• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2012年08月11日 イイね!

盆休みって言うけど…

カレンダー上じゃあ
平日なんだぜ
JK


平日は仕事って事で相場は決まっています。

ザ・カレンダー通りの仕事虫、MRVがお送りしております。

さ、燃料系交換の費用払ってこよ(((((#^ω^)
Posted at 2012/08/11 10:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月08日 イイね!

全く車とは関係がない話

全く車とは関係がない話(*^ω^)「小生は長きにわたってのdocomoユーザーである」

(;´_ゝ`)「どうした、ブッシュからスティックに?」

…何かに触発されて、ってわけではね。
所行あって長いことdocomoさんの回線を使っています。

ただ、その横でメイン回線とデータ通信用サブ回線という二回線運用を行っていたのですが、
サブ回線使わない月が多すぎて、半分無駄な状況。

更にメイン回線はT-01Cという、
ネットでは色々と悲しい子
とされていますが、昨今の性能云々じゃ確かに悲しい子扱いになるのも無理はなく。

不安定になり始めたのでどうしようかと思っていても2年縛りには変わらず
(#^ω^)ビキビキ

そんなところから利用方法を見直してネットではよくよく当たり前になっている、

メイン回線:ガラケーに戻して、メール・電話のみ
(iモードメールと電話番号は存続させたいので回線を弄らない)←結構重要
サブ回線:T-01Cに積んでデータ専用

結局2台持ちになるモノの、二回線持ちを維持したいなら意外とこの方がトータルで安かったのも事実。

データ通信用なので今の間なら安いxiへ回線を変更しながら、

結局使っているのはFOMA回線な訳だが。

しかしT-01Cの残念さは拭えるわけもなく、



舶来モノが届く。それでいても回線はFOMA回線な訳だが。

それ以降iphone+ガラケーの運用で利用しているわけで、
更にいえば、ナビの通信機能の関係でガラケー運用は離せない。
(Bluetoothの関係ならPDAnetがと思われるが、安定するわけでもなく結局その辺りも没)

そんな折docomoさんからの書簡

( ^ω^)「なになに?ケータイ下取りクーポン?T-01Cに未練は……ないな、メイン回線をこの際xiにして安くしてしまおうか…」

(*・ω・)「いらっしゃいませ」

( ^ω^)「下取りクーポン使いたいんだけど、いくつか条件を確認させてくださいな」

(*・ω・)「はいはい、お客様の場合ですと…、imode使われているんですか?……まだ使う。でもsimカードあわな…、それは放っといてもいい?一応併用は可能ですが……、

(*^ω^)「できるでしょう?出来るんならおk。」

(;・ω・)「で、希望の機種とかありますか?……最高のスペックで長く使える機種?そうですねぇ……これなんか如何ですか?発売前ですが実機もありますしどうでしょう?」

( ^ω^)「ふむ、ギャラクシーSⅢですか……、まぁ良いでしょう。……どうせガラケー運用メインだし

(*・ω・)「何か言いました?」

(;^ω^)「ああ、なんでもないです。では発売日に」

(*・ω・)「それと二年払いっていってましたけど、よく見たら一年で完済していますね

( ^ω^)「えっ」

(*・ω・)「えっ」

(;゚∀゚)・∵. グハッ!!

数日後

(;^ω^)「すいません時間のない時に……」

(;・ω・)「いえいえ、あとスマートループを設定しているmoperaですが併用出来ないかもしれません。これから調べますが…」

(;^ω^)「時間無いです。じゃあまた調べますので一旦解約してください。」

ドタバタの中で機種変更。

(;^ω^)「しかしこの新型、今まで悩んでいた重い動作が嘘みたいに軽い。これならiphoneにした理由が無くなりそうな……、まぁいい。」

どうせそれでもiphoneテザリングで使うわけですからLTEの恩恵も意味はありませんが。

数日後

( ^ω^)「とりあえず、microUIMカードの変換アダプタは問題ないけどガラケーから抜け辛いな…。アダプタに溝入れてフックにしようかしら……、とりあえず位置確認を(かちっ)」

(;^ω^)「あ、UIM入れずにアダプタ指してもうた、あ、抜けない……」

こういうときは少し厚手の紙でも指してこの危機を何とか脱する……、

こともなく



(*・ω・)「いらっしゃいま…、あらどうも」

(;^ω^)「moperaの契約の確認をさせて下さい……、あ出来ます?やっぱり……。」

(*・ω・)「とりあえず復活させますけど……あともう一件とは?」

( TωT)「ガラケーの修理依頼をお願いします。基盤交換で、代替機要りません」

(;・ω・)「修理費いつまんごすんえん掛かりますが、それでも?」

( TωT)「おねがいします」

強制取り出しによるSIMスロット崩壊→認識せず。
Posted at 2012/07/08 18:21:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年06月05日 イイね!

厄介な神には踵落としを

厄介な神には踵落としを……………。

(;;;;::::∀ )「MRV、MRV……、MRV……」

( -ω-)「…誰だ、私を呼ぶのは、

つーか言い辛くね?私の名前」


(;::::∀ )「何を今更言ってるんだ?あたしだ、あ・た・す。」

(  ゚ω゚)そ「お前は?」



(神・∀・)「いやいや、全く持ってこんな形で召喚できるとはね……、

あ、あたくし、このランエボのネタがm…


バキッ!!


o(#-ω-)つそ(.;.;)3゚)~神

(.;.;)TДT)「いきなり早々殴る…?」

(#^ω^)「るっせぇ黙れ!!あんな展開になるなんて思わなかったわ!!」



(;・∀・)「(あーしまった…)まぁ、確かにここまでリア塗膜が弱かったのは想定の範囲…」

(#゚∀゚)「……」

(;・∀・)「外だよね……」

(#^ω^)「まぁね…」

(神・∀・)「…しかしこうなってしまうとやはり全塗装に?」

( ^ω^)「とりあえず……、

乗り潰すまで
放置


(神・∀・)「えっ」

( ^ω^)「クリアも剥がさない。
これ以上手を加えない。

クリアも塗らない。
フロントはほぼクリアを剥がし終わったけどこれも塗らない。
このまま手放すまで何もしない」


(神・д・)「…良いのか?」


( ^ω^)「それでいい。

色々と考えたんだが下手に素人云々でこいつを良く出来ないのは分かっている。

ステッカーによるロゴ復活も考えたけど、それなら別に今回の目的を大幅に脱線するし。

色を塗り直しても結局地の不安定さも否めん。

中途半端にするぐらいなら潔くしない方が良い。

業者に任せようとも思ったけど、そこまでの予算をそもそも計画していない。

それにやるんならブレーキ全バラオーバーホールしてしまってからやればいいけど、

当面そんな計画ない。……これが理由ですわ。」


(神・∀・)「その言い方だと、あれかい?こいつの…」

( ^ω^)「…それ以上は言わん」

(神・∀・)「分かったよ…、良い夢見ろよっ、あーばよっ!!」



~~~~~~~~~

ぐぉーん、ガコン、きーん……

( ^ω^)「…………」

……

(^ω^;)「誰もいない車内に後ろに誰か座っていた気がする…。

死んだ爺様がリアシートに座っていたって長距離運転中に言っていた親父の話思い出したわ」

( ^ω^)「もう橋立か…」
Posted at 2012/06/05 22:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年05月20日 イイね!

また乗ってきた。

(店´_ゝ`)「いらっしゃいませ。あれ?車どしたんですか?」

(;^ω^)「ちょっと板金中でね。また乗ってみたいんだけど…」

(店´_ゝ`)「良いですよ。今日はちょっとコース変えてみましょうか。」

(*^ω^)「お願いします。」

……これは4月も後半の頃の話。ちょうど6MTの86に乗ったあとにまた6ATに乗ってみようと思った時のこと。乗り始め過ぎて車も慣れていなかったであろう時よりも少し距離をこなした時の86はどうなっているか見てみたかった。

(店´_ゝ`)「じゃあこっちのコースで」

( ^ω^)「はい」

Dレンジに落としてアクセルをじわりと踏んでみる。ほぼエボでやるのと同じ印象で。

スー……、

(*゚ω゚)「おっ!!こいつは……。」


…700キロ程度走った程度だけど、やはりアクセルレスポンスが変わって少しのアクセルでもキッチリ反応している。前のギクシャク感もなくシフトアップも丁寧。

(*゚∀゚)「すごいすごい結構変わってる、運転しやすい!」

(店´_ゝ`)「じゃあもうちょっと走ってみても良いですよ、閉店間際だし」

サウンドクリエイターも頻発していた前回が嘘のようにおとなしくなってそこまで踏まなくても綺麗にシフトアップしていく6AT。この間のMTの時と比べても良くなってる。

(*^ω^)「…いやぁ、良かったですわ。今度は2000キロぐらいに乗せてください」

(店´_ゝ`)つ「いつやねん(バシッ」


(;´_ゝ`)「でもこのときの車って…」

(;^ω^)「確か板金屋さんから借りていたトッポ(3AT)だったと。よく考えたら確実に踏まないと柱に車になれている感じもあったんですよね、それを含めてもう一回乗ったんです」

( ´_ゝ`)「この車?」

(;^ω^)「いえそれが……」


(店・∀・)「いらっしゃいませ。今日はどういった」

(;^ω^)「こちらに86が(ry」

(店・∀・)「ちょうど良かったですね、境港での試乗今日までだったんですよ。どうぞどうぞ」

…とりあえず鳥取県内の試乗車86は結構色々と転々としているらしく。今回の場合カローラ店では今日まで境港にいたらしい。

この情報は昨日倉吉で確認したから間違いない()

(;´_ゝ`)「まったく…」

今度の86はグレードがGT・6MT・純正・ナビ付きという一台。

(;^ω^)「(6MTかぁ、また人間アイドリングストップは勘弁…)…鍵穴どこ?」

(;・∀・)「スマートキーですよこれ」

(;^ω^)「そんな文明の利器はキーレスしか知らないです。あーこのスタートボタンね」

きゅるきゅるがおーん。

( ^ω^)「ODOは…、2000キロ越えてる…。ちょうど良いな」

(店・∀・)「なにか?」

( ^ω^)「いえ何でも。では」

スー……。

スー……、

( ゚ω゚)「ほぅ」


…相変わらずのクラッチの手前ポイントではあるモノの。アクセルの使い勝手は非常に良く、アクセルがふかしやすかったので下手なエンストもなくてスムーズ。

(*゚∀゚)「やっぱりこっちも運転しやすいなぁ…」

そんなことを思いながら試乗終了。

(*^ω^)「どうもでした。鳥取から来た甲斐あったですわ」

(;・∀・)「え?鳥取?」

(;^ω^)「あんまり試乗できるところなくて…」

(店・∀・)「…実はこの試乗車次は鳥取桜ヶ丘に一週間持っていくことになってまして」

(*^ω^)「あー、今度は鳥取に……、



(;゚Д゚)ハァ?


( ´_ゝ`)「♪わかさ、わかさってな~んだ」

まぁ、来週はいけれないから良いんだけどね…。
Posted at 2012/05/20 23:14:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年05月15日 イイね!

(個人的意見)たまにはちょっと真面目なことでも…。

◇⊂(;^ω^)つ□「これが08年でこれが09年と、11年は…」

( ´_ゝ`)「何しているんですか?」

(^ω^;)つ◇「いえね、エボのディーラー整備記録の整頓を…」

(;´_ゝ`)「結構ありますね」

(;^ω^)「約5年間ファイル一冊分。集中整備と車検と部品見積もりとか…年月日飛んだりしてますけど確かそう捨ててはいないはず…」

( ´_ゝ`)「……そういえば以前から訊きたいことが」

(^ω^ )「はい?」


( ´_ゝ`)「何故ディーラーに拘るんですか?何故純正仕様に拘るんですか?」

(^ω^;)「え?……」


……会う人や訊く人によっても、ごく稀に訊かれることではありますが、
確かにこのエボ、私がメインオーナーになってから、

ディーラーメンテナンスで9割方行っている
(オーディオ周り・一部オイル交換・ボディメンテ・添加剤等の作業は除く)
オイルはエボXからミニカまで使っている純正オイルを3000kmで交換して、それ以外は社外品使わず指定品のみ。
(交換距離忘れて延びた時は社外品にした事はあるが…)

最近判明したのは
2000年代初頭に関東辺りで入庫して以来全て私の記録しか残っていない

そんなことも言われています。

確かにこのブログでも過去記録読み返せば大概メンテ修理は全てディーラーでカー用品店程度の作業以外ショップメンテナンスとかあんまないですね。そう言われるとその辺りの疑問もあろうと思います。

で、最初の質問なんだけど、

純正仕様に拘っているのは…、

「紆余曲折したけど、これが一番カッコイイと思ってる」
ってトコ、それだけです。

紆余曲折って表現は最初の頃からこのページ観てもらっている人なら存知の通りで、

実際乗り辛かったんです。色々と。

購入時改造されていた部分がへたったりしていたことも理由で、
「最初は”少し”元に戻そう」
と思って行動していたらいつの間にか純正仕様ヽ(´ー`)ノマンセーになっていました。

平行して会社近くにあったディーラーとの付き合いもそう悪くなく、
( TωT)「すいませーん、足から変な音がぁ…」

(;´_ゝ`)「診てあげるからおいといて」

~数分後~

(*´_ゝ`)「結局ラチェットがカーブで当たっていただけだったよ…」

(;´-ω-)「失礼いたしました」

というやりとりもあったりとそんな流れでしたね。
だからといってチューニング全般が嫌いではなく、

ノーマルバランスでも私にとっては十分な性能で否定するだけの理由がない

ってとこもあります。街乗り程度、そうそう飛ばさない、県境越え(=山越え≒峠越え)するけど攻めないという性格で、更に言えばノーマルスペックも十分というだけです。あとは、

見てくれカッコイイわ(*´д`*)
だけですがね。


で、もう一つ。何でディーラーに拘るか?

理由は簡単なんです。

周りに頼る人が居なくてそのままディーラーに流れた
だけです。

車に関しては
基本どこまで行ってもやっぱ
素人

ですし。

え?って思うかもしれないけど、ただ電気系に詳しいだけの車が好きな素人。
整備はプロ任せ。

「じゃあこのブログは何故?」と思うかもしれませんが、

あくまでも実作業記録を常に書き記している。その経験を元にアイデアを綴ることもある。

そういうやり方で成立しています。

それがディーラーに拘ることと何が関係があるのかといえば、

自分がその車に施したことを全て言えるのか?

ブログによる記録があってもこれは言い切れないです。
ブログの内容は私の場合は所詮又聞き。
確度の高いことも書いているけど、それはそれなりに理解しているはずの時だけ、
それでも外れる時も多々あります。

なのでディーラー外れての作業依頼の時は、

丸投げって出来ないはずなんですよね……。

自分で追加した電装線もあれば、すでにディーラーで対処してもらったところもある。
当たり前だけど一番大事だと思っているのは、

(私の場合)ディーラー一歩外れたらその車のことを一番知っているのはオーナーである自分しかいないだろ?

初見で車見て「○○やってますね?」とか言うのは、単なる見た感じでしょ?
そんな意見なんかどうでもいいんです。

整備士やメカニックに一から謎解きをやらせているわけではない、症状について一度トラブルシュートを調べてもらって問題箇所を治してもらう

それを理解した上で過去の症状、対応をキチッと正しく伝えないといくら有名なプロでも、お金積んでも的確なことは出来ないし無駄作業を招く可能性もあると思います。

【過去にあった一例】
(店・ω・)「お客さーん、クーラントの色結構濁っているから交換した方が良いよ。」

(^ω^ )「濁っているって普通の緑色?前替えてるはずだし支障ないなら今回はいいわ、また別で交換してもらうよ」

( ´_ゝ`)「…クーラントが濁ってる?三菱純正のLLCは元からこの濁り色だから問題ないよ」

(^ω^;)「ですよねー(…そういえばLLCの色見てなかった)」

この間のタイヤの空気圧話も然りで、

あのタイヤ自分で持ち込んでいるんだから尚更前タイヤとの空気圧数字を事前に確認しとけと小一時間(r

…そういうこともあると、やはり丸投げは駄目だったりするんですよね。極端に立会は出来ませんが出来る限りの指示は理解できる範囲で出しておいて判断してもらう事を常に念頭に置いています。


あと話それますが、純正部品は私の場合、
価格のバロメーターにしています。純正値で必ず見積もってもらい更にオクにて調べて安値で買い落とすなり、やっぱり新品で買うことにしています。
そんな見積もりも今回の書類の中には大量に残っているわけだし。それが他の人の何かの参考になればそれはそれで書いてる私にとっての冥利にもなります。


何でこんな話を?というのはちょっと思うことが重なったので書き連ねただけです。その事についてお話しする気はありません。

長文&駄文になりましたが、何か読んでいて思うことがあれば幸いです。
あくまでも個人的な意見ですし、
ディーラー好きは私の一例であって、
この要素が全てではありません。

各人が信頼できる場所で信頼できる整備を送り、楽しいカーライフを過ごしていただくことを切に願うただそれだけです。
Posted at 2012/05/15 22:53:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「【まだ書いている】5月の連休にやったこと:後編【話が進まない】 http://cvw.jp/b/168386/48594631/
何シテル?   08/11 23:42
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation