるだけで出来るのでかなり負担が楽になっている。外したPICはまたほかのプログラム設計に役立てることが出来る。
Posted at 2023/06/12 23:48:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZさん@PICマイコン企画 | 日記
2023年04月15日 イイね!

【自己満クォリティ?】頼んだオリジナル基板が届いた【まさかの高評価】

日曜日に頼んでいた基板が届いた。

実際に小さな箱に入って送られてきた基板。開けてみると、





良いねぇ……、良いねぇ……、ニヤニヤが止まらんよ(*´д`*)キモチイイー

学生時代にやっていたプリント基板の感光・転写から現像・エッチング・穴開けなどの作業を行った経験からすると、思った基板がきちっと出来ていることに驚き。
これで1枚1ドルからなんでしょ……そりゃ楽だわ。

ただ使っているEagleさんは無料版だと8cmx8cmが限界なので大きいのは作れないのが現状。今回の様な細かい物ならこれでも十分ですね。

しかし良いなぁこれ。自画自賛を越えて昇天しそう(*´д`*)パッション!!
Posted at 2023/04/15 21:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZさん@PICマイコン企画 | 日記
2023年04月09日 イイね!

【このブログ始めて】PICマイコン基板製作もチートに進める【早18年……】

前回の話で、プログラムはchatGPTのお陰で労力の消費が抑えられたので、回路基板の製作に入っていきます。



使っているソフトは、安定のEagle。ブログを始めた大学生の頃にかなり使えていたが、若干の操作リハビリを経て部品の製作までは思い出した。日本ならBSch等を使う物だが、制限あれどEagleは回路と基板両方を連携してくれるので、その辺りは強い。ただ難点だったのは、日本仕様の部品が登録されていなかったり研究室にあった部品がライブラリーに無いとかあったので、ないものは作るという考えで作っていた。そんな遠い昔のように……いや実際昔の話だ。その辺りはさすが海外ソフト、抜かりない。

そんなことを思いながらも今回は両面基板ということで制限無しで無料版ギリギリの作図をしていきながら最終的にこうなった。


まあ、無難な感じに。

で、ここからが約20年分の進化で、基板を作ろうものならやれエッチング剤などのめんどくさい廃液処理や感光やら何やらの面倒臭い作業が待っているのだが、近年は学生当時もあった海外の基板製作サービスが日本国内向けにかなり使いやすくなっており、支払い問題もかなりやりやすくなっている。

今回は日本語でサービスも早いらしい中国のPCBGOGOを使うことにした。基本的な回路なのでコピられても痛くもかゆくもないし、そもそも商用目的でもないからね。


ガーバーファイルに切り替えて回路を確認して、変なところもとりあえずない。

一応数含めて5枚作ってもらうことで、基板代は5ドル程度、郵送はchinapostではなくDHLで数日以内に届いてくれる親切さん風に見えて送料の方が21ドルとやっぱ高い。トータルで3.6k円程度……もう少し安くしても良いのだが、急ぎたかったのは理由がある。

実は例のTEIN足の交換作業が4月後半に決まった。

そのため最終的な回路の調整も含めて余裕持たせて、交換時に実稼働に持ち込む予定としている。

とりあえず今日には基板作成が始まって、進捗状況も確認できるのでこの辺りは時代の進歩かなと思う現状。

更に進歩かなと思うのは、

基板データ持ってそのままFusion360使えばエンクロージャーも作れる(*´д`*)ハァハァ

(;´_ゝ`)「今度は箱作りですか。」

(^ω^;)「急がねば」

あんまり時間ないのも現実。
Posted at 2023/04/09 23:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZさん@PICマイコン企画 | 日記
2023年03月23日 イイね!

【真面目に行くと】プログラムに悩むと思ったら、思いっきりチート技をかましてしまった人【思ったけどね】

(;^ω^)「えーっと、この状態からあの状態を維持するためには……(カタカタ」

PICマイコンの製作ですが、過去の知識思い出したり、部品探しながらで、勧めています。ここまでの流れですと、

〇PICマイコンは2014年当時使おうとしていたPIC16F84があったが、クロックが必要だったり、習いなおした回路がPICマイコン自体違うので、判りやすくするため、PIC12F1822に変更。日本橋でチャタリング対策のシュミットトリガ74HC14や外部入力用のフォトカプラも共に購入。
〇PICライタは中華製のPickit3。旧機種になってからパチモンの様に出てきていますが、今回程度の目的ならこれでも十分。
〇部品道具は過去の分なり、仕事関係で用意した自前材料もあるので何とかなりそう。
〇今回ハーネスに繋ぐシフト用のコネクタに関しては、何とか調べて矢崎総業040型91コネクタTKタイプ8極コネクタをオスメス両方共手配。なので、配線加工の要らないハーネススタイルにします。

で、部品を使って必要な回路はなんとか仕上げる。
(^ω^;)「そこは私の得意科目……、問題は」

プログラムが問題。

とりあえずLチカプログラムと、スイッチプログラムを用いてやってみた物の、昔ほどのの閃きはない。

(ヽ´ω`)「へるぷみー」

とりあえず回路の調整をしながらネットの片隅を見ていると、

「GPT-4なら誰でもプログラミングできる」は嘘だ。AIは魔法の杖ではない

(;^ω^)「chatGPTって確かAIとの対話システム……、プログラム書けるの?」

ということは、

(^ω^ )「PICマイコン(PIC12F1822)を使ったプログラムで、
RA2,RA3にそれぞれプッシュスイッチ、RA4,RA5にLEDが接続されています。
プログラムのメイン関数を書いてください。

条件1:起動時、RA2=0,RA3=0,RA4=0,RA5=0であること。
条件2:RA2=1が入力された時、RA4=0ならRA4=1を出力しその状態を保持、再度RA2=1が入力された場合はRA4=0とすること。
条件3:RA3=1が入力された時、RA5=0ならRA5=1を出力しその状態を保持、再度RA3=1が入力された場合はRA5=0とすること。
条件4:RA4=1の際、RA3=1が入力された場合は、RA4=0,RA5=1とする。逆の場合も同様である。この条件下ではRA4=1,RA5=1は発生しないものとする。
条件5:RA2,RA3のチャタリング対策は回路上で行いプログラム上では考えない物とする。

条件6:以下の設定は記入されている。
OSCCON = 0b01011010; // 内部クロック周波数を1MHzに設定
ANSELA = 0b00000000; // すべてのピンをデジタルモードに設定
TRISA = 0b00001100;
と書いたらどうなるかな……ポチッとな」



開発環境にプログラムを流し込んでテストしたところ……。



( ゜ω゜)そ「こいつ、動くぞっ……!!」

多分プログラムも簡単だったんでしょう……、変数の外箱置けば問題ないわな……。よく読んだらそうだ。学生時代の教授とかに見せたら笑われるだろうなこれ。

というわけで目的は満たしたので、急いで基板製作に入りましょう。

(;´_ゝ`)「え?終わり。」

(^ω^;)「……うん。」

(神;・∀・)「えー……。」

一番びっくりしているのは、当の本人なんです。はい。
Posted at 2023/03/23 00:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZさん@PICマイコン企画 | 日記
2023年02月15日 イイね!

【カテゴリ追加は】四十越えても変わらない奴の話【ネタの合図?】

カテゴリが追加されました。

企画趣旨は「TEIN製EDFCの外部入力を純正プッシュスイッチでコントロールする回路をPICマイコンで作る」

目的が決まりました。でも片道切符?なネタです。

とはいえこのネタ……、

ぶっちゃけます、
焼き直し
です。

遡ること8年ぐらい前なんですけどね。

【新しい】新春ネタで純正オーバーヘッドコンソール追加したら色々と妄想が膨らんだ?【ネタを発動?】


当時レガさんに付けた純正オプションのオーバーヘッドコンソール。
その空間を利用してリモコンスイッチを付けられないかと考えていたんです。

その時に考えていたのは電源ケーブルを這わしたくないという理由から、プッシュスイッチを合図に信号を保持する回路があれば、大分楽なんだけど……、等と考えて、PICマイコンに手を出し始めたんです。

あれ?これって一緒だね、今回のことと。

結果としてそのネタは実行されなかったんです。
理由は、特に繋げる物もなかったから。
素人回路でノイズ対策もなんとかしないといけないとか色々とあって結局ライターを買うところまでいったのですが、そのままおじゃんに。

ということで必要になったので、8年振りのネタをたたき起こすことになったんですが、とりあえずの計画としては、

〇最小構成
(PIC・駆動用定電圧(ノイズ対策検討)・入力用IC・出力用フォトカプラを一基板で。)
〇PICライタは買いなおした
(AKI-PIC→大陸製のPickit3だけどWindows10利用目的)
〇回路基板は外部発注で作ってもらう
(5枚単位からで安いところもありユニバーサル基板で作るよりも楽な気もする。余った基板は他の流用も出来るし。)

いろいろと情報を調べながら、回路・基板設計はEAGLEを利用することに。

これもまた
15年振りに
使うんだけどね。


しかも、EAGLEっていつの間にかAutodesk(Fusion360は3Dプリンタで活躍中)に入ってるの……。バージョンの数が倍以上違うんだが……。

そんなこんなで、
適当なプロジェクトを立てて、とりあえず適当な電源回路を埋め込んで、追加の回路イメージをPIC関連のLEDチカチカの資料を見ながらなんとなくイメージを作り込んでいく。コピペかまして「……あの機能はどうすればいいんだっけ?」とgoogle先生に訊きながらものの1時間後には、


抵抗の値は結構適当だ。

( ´_ゝ`)「意外と憶えているものなんですね」

(^ω^;)「作り出すと結構思い出してきた。実基板は作ったことなかったけど学生時代にEAGLEで回路図書いてたから思い出してきた。」

EAGLEは回路図を書けば、

回路図を元に基板も設計出来るからこれでプリントパターンを作れる。

無料版だと両面基板80mmX80mmまでですが、それでも充分に収まる部品量なので多分大丈夫。

なので、およそ8年越しのネタが動き出すという事で、今後もつづぬ。
Posted at 2023/02/15 22:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZさん@PICマイコン企画 | 日記

プロフィール

「【ここまで書いて】エンタメシステムのデジタルトランスポートを考えようとしたら複雑になった話【まだ実現していない】 http://cvw.jp/b/168386/47683091/
何シテル?   04/28 16:09
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/4 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation