• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月17日

【たまにはお勉強】輸入タイヤの空気圧の考え方【思い出して確認】

皆さんは車の空気圧、気にしていますか?

(;´_ゝ`)「なんだい藪から棒に」

近年だと安さから輸入タイヤを選ぶ人も増えているけど、規格によって実際に必要な空気圧というのはシビアになることもしばしば、ユーザーコメントからこれくらいかな?的な発想で選ばれている方もいるかもしれませんが、

それホントに合ってるの?

という事もあるので、ここはアジアンタイヤ……じゃない、最近は輸入タイヤ愛用歴10年以上のMRVが適正空気圧の求め方を少し解説しよう。

特に輸入タイヤに多い、XL規格やRFD規格、エクストラロード規格・レインフォースド規格等の話にも関わるので国産から輸入タイヤに変えた人なんかは今更感全開だけど、要チェキラやで~。


(神;・∀・)「何が始まったんだ?」


……抑論説破な所、どこまで自分の車のタイヤを知っているか?という点は非常に重要で、だいたいそう言うのは車には必ず書いていたりするもの。


写真はBRZさんの場合。国産タイヤの場合のタイヤ種類と推奨空気圧が記載されている。

ただこの値を、このまま輸入タイヤに当てはめるのは注意が必要。特にインチアップや先のXL規格・RFD規格に当たるタイヤの場合は更に考慮する必要があるのは、標準タイヤ装着時に必要な「負荷能力値」が必要になる。

特に、として区切ったXL規格・RFD規格こと、エクストラロード規格・レインフォースド規格を改めて説明すると、タイヤ内部の構造を強くすることにより、スタンダード(STD)規格品と同サイズでも高い負荷能力を発揮できるタイヤのことで、この説明だけだと判りづらいけど、インチアップする時に純正タイヤと同じ負荷能力を出せるようにしたタイヤがXL規格と考えた方が良いけど、

インチアップに関係ない私や一般の人にとっては、安いんだけど、うまく付き合うには少し面倒くさいタイヤになるのである。

更に言えばこのXL規格・RFD規格は日本の規格JATMAではなく、海の向こうの欧州ETRTO。「まぁ、輸入タイヤだからさ……」的発想でも良いんですよ、この際。

その上で、「負荷能力」「負荷能力値」が出てきたのだが、これが面倒くさいタイヤと付き合うために必要な情報となる。負荷能力は空気圧に対するタイヤ一本辺りの負荷(質量)を示す。タイヤ毎に空気圧と最大負荷能力は決められており、この空気圧を超える設定にしても負荷能力は上がらない。

そして、負荷能力値はJATMAでもETRTOでも共通の値であり、輸入タイヤの適正空気圧を調べる場合に、能力値から近似の空気圧を求める作業が必要になる。

負荷能力値を調べるとき、私はこのサイトの表を参考にしている。

ブリヂストン―空気圧別負荷能力対応表
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/


まずBRZの場合だと、
215/45R17でロードインデックスが87なので、
JATMAの該当のサイズを調べると……、サイズがないものの、ロードインデックス値87を使用して、
240kPaの負荷能力は545kg。

で、輸入タイヤで使っているNANKANG NS-25の215/45R17でもロードインデックスが 91VでXLなので、
ETRTOの[EXTRA LOAD or REINFORCED 乗用車用タイヤ空気圧~負荷能力対応表]で、ロードインデックス91に対して、
545kgの同値または、切上近似値を探すと空気圧は250kPa。

BRZは前後共に2.4kg/cm2または240kPaなので、10kPa多く空気圧を追加すれば丁度良くなる。

「なんだ?普通に0.1上げたら良いだけなの?別に難しくないじゃんwww」ナドトオモタソコのあなた。

これはBRZに限った話であって、他の車体がそうであるとは限らない。

例を出していこう。例えば前に乗っていたレガさんこと、BP5レガシィの場合は、

※画像は拾いものです。

215/45R17でロードインデックスが87なので、
JATMAの該当のサイズを調べると……、サイズがないものの、ロードインデックス値87を使用して、
前230kPaの負荷能力は530kg。後ろ210kPaの負荷能力は505kg。

で、輸入タイヤで使っているNANKANG NS-25の215/45R17でもロードインデックスが 91VでXLなので、
ETRTOの[EXTRA LOAD or REINFORCED 乗用車用タイヤ空気圧~負荷能力対応表]で、ロードインデックス91に対して、
前530kgの同値または、切上近似値を探すと空気圧は240kPa。
後ろ505kgの同値または、切上近似値を探すと空気圧は230kPa

なので、前は10kPa多く、後ろは20kPa多く、空気圧を追加すれば丁度良くなる。

ほれみろ同じタイヤのくせに車毎に値を調べたら違ってきたぞwww

……ちなみにランエボの場合は面倒くさかった。



ランエボのタイヤは当時の規格では最高位だった225/45ZR17。ZRって昔の速度カテゴリの表記で今の91Y等のYがソコに引っかかります。しかもその表記でロードインデックス記載不要とか言っている鬼畜仕様。
当時履いていた国産タイヤがPROXES T1R(235/45ZR17 97Y!!)後は冬がREVO1(225/45R17 90Q)だったので、真面目な話比較は出来ない。

なので、2012年当時に
( ´_ゝ`)「…225/45/R17でインデックスは94でF:220kPa R:190kPaなら耐荷重はF635 R585。近似値なら94Y XLでF635 R595でF270kPa R250kPaってところですね」

という計算を立てたものの、実際の元タイヤ次第な所もある。PROXES T1R自体も古いタイヤなので、今だと例えばPROXES TR1基準で考えたら、94Yとなるが、94Y XLは全く異なるため、先の考えが成立するのだ。


(神・∀・)「で、ここまで書いて本音は何だ?」

(^ω^;)「手持ちの夏タイヤがNS-25の5シーズン目でタイヤ交換が必要になったからもう一回空気圧再調査したのだよ。」

( ´_ゝ`)「10年前のあなたが訊いたら卒倒しそうな寿命ですな。」
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2023/06/17 22:08:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

XL(エクストラロード)規格の空気 ...
モリダーさん

タイヤ空気圧の不思議?
モリダーさん

エキストラロードの適正空気圧を確認
tact@z4さん

A110のタイヤ空気圧
ikenomotoさん

タイヤの空気圧の話し 純正と同じセ ...
Oyajiracerさん

この記事へのコメント

2023年6月17日 22:38
タイヤの空気圧って大事ですよね〜。

おいらは定期的に確認するようにしてますが、昔記載されている値は必要最低限だと聞いた記憶があるので、少し高めにして入れるようにしてますね☝️
コメントへの返答
2023年6月24日 15:48
過去BRZ含めて三台とも面倒くさいサイズのタイヤのお陰で計算してから高い空気圧にすることが多くなってますね。ランエボの時は高すぎる空気圧が本当か?とも疑っていましたが、当時からタイヤにはよく悩まされていました。

プロフィール

「【生存報告】おまけネタ投稿延長と3Dプリンタ整備に伴う投稿遅延のお詫び【カオスメモではない】 http://cvw.jp/b/168386/48368144/
何シテル?   04/13 01:41
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation