• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2012年02月04日 イイね!

エボちゃん静音計画第三弾:更に静音シートを敷いてみるとどうなる?

エボちゃん静音計画第三弾:更に静音シートを敷いてみるとどうなる?( ´ω`)「あと静かに出来る方法って何がありますかねぇ…」

(;´_ゝ`)「(拘っているのか)…とりあえず電送系の修理が先です」

( ´ω`)「うーん……」

( ´_ゝ`)「そういえば、MRVさんって”アレ”入れていましたっけ」

( ´ω`)「”アレ”ですか?戻してからは入れてないですねぇ……」

(*´_ゝ`)「それこそ、”アレ”入れてみたらどうですか?」

(;´ω`)。o(まぁ、確かに”アレ”を入れることには抵抗はないけど…)

写真は伏線です。



弾を重ねるにつれて結構実験君チックな感じになっているような気がしますね。

外で聞こえる分が静かになっても結局中では少しやかましい、
そんな相判するテーマで第三弾更に静音シートを敷いてみるとどうなる?ですが、

最初キット状態からの発展版と言うことで、今回用意したのは


(エーモンのHPより拝借)【2661】ロードノイズ低減マット(L)
これを三カ所に使用してみようと思います。

今回貼ってみようと思ったポイントは、

トランクリヤシート背面境界


リヤシート座面部分

作業はそう難しくなく。それぞれポイントに合わせてハサミで加工して乗せる・貼るを行っています。

ボンネット作業時のガラステープが余ったので固定に貼り付けています


ただ乗せただけ

あとはトランクマットの下に敷きます。


Lサイズならばマットも余裕で敷けます。


更に今回は防音シートをマフラー付近のボディに仕掛けてみました

とりあえずこの状態で

このような感じに仕掛けたことになります。赤網が今回追加部分・青網が遮音シートです。

これでインプレを、

…カチッ。ぎゅぎゅぎゅぎゅ、ぶおーん

アイドリングは…、変わらないかなぁ、
アクセルを軽くあおると、

( ゚ω゚)おっ!違うぞ

あおる時に響くマフラーの排気音が少し軽減されている……。

これぐらいなら多少は良いかも。

~~~~~~~~

とりあえずここまでが第三弾までの展開です。

このあと、バッテリー上がりとオルタ故障の展開につながっていきます。

その横で伏線のネタもあります。

ちなみに、第四弾についてはこの気象状況なので、春先になってから行動の予定です。

※今回の検証には、セッティングやキットの使い方・作業方法によっても異なるので、結果に関しては参考程度です。


Posted at 2012/02/04 20:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボちゃん@静音計画 | 日記
2012年02月04日 イイね!

エボちゃん静音計画第二弾:エンジンボンネットに静音シートは効くのか?

オルタが死んだということで停滞中のネタだと思いきや、

タイミング的に静音計画ネタ作業は半分以上終わっていた。

という状況で、少しずつネタを出していきます。

今回は第二弾ということで、エンジンボンネットに静音シートは効くのか?
というネタですが、

エボのボンネットって……、


これだぜ?

では逝ってみましょう。

用意したもの。

(エーモンのHPより拝借)【2670】エンジンルーム静音シートを使います。

理想としては遮熱板の上から覆うのが理想だそうですが……、

軽く無視してボンネットと遮熱板の間に挟む形で作ります|д゚)



遮熱板に挟むといったからには、基本は遮熱板をベースに寸法取り。



貼ってそのままガラステープで留めてまた遮熱板を組み直して終了。

と言うわけで毎度おなじみのテストですが、

…カチッ。ぎゅぎゅぎゅぎゅ、ぶおーん

……あんまり変わらないな。

逆に外の音は少し静かになった感がするw

と言うことは、この場合あとは排気系を考え直すべきか……。
Posted at 2012/02/04 16:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボちゃん@静音計画 | 日記
2012年01月29日 イイね!

第一弾終了しての感想として

バッテリーの話ではなく、平行している静音計画について、まずはキットを使用しての感想をつらつらと。

【評価として】
 ちょっとは良くなったかな?という感じです。ちょっとという部分はロードノイズ周りですが、その部分で少し静かにはなったでしょうといった感じです。

作業エリアはこれに+ドア4枚とトランクの隙間防止という感じですが、やらないよりかは良いかと思います。

作業をやってみるという観点では、作業キット自体が安かったという点、

第一弾で使った費用:
 キット自体:約5k円(特価品扱い)
 追加した風切り音防止テープ:2.7k円

 合計:7.7k円
(鳥取市内で購入、ネット購入ならもう少し安い?)


作業自体もそんなに難しいわけでもなく、ハサミと寸法撮りのためにマジック程度でできるのでDIY感覚でそんなに無茶ないかなと。

その上で、

【思ったことその1】風切り音周りを見るなら、一度ウェザーストリップ周りは確認。
 →本来の密着性を見るならCPエボ系は齢10年以上経過した車なので、これらの作業から投資する前にヘタリ始めたウェザーストリップ周りを見直してみて対応してみることも然りです。

 私のエボの場合は2年前に一度交換している経験で、交換後の効果もかなり変わったことも経験しています。当時の経験で交換費用は部品17k+作業費13kと言う高額作業ですが延命メンテナンスという観点ではお勧めします。それをやって印象が変わればそれで良いかもしれません。

【思ったことその2】エンジン周りはやはり最大の音源な感じ
 →当たり前の話ですが(汗

 このエンジン五月蠅いって言ってもそれが4G63なんです、ランエボなんです。というわけですが、ちょっと静かにする方法はないだろうかという点で考えています。

 それに追随すると実は排気系が一番響いているというところも。
 純正センターパイプ+RAマフラーの組み合わせで以前のHKSフルステンよりも静かなモノの、更にボディから車内への響き方も検証の一つかもしれませんね……。 


その点から次のプランですが、以下の点を検証しています。

第2弾:エンジンボンネットに静音シートは効くのか?
 →そもそもエボってあのボンネットだろ、JK。というツッコミもありますが、これはほぼ実験感覚です(;´Д`)

第3弾:更に静音シートを敷いてみるとどうなる?
 →そもそもあれだけの面積にやるならできるところもやってみようぜ!!的な発想でリヤシートなどの部分に手を出してやろうと画策しています。

第4弾:制振スプレーやってみましょうか?
 →錆も気になるしまたやりましょうかな企画ですが。定評のあるモノを用意しています。

とりあえずこんな方向で次を進んでみようかと思います。
Posted at 2012/01/29 11:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボちゃん@静音計画 | 日記
2012年01月22日 イイね!

エボちゃん静音計画第一弾:まずはキットを使ってみるの後編

というわけで前回の続き後編です。

前回はロードノイズ低減シートの加工で終わっていましたが次の作業にいってみましょう。

今回も使用しているのは前回に引き続き

(エーモンのHPより拝借)2690静音キット

です。残っている部品は風切り音防止テープ2本を使っての作業ですが、
これでドア二枚分なので後で追加を買いました。

で、作業の前に、



前回の作業の修正を。実は運転席のマットですが、マットの下に敷いたモノの、

ホールド部分が
えらい傾きなので
重ねたら
保持できない。


等という状況なので。仕方なく。



運転席だけ内装の中に入れ込む

では後編へ。

防止テープはウェザーストリップの密着性を高めるモノと、うーん……。

実は思ったんです。

この車2年前にウェザーストリップ全交換しているんだけどな(´・ω・`)

なのでこいつの効果は少し眉唾なところもあるんです。新車とかならまずしも、
多少多年数ならまずは純正パーツから交換でも良い感じはしますね。

それはともかく、説明書に従って貼っていきます。


一枚大体15分ぐらいで、後は密着性を高めるために締めて放置。

半ドア率は高くなりそうな強めのドア締めになりそうですw

4枚やって少し余ったので、


トランク周りも囲みました

後はマルチモールはまた適当に使うとして、
とりあえず所定の作業は終了。

全体的な結果として、

うん、多少

というのも、大体の予想はわかっていたのでシートの時点であまり変わらないなというところではあったんです。

そしてテストしながら思ったんです。

…カチッ。ぎゅぎゅぎゅぎゅ、ぶおーん

……エンジンうるせぇ。

とりあえず次の作業も検討していきますんで(´・ω・`)b

※今回の検証には、セッティングやキットの使い方・作業方法によっても異なるので、結果に関しては参考程度です。
Posted at 2012/01/22 22:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボちゃん@静音計画 | 日記
2012年01月16日 イイね!

エボちゃん静音計画第一弾:まずはキットを使ってみるの前編

お待たせいたしました。

今回から始まった長期企画?になるであろう静音計画。

第一弾:まずはキットを使ってみるの前編です。前編後編としているのは、

単にキットを
まだ全部使い切って
いないためです(´・ω・`)


今回の前編ではロードノイズ低減マットを使っての作業を取り上げています。

使用したのはこちらのキット

(エーモンのHPより拝借)2690静音キット
とりあえず的なところからですが、量的には後で追加するところもありますが、
それについては後編になりますけど。

このセットにはロードノイズ低減マットがM:2枚、L:1枚の組み合わせですが、
フロアマットの下に敷くのであれば、この量で充分です。
こんな感じでカッティング。マジックでラインを型取り、後は内側1センチ程度をはさみでチョキチョキ


運転席は、マットのホルダーロックの関係上大きめの切り欠けを追加しています。


次は助手席、こんな感じ


あとはマジックテープを貼り付けて敷くだけ。



とりあえずここまで、この状態での効果というのはロードノイズ低減と言うことです。
試走してみたところ、

……うーん。確かに少し低減したような気が。

うーんの理由はちょっと変わっていまして、

作業したのがこの赤エリアのみだということ。これに関してはトランクなどの要素も次々やっていきますが…、

あとは所定の作業はまだ終わっていないと言うことです。風切り音の低減という項目は次回後編に続きます。

しかしこの時点でわかったことが一つ。

「この車実はエンジン五月蠅いんじゃないか」(´・ω・`)

※今回の検証には、セッティングやキットの使い方・作業方法によっても異なるので、結果に関しては参考程度です。
Posted at 2012/01/16 23:48:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボちゃん@静音計画 | 日記

プロフィール

「【まだ書いている】5月の連休にやったこと:後編【話が進まない】 http://cvw.jp/b/168386/48594631/
何シテル?   08/11 23:42
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation