• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2012年08月11日 イイね!

メンテナンサからのトラボウ

メンテナンサからのトラボウ(神T∀T)「……くっそくっそ、あいつら( ^ω^) ´_ゝ`)←、あそこまで除け者にすること無いだろうに……」

(神・д・)「まぁ、いいさこうなったら、思いっきりでかいのぶち込んでやる…。あ、お前はこの間の?」

(神^∀^)「よーしこれなら思いっきり♪」

~~~~~~~~~~~

(;-ω-)「などと思ったのかは知らないが、この写真を見て皆様は何を連想します?それにちなんだ話です。」


数時間前

(;^ω^)「よし、この作業おわりっと♪とりあえずこれで少し様子見するか。さて、ディーラー行く前にガソリン入れに行くか」

(GS´∀`)「いらっしゃいませー。いつもお世話になります。(ピッ)5円割引かけときましたんでどうぞ。」

(*^ω^)「あざーす」

……ここまではいつもよく行くセルフスタンドでの一コマ。ここから先が問題に

(神・∀・)「……よし、今だ」

( ^ω^)「給油完了っと。さ、行きますか(カチッ)」

きゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅ…

( ^ω^)「ほえ?」

きゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅ…
(;^ω^)「あれ?」

きゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅ…
(#^ω^)「ちょっと待て、どうなってるんだ?」

きゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅ…
(;^ω^)「えーっとセルでも逝ったのかね?参ったなぁ……(バタンッ)」

チャプン♪

( ^ω^)「チャプン?ああ、水たまりか…えらいまt…、何か臭くね?

…と思って下を覗いてみると、




※実際はこの画像の2割程度の規模です。

マー○ィ「おぅふ、燃料パイプやっちまったぜ…」

(GS´∀`)「あれ?」

( ^ω^)「あれ?」

……

(GS´д`);´゚д゚)「燃料パイプがダダ漏れやんかーい!!」

(神゚∀゚)「ドヤッ」

(GS´Д`)「ピットに運びましょう!!ここではどうしようもないので」

(;TωT)「すいません……。というか何でこんな事になる…、Dさんに連絡…何?16日まで盆休み?シランガナ……、えーいこっちなら……すいません取り替えた燃料パイプから燃料だだ漏れなんだが…」←典型的パニック2

(;・3・)「え?とりあえず整備の者居るか確認しますね…、あと代車手配します」

ドタバタドタバタ……。




……這々の体で車体を押してGSのピットへ



(GS´д`)「……とりあえずピットに避難と、何かあったら呼んで下さい」

(;TωT)「ごめんなさい、そういえばさっきのガソリンは…」

(GS´∀`)「スタッフが拭いてますから大丈夫です。お陰で停止線のマーキングに硬化剤が入っていないことが分かって、ライン溶けたので

(;^ω^)「だ、大丈夫なんですかそれ?」

(;´∀`)「大丈夫です、大丈夫です。とりあえず暑いので中で待って下さい」

…次回のオイル交換もここでさせてもらいますわ、m(_ _;)m

……一方の車体はといえば、タンク側の燃料パイプとゴムの間から漏れ続けている。ポンプは作動していないから残ったガソリンが自重で垂れていると言うことか…。下の油受け(本来はオイル受け)も透明で粘度の少ない液体をすくうとは思わなかったろうに…。

(;^ω^)「となるとこの原因ってなんだろう?燃料パイプの交換による受け側の変形が原因?」


(;・3・)「どうもすいません。あ、これですね。もう少ししたら整備の者が来ますんで……」

積車に乗せられる哀れなエボ。私に残ったのは代車の赤いコルト。

(;^ω^)「スタッフの人に謝ってから帰ろう……」


~~~~~~~~~~

(;・3・)「いつものDです。一応直りました。」

(;^ω^)「なんだったの原因?」

(;・3・)「実はパイプとホースを繋ぐ部分に使っている留めピンが作業時のミスで外れたっぽいんです。外れた状態で何度か使っている内に圧に耐えきれなくなって漏れ出しました。

幸い前の部品を残していたので再度取り付け直して問題ないことも確認しました。」

( ^ω^)「そうですか。とりあえず休みの時に申し訳なかったですね。また17日以降にこの間の交換作業の請求書取りに行きますね」

(;-3-)「すいません。本当」

…とりあえずエボは漏れなしを確認して今に至る。休み時だったけど対応してくれたDには感謝しつつも、ブチ切れる程にならないのは今までの信頼なのですわ。


( ^ω^)「…で、と。」

(神^∀^)「まぁ、今回の点は途中で謝ってくれたんで許したけど……」

(^ω^ )「……」

(神^∀^)「えっと……」

(^ω^ )「…………」

(神・д・)「え……」

(^ω^ )「………………」

(神・д・)「……」


(((((( ^ω^)「……」


(神T∀T)「反応なしかよ…。」
Posted at 2012/08/11 16:26:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボちゃん@トラブル | 日記
2012年08月11日 イイね!

ネタ神は容赦ない

詳細は後ほど、
ディーラー無理矢理起こすハメになりました。
Posted at 2012/08/11 12:18:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボちゃん@トラブル | 日記
2012年05月03日 イイね!

久しぶりにAYC警告灯点灯

最近ちょこちょこと点灯してはいたよ。

TPS替えずにISCのみ替えていたからなぁ。

久しぶりにこいつの出番か。
Posted at 2012/05/03 00:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボちゃん@トラブル | 日記
2012年04月16日 イイね!

引っ張った理由(前回の続き)

引っ張った理由(前回の続き)( ´_ゝ`)「今回のブログは前回の続き、ってことだけど」

(^ω^;)「あー、実は前回あの写真を上げた段階で
書く気力が無くなった
ということで、あそこで切ったんですけど……」

(;´_ゝ`)「結果読み手にヤキモキさせちゃったじゃないの。で、どうする?」

( ^ω)「…更新しますよ」

(#´_ゝ`)「こっち見てしゃべらんかい」


~~~~~~~~~~~~~~~~~

(;^ω^)「これが原因…ってなんてことのないただのスカッフプレート」

( ´_ゝ`)「気付きませんか?」

(;^ω^)「えーっと、この状態ってドア開けた状態ですよね…。さっき洗車をして…。」

( ´_ゝ`)「……」

(;^ω^)「洗車と雨漏りは水を使うけど、水を掛けた時に……」

( ´_ゝ`)「……10秒前」

(TωT )「ごめんなさいわかりません」

( ´_ゝ`)「……雨漏りはドアからです」

(;^ω^)「え?」


ちょっとわかりやすく画質を調整しました。この画像を見ていてあり得ないポイントは一つ。それはスカッフプレートについてる水滴。これが確信ポイントだそうです。

(;^ω^)「でも、この部分ってドアで水滴なんて普通では…」

( ´_ゝ`)「バーローwwwおめぇがやっているその風切り音防止テープのライン、そのラインは何に合わせているんだよ?」

(;゚ω゚)そ「……っ!!!!」

さぁ、ここまで言うとわかってくると思います。

では次回解決h…



ブフッ∵(゚ε(○=(´<_`#)



(#´_ゝ`)「伸ばさないで次行きなさいよ」
(;^ω^)「殴らなくても…はい、つまりこうですよね。」

…ウェザーストリップよりも内側、つまりスカッフプレートには基本濡れることは無い。なのにこの画像では濡れている。それが雨漏りの部分ということ。

( ´_ゝ`)「そうです」

本来このようなことはあまり起こらない。普通この場合ウォータープルーフが存在する。これはドアからの水漏れをガードするために施される処理。その方法は、

( ´_ゝ`)「ドアは本来色々と穴が空いています。それらをビニールとブチルテープで覆いますね。これがウォータープルーフなのです」

そのプルーフがキチッとしていないとこうなる

内張とドアの間からの水漏れ。

(;^ω^)「ここで疑問が一つ。この車……」

( ´_ゝ`)「デッドニングやってるでしょ?多分これ、デッドニングの時の水漏れ処理が劣化やメンテで結構やれているんだと思いますよ。確か過去に運転席ドアも錆補修やっていますし。」

本来ならばドアの下端前後に付いている水抜き穴。そこからドアの水抜きは行われる物。しかし、内部配線などで水が伝って内側へ。更にそこからデッドニングの隙を突いてドア内側へそこを伝って内張境目からスカッフプレート更にどこかの経路を伝って更にカーペットへ……。

(;^ω^)「確かこの車のウォータープルーフ結構破れたり剥がれたりが激しくて」

( ´_ゝ`)「それも一つの要因だったでしょうね。というわけです。方法としては取り敢えず、徹底的に塞いで下さい。」


結局調べるとこの部分からも水漏れがあり、

アルミテープで補修していきます。

(;^ω^)「後湿気ったカーペットは?」

( ´_ゝ`)「新聞紙を底に敷いて吸水させると良いですよ。豆に替えていけばよくなると。それでも酷いと少し他の要素も当たるべきですよ。」

というわけです。理由は簡単ですが重要なファクター。実際にドアを見ていると結構水の通った跡がくっきり。これを中心に埋めれそうなところは埋めていく方法になりそうです。
Posted at 2012/04/16 23:17:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボちゃん@トラブル | 日記
2012年04月15日 イイね!

思いもよらなかった要因

以前湿気ったから穴あきフロアマット替えましたというお話しをしたと思います。

今回の話はその後日談です。

(ヽ'ω`)「昨日は茅原実里の神戸コンサートで楽しかったけど疲れた…。今日はおとなしく家で作業しよう、そういえばバッ直気になるなぁ」

と思いながらエンジンルーム内のハーネスポイントを見ていると、

ボトンッ!!

鳥が私を狙って糞を落としたけど幸いエボのボンネットによって守られる。

(;^ω^)「やな兆候だな…」

と思いながら助手席側のハーネスポイントを調べるために床カーペットを剥がしていると、

床濡れてね?

カーペットの裏を触ると素敵な水濡れ感。

≪脳内イメージ≫
カーペットが湿気っている(ハイ)→
→フロアマットが濡れている(イイエ)→
→フロアマットに穴がある(ハイ)→
→ここ数日雪か雨が降っていた(ハイ)→
もう一度訊く、フロアマットが濡れている(ハイ)→

→結論:フロアマットの穴などから下に漏れて湿気ているんだよ、イワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ


フロアマットに穴は空いていないけどな、しかも助手席よ。

てことは別の要因。

( ´_ゝ`)「どうしました?」

(^ω^;)「カーペットを日干ししたいんだが、部品を全部外してくれないか?」

(;´_ゝ`)「え?…落ち着いてください、取り敢えず原因は雨漏りでしょうね。と言うかなんですかこのボンネットの糞は、取り敢えずボディ洗って検証しましょう」

ということで鳩か鳥の糞をどかせてみることに。そうすれば雨漏りも確認できるわけで。

( ´_ゝ`)「ほんとですねぇ、ん?MRVさん原因はこれですね。」

(;^ω^)「なんですか?」

示されたのはこれ


これみて一発で原因がわかったようです。

取り敢えず次回に引っ張ります。
Posted at 2012/04/15 21:27:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボちゃん@トラブル | 日記

プロフィール

「【まだ書いている】5月の連休にやったこと:後編【話が進まない】 http://cvw.jp/b/168386/48594631/
何シテル?   08/11 23:42
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation