• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2015年11月18日 イイね!

【河口湖遠征】茅原さん充の旅2015・夏【燈花会の彼方第2章】 #はぴばみのりん #minorin

【河口湖遠征】茅原さん充の旅2015・夏【燈花会の彼方第2章】 #はぴばみのりん #minorinタイトルに余計なのがついていましたが、
ちょうど今日余裕があったので前回書きそびれた夏のネタをここで放出します。

タイトルの通り茅原さん誕生日ですし…。

では時間を一気に夏まで戻します。(キューイーン


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

7月31日

( ^ω^)「さて、必要なものはと……、そろったか。」

レガさんのガソリンを満タンにして向かいました。

山梨河口湖へ。

ええ、例年おなじみの茅原さんの野外ライブです。

( ^ω^)「昨年は秋の武道館に尽力したから行かなかったけど、今年は行きたいと」

ということで準備も。

先の記事で書いたちょっと冷える冷蔵庫と、

○今回初めて持っていく折り畳みチャリ


自転車に関しては以前……といっても約7年以上前に書いていたあの折り畳みチャリ。過ぎゆく年月には勝てず本体もサビサビ、

(;^ω^)「ギリギリタイヤはチューブ・虫ゴムは大丈夫だけど…ああ、ブレーキゴムも…」
今後使うなら交換は必須だな…。

そんな装備で遠征してきました。
今回はレガさんでは初でしたが、

痛車計画は行わず

そうなった理由に関してはこのイベント前に緊急イベントが発生したため。

緊急イベその①:リアウイングクリア塗装やり直し。

 →前回の時に塗装が怪しかったのが更にクリアが危なかったため、今回塗り直し。

緊急イベその②:フロントブレーキ異音
 →最初は過去の経験であったブレーキディスクに石が噛むという現象。そこから「調べて」と言って診て貰った結果フロントパッドも残量わずか。で急遽ディーラーにて部品手配などをしていたのですが、作業スケジュールで悶着ありで何とか作業がギリギリで終わるという展開。

…というところで仕事忙殺は横置きにするしても、気分的にやる気もなくなった。
さらに言えば今回の場合、宿が三日間分散されて駐車場も決まっていて自由に車も出せないので晒す意味もないなというところも。

なので今回は痛車計画もなし。

そんな気分で鳥取から河口湖へ。

ライブ前日はしりあいと同じ宿に。


( ^ω^)「数日のウォッチフェイスはこれでいくー♪」
軽く疲れを癒して、

翌日8月1日

(;´ω`)「暑い…」
なんか滞在中の方が東は暑かったらしい…。

( ^ω^)「チャリせっと」

(*^ω^)「いっけー」

数分後
(;ヽ´ω`)「坂きついよー、暑いよー、遠いよー、疲れたー」

運動不足が見事に祟る。

その代り、
(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)「オー茅原さんが近くにいたー!!」

5年前の近場で見えていたのに詰めが甘くてすれ違い芸を起こしていたが、今回はばっちり河口湖駅にて発見すること出来ました。

そんな喜び共に一日過ぎて宿に向かう。目的地は甲府。
というのも予算の都合です。片道一時間掛けて甲府の宿へ向かいそこで仮眠。

翌日8月2日

駐車場の時間の関係で朝も7時頃でっぱつ。

(ヽ´ω`)「元々9時の予定が、一部の車の迷惑駐車のせいで両日共に駐車場開放が7時になるという悲劇なんですよね」

何とか両日問題なく駐車完了で、もちろんチャリも準備。

(ヽ´ω`)「なんかちょっと回ったら疲れた」
運動不足が(ry

そんなこんなで2日目も楽しみ、宿は今度は三島市へ。
で、そのまま翌日8月3日は鳥取へと帰るというルートでした。

で、8月4日~5日朝はお仕事。

( ^ω^)「でも、私の茅原さん充の旅は終わらない…」

中休みの様な仕事を終えて私はまたレガさんに乗った。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月5日午後

( ^ω^)「さて、準備できたから行くか…」

「茅原さん充の旅は終わらない…」という中休みの様な仕事を終えて私はまたレガさんに乗った…今度の目的地は、

奈良

そう、

燈花会の彼方 第二章

劇場版を関西方面で見てからの流れなので、第二章開催は、ちょっと良案件。

(*^ω^)「茅原さんはいないけど、茅原さん充な旅の締めくくりはこれですわ♪」

まさか今年もあるとは思わなかったけど…。でも綺麗だし行きたいんだよね、というノリです。

とは言えこの旅
去年と同じ朝勤務明けからのスタートなんですけどね(大馬鹿

ただ昨年と比べて

1.単に×休み○行けるタイミングがこの辺りしかなかった事(翌日は午後から勤務)
2.後半に休みはあったが別件で行けれない(仕事)
3.台風が近づいていた(去年もそんな理由)
4.宿はない。(なので河口湖に宿を注視)


なんかきっつい条件になってますが…。今年は完全に初日を辿るという訳ですが楽しんでいきましょう。飲み物を冷やしながら一気に奈良へ

( ^ω^)「休憩なしで行けてよかった」
いつものところでマップゲット。

そしてグッズも買う。( ^ω^)「去年のグッズも売ってるぅ♪」

(;^ω^)「今年のポスターは4人だけじゃなくて他の人も入ってるけど、ニノさんブレ無いなぁww」



奈良ホテルさんは行きたかったけどドタバタしてるみたいに感じたので今回は近くまで見て中は入らず。


当時話題だった荒池の境界の彼方化もパチリ(違

前年回っていたので多少余裕もって移動していましたがさすがに暑いので途中で水分補給しながら休憩していく。


( ^ω^)「今年のパネルも良いねぇ、結構映画意識してるなぁ」






( ^ω^)「ん?茅原?」(違

途中で知り合いの方にお会いしてお話ししながら、燈花会を過ごしました。


( ^ω^)「後そういえば、去年も見ていて撮りたいなと思ったのが近鉄奈良駅に…」
このデジタルサイネージの一群が…、








( ´ω`)「無いかなぁ、もう時間だし……」

その瞬間、


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

瞬間的に駅のサイネージが境界仕様に染まるとでした。昨年これの写真を撮れずに詳しい思いしましたが…。

(ヽ'ω`)「さて宿もないので、鳥取まで帰りますか…」

最終的に朝頃までSAなどで休憩しつつ戻りましたとさ。


ちなみに……、半ネタバレですが燈花会から2ヶ月後に発売された劇場版『境界の彼方未来篇』のキャストコメンタリーでもこの燈花会の彼方ネタが話に出てました。気になる方は是非聴いてみてやってください(1:18:30頃)。

Posted at 2015/11/18 16:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 茅原実里さんネタ | 日記
2012年06月23日 イイね!

先週の土日は幕張にいました

先週の土日は幕張にいましたあまりに車とかけ離れた話です。

むしろ車はお留守番ですが

ええ、行ってきましたよ。




Minori Chihara LIVE 2012
ULTRA-Formation
PARTY-Formation


両LIVEになります。

途中発表にもなりましたが、
昨年行ったSUMMER-CAMP

今年もありますが、
8月多忙のため
観覧辞退と言うわけです



↑も今年はありませんのでご理解を

なのでSC4いけない分、

追加公演を精一杯楽しんでやる

という思いで見に行きました。

しかもそれを知ってか知らずか、

FCチケット1枚が引換対象になるという
(直訳:FCチケットで前席を当てると転売防止の為当日になってチケットを所定の場所で引き替えるというシステム、これが当たるということは確実に良席な訳ですイワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ)

アーもう、俺今年運尽きたわ…。

といった気分でいざ幕張へ、飛行機で。
(;^ω^)「頼んだ時の値段がバスとどっこいだったし、バス事故の風潮もあったからねぇ」

ちょうど幕張はライブ他、近くで阪神と千葉の野球試合もあってか、

一日目打ち上げ後の飲み屋がみのりんファンとタイガースファンのカオスの雰囲気
ちなみにマリーンズファンとのカオスをタイガースファンのみのりんファンが体験したそうですが……。

まさか関東で六甲おろし聞くとは思わなかったよ…。

一日目はスタンド後方の前側真ん中辺りで距離としても結構ありましたが十分楽しめた。

(*^ω^)「それは良いのだよ、問題なのは2日目の席…」

二日目引き替えたチケットには……、

アリーナ3列左側

今までの経験上無い近距離、且つ中席。

(;^ω^)「私結構茅原さんの場合通路側とか壁席とかでレイアウト良くても色々と制約あったりしていたんです、ハイ」

舞台的には端ではあるけど、

ライブ独特の端移動+煽りの時は基本演奏者が眼の前にいるわけで。

(*゜∀゜)ノシ「いやぁ~来てる、来てるぅ!!!」

年甲斐もなく楽しんだわorz

ライブ後翌日も数年ぶりの秋葉原と初めていった信濃町(分かる人には分かるネタです)と色々と楽しみました。

とりあえず11月までの楽しみは補充出来たので良かったとしますわ。

また車関係のブログ書きますんでよろしくです。
Posted at 2012/06/23 11:22:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 茅原実里さんネタ | 日記
2011年07月10日 イイね!

とりあえず今年の夏も&新ネタ発動

とりあえず今年の夏も&新ネタ発動水疱瘡も引いて一応職場復帰も普通にしているMRVです。

さて、今年も夏がやってこようとしています。

昨年と言えば……、

サマーキャンプですね。茅原実里さんの。

ちょうどこんなLED作ったりで後輩君の車で遠征したわけですが、

今年は3daysと言うことですが、私は2日目3日目のみ参戦と計画しています。

今回はひとり参戦。同時にTwitterの知り合いさんと共にオンオフ共に楽しめる物にしたいですね。

……そしてその横で、

やるよ。
色々と仕掛けるよ。

…エボに


サマキャン3仕様
(それなりに)
痛車計画始動します


後はデザインをたたき出して、
すでに材料は確保した。

後はクラフトロボがどこまで限界に挑戦できるかです。
Posted at 2011/07/10 11:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 茅原実里さんネタ | 日記
2011年03月08日 イイね!

KfD大阪なお話し

KfD大阪なお話し前回のライブレポ?なのか?的な形ですが、

多少体調も落ち着いたので続きを書きましょう。

え?エボネタないのかって?
まだ先です。ごめんなさい。

で、前回のブログの中で写真がうまくアップされていなかったので、
今回フォトギャラ経由に修正しました。

そんなライブレポ行ってみましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実はちょっと思うところがあってね……。

前回の名古屋でもそうなんだけど、

物販の並びは結構すごかったな……と。

とはいえ最初の物販はもう終わっているからこれと言って追加で用意する物とかはないけど……。

そういえばクラスタシア2あるじゃないか!!

何かあるかな……とは思っていたけどそういえば買えばポスター付いてくるんだっけ?
ポスターだったら後輩君にあげればいいし……的な流れで、

また物販に並ぶことになるんですけどね。

ただ、前回の名古屋と違って日帰り予定の大阪。
一番厳しいのは朝起きるのがつらいこと。

この勢いだと早朝出ないといけないとか。

で、ふと考えた。

夜のうちに行けば良いんじゃね?

つまりこういうこと:深夜に現地入り→仮眠→ちょうど良い塩梅で列に並ぶ→物販開始で早めに終わる→(゚Д゚)ウマー

なことを考えていました。

で、夜の12時過ぎに移動開始。
のろのろと休憩も含めてSA休憩。ふと近くに止まった車が気になった。

「希望ナンバーで1118。まさかな……」→目的地は一緒でした(´Д`;)

そして大阪トンネルを通ってATC近く、料金所でお金を払うと……、

「ライブがんばってくださ~い!!!」
((( ;゚Д゚)))ヤッベおれ疲れてる?

確か後ろから走ってた車がね……、気づいたみたいなんですよ。

けいおん!ステッカーと右のオリジナルmssステッカーに(゚∀゚;)
思いっきり特定芸されましたね。

そんなこんなで3時30頃到着して「様子みてみるか……」という流れですぐ側の現場へ。

もう数人並んでるorz
この時点で変なスイッチはいりました。

30分後には、
のろのろとリウムの皮むきながら
列の人と話をする
コート着た私の姿があるわけですよ(大馬鹿


さすが南港海風がハンパ無い。コート着て正解だわ。

Twitterの中では最前列とかまじめに勘弁。おかげで物販の並び具合が手に取るように解った。

そして8時間並んで10分程度で自分の物販は終了(゚∀゚ )その後普通に来た後輩君と合流。

結局飯食べてそのテンションのままでいったん仮眠……出来るわけもなく本番。

今回は一般でもC列とかなんで結構後ろだよなと思っていると、案の定私が入場する頃にはすでに後ろパンク状態。

スタッフが「前の方があいてますのでそちらにお願いしまーす」
その声にホイホイ吊られていくと、FCのど真ん中じゃないかというところへ。

前回と同じだね……唯一の違いは、

FC枠の後輩君よりも前で観ていた
ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )


しかも、


これ観て特定してくれたみたいで(ノ∀`)アチャー

いろいろな意味で虹色の閃ブレ強いわ。

大阪も結構活気のあるライブでした。そしてそのままオフ会へ。

え?オフ会?実はその後Twitterのみのりんクラスタの集まりがあると言うことで、
そのまま行っちゃいました。

大阪市内でもつ鍋囲んでの食事、お鍋おいしいし、皆さんに名刺を渡す。

そして閃ブレ談義では思いっきり虹閃ブレ観た人もいてちょっとうれしくなる。
閃ブレ話も盛り上がりながらいろいろとお話をして12時30頃には解散。

そのまま高速乗っていましたが、一気に疲れが襲う。

ラインが読めないので西宮名塩SAで仮眠。後部座席でコート羽織って寝ていたら……。

朝8時に起床
7時間近く爆睡していました(´・ω・`)リアシート、オソロシイコッ!!

場所も場所なので、結局神戸によってそのまま帰宅しようとするも結局また仮眠とるハメに。

ちょっと年取ったな……、と感じるライブでした。

「やっぱりそれが今回の体調不良の原因じゃね?」

とか言うのは無しでお願いします。
Posted at 2011/03/08 23:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 茅原実里さんネタ | 日記
2011年03月03日 イイね!

KfD名古屋なお話し

KfD名古屋なお話し去年はFC会員になったりと、今年の茅原さん関係はこのライブからスタートです。

そんな名古屋は前日入りして、翌日は物販でライブ観戦グッズそろえて本番、月曜日休みとって鳥取へ帰還というルーティンで行こうという計画。

茅原さんライブといえば毎度おなじみ長門痛車の×準レギュラー後輩君も一緒ですが、今回はランエボで移動することに。

……サマキャン2と前鹿男の時のFCイベントでお世話になりましたので。今回はエボを出すことに。

出発前日にガソスタで空気圧みたら、

バルブ一本空気漏れ

4シーズン目でバルブは逝かれるとφ(`д´)メモメモ…
4本とも交換しました。


で、当日。朝730時から物販列に並ぶことに。すでに長距離バス組も合わさった状態で物販列は長蛇の列に。高架を挟んで外の国道の歩道まで列が並ぶ。最初は高架そばで陽も当たって温々していた物の外気温は手持ちの温度計付腕時計で10度ちょっと。この後列の収縮が入って、

高架下日陰という名の冷室

気温がさらに下がったというのはいうまでもなくて、しかもその待ち時間の方が長かった。
(そのあと1時間以上遅くやってきた後輩君は同じ待ち時間を高架側で過ごしていたのは言うまでもない)

その後大阪ではもっとアホなことになってたけど……。

一応物販も問題なく終了して、いろいろと装備して本番。ライブハウススタイルと言うこともあり、

オールスタンディングな会場ではあまりサイリウムとかは難しいな。と思いながら一般チケットで入場。
すでにFC枠で1200番台まであるらしく私が入場する頃にはすでに後ろパンク状態。

スタッフが「前の方があいてますのでそちらにお願いしまーす」
その声にホイホイ吊られていくと、FCのど真ん中じゃないかというところへ。

そしてライブは久しぶりに盛り上がる。最後に行ったのが寒空のUSJだったこともあり思いっきりヒートアップさせてもらいましたわ。

そのノリでこんなのも振っていました。


以前作っていた閃ブレに7色のインクジェット印刷の紙を入れて光らせた物です。実際に振ればこんなマニュアル写真イメージで見える代物です。

インパクトは多分あったと思いますが残念ながら反応はなし。しかも振っているのは一人だけということに。

そんな感じで名古屋は終了しました。
そしてその数日後には大阪ですが……、

いろんな意味でカオスな展開が待っています。

次回は大阪編です。
Posted at 2011/03/03 21:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 茅原実里さんネタ | 日記

プロフィール

「【時間もネタも】5月の連休にやったこと:前編【前後します】 http://cvw.jp/b/168386/48505511/
何シテル?   06/23 21:12
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation