• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2013年05月08日 イイね!

あ、とりあえず生きています。

あ、とりあえず生きています。変わり映えしないというか何してる?と同じ写真ですが、

ブログ書くならパテを盛れ

という気持ちで作業しています。

現状としては残りは形状の補正と塗装といったところです。

ただ、このメータフード耐用年数が有るかどうか全くわかりません。

…私見たんです。
ここ数日の気象程度で変形していく様を

これ以上は言いませんので察して下さい。
2013年04月13日 イイね!

新企画としてのカテゴリ分け、しかし……

新企画としてのカテゴリ分け、しかし……(;´_ゝ`)「車検前にやる企画じゃねぇな……」

(^ω^;)「ごもっともです」

新企画と銘打った内容と言う事で作り始めた

メーターフード自作

と言う今までこの手の造形スキルには殆ど手がけた事のないMRVだったりします。

そんなプラクティスも兼ねての最初は、

パテ盛りの練習

から行きますが、

工程などは今回一切無視して使うパテの材質を知るというテーマで物事をやっていきました。

理由もないわけではなく、型を取る事自体も今後必要な案件になっているので今回やってみる事になった訳です。

そのままではどうにもならないのでまずは下準備を、


マスキング+アルミテープ+マスキングテープと言う組み合わせて簡単な型台を作ってそこにパテを流し込むという簡単な方法です。

この面積だから結構な量だろうな…と思い、1kgの補修パテを購入。

これも難しい訳で。

(;^ω^)「えーっと、今回の場合は量的に見ても硬化剤まるまる缶にぶちまけて攪拌しても良いんだが…、しかしこのチューブ先が細くて出しづらい……、

ん?比率がなんかおかしいな?もう少し加えて…、

ん?なんだパテがダマになってきた?

もしや、もう硬化が始まった?」

とりあえず一キロ缶1本無駄にした。(つд⊂)エーン

その後攪拌方法・硬化剤チューブの先端は切って太くして出すと言った試行錯誤で、



1キロ缶更に2本使ってとりあえずな型を取った……が、

( ^ω^)「やっぱり一度に使ってもすぐに収縮するな…。少し湾曲しているなぁ…、まぁ練習するには十分か…」

型を見ながら考えた結果として、

○今の凹みに嵌るサイズのメーターフードでは色々とサイズ的に難しい。
○結構大きいサイズになりそう。
○作業効率を考えると上下分割式で作って後で一つにした方が良い。

そして今度はこっちを作ってみる。



針金で上の型を作ってみる。さっきよりもかなり大きな枠になっていますが、事実これぐらい型としては必要になるためです(´・ω・`)

( ´_ゝ`)「やるのは良いですけど、SRSには干渉しないで下さいね。」



フードの高さも視界を遮らない高さ(ワイパーによる死角分を含めた高さ)にして形状を作ります。

とりあえずこれにアルミテープなどで補強をいれて骨組みを作ります。


……と書いてこのあともこのネタの続きを書こうかなと思いましたが、

作業方法含めてブログに書ける程の話ではないなと

ただの素人日記に関して言えばこの先のやり方は半分安全性を無視しかねない事案もあるので、

「まねするのは自己責任」と言う言葉もありますが、
「だったら助長するような内容は書かない」と言うのも大事です。


次にこの内容を更新するときは無塗装状態で完成したとき辺りとさせて下さい。

その他の内容については何かあれば普通に更新します。
2013年04月09日 イイね!

【新企画始動】元を辿ると……

【新企画始動】元を辿ると……元記事

……長きに渡るMRVブログ読者なら覚えていらっしゃる話でもあり、

ここ数年の間にこのブログを読まれている方も含めて…、

実際の所元記事の通りで、

defiメーターは仮付け

と言うスタンスで5年以上使っていたわけです。
途中からはもう一個増えてるし。





元々の話は、defiメーターの数値をPCで繋いでロギングすると言う考え方で、車載PCいれてそっちにモニターしてしまえば非常時以外メーターは要らなくてスッキリ出来そう…。と言う一つの夢があったわけです。

あと一歩の所でソフトが出来ずに断念しましたが
(´・ω・`)


そんな仮付けままで5年経過して、

最近メーターを黒色化して少しアダルティ且つシックにさせたとか言っていると……、

この追加メーター、なんかウいてるんだよねぇ……

ブースト計はこのままでも良いんですけど……、

追加したメーターのレイアウトが少しネックになっているところだったりするのでねぇ、

そんな事を思っていたら思ったんです。

ちゃんとしたメーターフードを作って、
それに本入れしよう。
ついでに
ダッシュにおいてあるセンサー類もなるべく一つにまとめたら良いんでないかと


ダッシュボード上にあるセンサ―GPS、レー探、光ビーコンといった物を一カ所で集中できるフードを作れたら良いなぁ…、

と言った発想で活動を始めた訳なんですが…、

この車のダッシュボードって中途半端な無駄部分がねぇ、

SRSエアバッグをいれた事による無駄なくぼみに一応メーターをいれていたのですが、この部分に集約したいと。

エアバッグ外すというのは後々めんどくさいんです。

それだったら潔くSRSのないツルペタミラージュのダッシュボードにでも取り替えた方が良いんですよ

…そんな話はともかくですが、

個人的にはその場所に純正のような感じでイメージを損なわない、自由に取り付けの利くメーターフードを作ってみたいと思ったわけです。

社外品は?と思われる方もいますが理想形がないです。

エアコンの吹き出し近くに付けるとかぁ、同じ考え方のがあるんですけど…、

なんかコレジャナイ(´・ω・`)
これなら別に今までの付け方でも良いんです。

もう少しうまく隠せて、純正デザインを損なわない物…、

そんな矛盾に挑戦するという企画です。
2013年04月08日 イイね!

新企画を始めます?

新企画を始めます?片道切符感漂うネタです。

詳細はまた後日。

プロフィール

「【時間もネタも】5月の連休にやったこと:前編【前後します】 http://cvw.jp/b/168386/48505511/
何シテル?   06/23 21:12
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation