• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2006年01月17日 イイね!

7の付く日はお得な日

7の付く日はお得な日1月7日にいつも行きつけのスタンドで

「バッテリーやばいよ」

といわれた私orz
いつあがってもおかしくないというのはすでに1月3日に経験済みで(・ε・)
まぁ,そのあとにさらりと店員さんに言われたのでここはおとなしく交換するわけで.
ただ,それを交換するのに10日も経過しているのは,ちょうど7の付く日が消費税分お得になるわけで,前回は何も考えないでオイル交換に向かったら安かったわけで.ちょうどその時の点検で5%割引してくれる券を貰ったのにもかかわらずその日を選んだ私.

結局5000円ちょっとのところが,5000円を切る形になったのはうれしい話で,ピカピカの安いバッテリーを写真に納める私は…….
Posted at 2006/01/17 20:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | きゃろらいんふぉー | 日記
2006年01月13日 イイね!

AE104に関するお話その3:4WD専用エンジンとしての4A-FE

AE104に関するお話その3:4WD専用エンジンとしての4A-FE注意:この内容はあくまでガソリン車の内容としています.

 AE104に使用されているエンジンは4A-FEエンジンと呼ばれるもので,本来は4WDモデル専用のエンジンとして利用されていたらしい.
 90系の場合は同じ4AでもまだEFI化されていない4A-Fエンジンで,4A-FEエンジンは2代目のカリブで使用されていたそうな.
 エンジンブロックなどは4WD用にいくつかの変更を行っており,115ps(AE104)のグレードトップの馬力(GTのぞく)ではある.
 このあたりの詳しいことはインターネットで検索することをおすすめする.私よりも詳しいので.

 ただ4A-FEエンジンと聞くと「遅い,回らない,意味がない」という言葉を聞くことの方が多かったりする.4Aの場合はそのサイドグレードとして4A-Gという『名機?』があるせいで,やたらと4A-FEの評価は低いということもある.元々Fの意味するハイメカツインカム自体が本来の高回転イメージの強いスポーツツインカムとは違い,中低回転での実用性を重視したことが災いとなっている.その部分がさっきの「遅い,回らない,意味がない」といえるらしく,特にレビンなどについてはGTグレード以外は……といった評価もチラホラと…….乗り方次第では面白いエンジンらしいのですけどね.

 とはいえ,ハイメカの考え方はその後のDOHCの普及に大きく影響されて,今ではどこのメーカーもDOHCを採用している.

 そしてトヨタはといえばハイメカツインカムという名は消えてはいるもののほとんどのトップグレードエンジンがハイメカツインカム化しているようで,昔のスポーツツインカムといえばカローラではランクス・フィールダー系のスポーツグレードなどにある『-G』のみで確認すればだいぶ少なくなっている感じは否めない.
Posted at 2006/01/13 22:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | きゃろらいんふぉー | 日記
2006年01月11日 イイね!

少し写真を追加

少し写真を追加フォトギャラリーに写真を追加(2枚)しました.メーターの写真ですが,見てやってください.結構地味なところに手を加えているなということで.

ちなみに写真はまだ載せる予定ではないセンターデフスイッチの写真です.ミラーコントロール部分の下にひっそりとあります.

もう少し写真も増やそうかな.
Posted at 2006/01/11 22:41:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | きゃろらいんふぉー | 日記
2006年01月10日 イイね!

車内音楽を考える

私自身音楽好きということもあり,かなり選曲は考えます.
幸いカローラの音楽環境は4スピーカー+CDチェンジャー付きカセットデッキなので音質は特に苦労はしていません.

ただ,選曲には必ず運転手(オーナー)の曲基準というものがあるのでそれが万人に理解されるのかといえば何ともいえないし,
演歌ONLYかヒップ・ホップ専用かオーナーによって環境はがらりと変わります.

ちなみにMRVは
「時代の幅はかなり広く・洋邦問わず・ジャンルは問わず・でもマイナーばっかしもちメジャーも含む」
といった感じです.これは人によってもうけるかうけないかがはっきりと分かれやすいです.

こういうとき私は同乗者にもCDを用意してもらいます.
そしてそれを全ディスクランダムプレイとして流します.
私はこれを「闇CD大会」と名付けています.
この場合の「闇」は私の選曲の場合が多いです(゚∀゚*)
どんなものかといえば……,

その①
 バンプの新曲が流れたとする
  →A)アジカンのアルバム曲なら知り合いの選曲
  →B)オリビア・ニュートンジョンの「ショーリーン」なら私の選曲

その②
 YUKIのアルバム曲が流れたとする
  →A)エルレガーデンのナンバーならば知り合いの選曲
  →B)ウィークエンドの「岬めぐり」ならば私の選曲

その③
 帰り道,家が近くなったとき,
  →A)しっとりとしたバラードで旅の思い出を振り返ることが出来れば知り合いの選曲
  →B)安全地帯の「出会い」で本当に終わったのか……と思えることが出来たら私の選曲

1と3はすでに経験済みorz
闇CD大会後の知り合いの感想「これはこれで新鮮で良いかも」

そのほか諸々ございます

補足:オリビア・ニュートンジョン「故郷に帰りたい」は有名
   山本コータローとウィークエンド「岬めぐり」が有名
   安全地帯の「出会い」火曜サスペンス劇場のエンディンク曲として有名
Posted at 2006/01/10 04:22:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | きゃろらいんふぉー | クルマ
2006年01月08日 イイね!

AE104に関するお話その2:中身は一緒,でも違う?

インターネットで調べてわかることでは,

イ)104はガソリン・ディーゼルエンジンとも一種類しかない
  ガソリンエンジンは1600の4A-FEエンジン
  ディーゼルエンジンは2000の2C-IIIエンジン

ロ)ミッション車にはセンターデフロックスイッチによる差動制限
  AT車にはハイマチックと呼ばれる差動制限
  このシステムは90系~110系までつかわれていた.

ハ)同じ4WD車でもグレードによって重量が変わるのは装備品などで変わる?

ニ)FFと比べてパーツ類に専用物が多い(シート幅が違う……)

といったところでこれ以上の詳しい説明は他ページとの兼ね合いがあるので省略.
個人的に驚いたのは(ハ)で,yahooなどで見ると20キロずつグレードによって違うというところには少し鬱を感じる.

え?私の104ですか?SE-Limitedの4ATですが何か(1170kg)?

補足:4WDといえばスプリンターカリブの初代(1982年)は縦置きFFをパートタイム4WD化したもので,カローラ90系でのフルモデルチェンジ(2代目)にカローラと同じシステムでフルタイム化されている.
Posted at 2006/01/08 23:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | きゃろらいんふぉー | 日記

プロフィール

「【まだ書いている】5月の連休にやったこと:後編【話が進まない】 http://cvw.jp/b/168386/48594631/
何シテル?   08/11 23:42
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation