• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2010年06月18日 イイね!

【速報版】AYCのその後

丁度整頓がてらに、過去記事の内容から約半年、

ISCサーボ交換以降のエボちゃんの状態はどうかという事ですが、

AYC警告の点灯は……、









ありません(`・ω・´)シャキーン

でもそこに絡んだ原因がよく解りません(´・ω・`)ショボーン

結局TPSは交換ナシで、結果としてはISCサーボのユニットごと交換になりましたがTPSよりも高くはなりましたが。

でも何でそこに至ったのだろうかというのは微妙です。

【参考】当時の発生状況
 ○TPSは異常がなければアクセルオフでも600mV前後を往き来するが、アクセルオフでも200~300mVまたは0mVになる。
  (警告灯発生条件は200mV以下になるとAYC警告灯「41 TPS ダンセン」と
   更に200mV以下が4秒以上続くとMPIの「14 TPS」で、停止・アイドル時エンジン警告灯も点灯しては消える症状になる)
 ○TPS断線とは言うけど、実際TPSはアクセル踏めばキッチリ対応して、問題になるのはアイドル時に値が急激に下がったりするなどの症状。
 ○後で気付いたISCサーボはアイドル時がエアコンOFFで2~25STEP、エアコンONなら10~70STEP増加になるがその気配はなくて、結局50前後を推移していた。

この状況に気付くのが、停車時・信号待ちの時。特にアクセルオフで、まめに点滅するエンジン警告灯は恐怖をあおります。そのときAYCは一度落ちるとエンジンオフまでは点灯し続けます。

なので、AYCが常に点く→ディーラー持って行くとTPS怪しい→TPS替えても効果無し→最初に戻るというループになります。同時にISCサーボが悪いとエンジン警告灯も点かずにフェイルセーフが働くらしく、それによって周りの制御に影響を起こしている可能性も捨てきれません。それがTPSに影響を起こしたというのも今回のオチかもしれません。

ISCのステッパ値については、MUT-2での計測なので、AYCのチェックついでに確認してもらう事もお勧めかもしれません。私の場合はMDM-100でその部分を確認する事も可能でしたが、現在生産されていません。

現時点では以上です。また何かありましたら順次更新していきます。

Posted at 2010/06/18 21:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボちゃん@AYCネタ | 日記

プロフィール

「【まだ書いている】5月の連休にやったこと:後編【話が進まない】 http://cvw.jp/b/168386/48594631/
何シテル?   08/11 23:42
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/6 >>

  1234 5
6 789 101112
13 14 1516 17 1819
2021222324 2526
27 28 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation