• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2013年06月26日 イイね!

【弄遊ぶ】つなげば良いってもんじゃねぇ

【弄遊ぶ】つなげば良いってもんじゃねぇ一様に完成した筈のミラーですが、

やっぱり感度が落ちてるんだ地デジチューナー(´・ω・`)

音や映像も含めても遅延の起こるワンセグ/フルセグを行き来するというのは使用に耐えれないので対策……、と言うのが今回の趣旨。

その間のどうのこうのというのは、

フェライトコアを入れて多少の感度増

程度で元に戻るとまでは行かないので、更に対策を考える必要有り。

どうのこうのという話はハッキリ言って千差万別・個人差によるなので、その辺りは端折って

結論から言うと、

やっぱカメラの電源対策がクソでした

ただし、注意しておくと、カメラ本体や配線自体はクソではありません。

オーナーのやった考え方や対策がクソなので、その製品が悪いというわけではありません。

じゃあそのクソだった電源対策って何よ?というのは、

リバースオンオフに関係なくカメラに電源を入れていた(´・ω・`)

カメラの電源切れば元の感度に戻ります。防眩ミラーはキッチリ製品としてノイズ対策が取られていたので問題はありません。

と、考えるとやっぱりリバース信号からのオンオフ制御に変える?

と言った判断に。



改めてアサイン表を見ていると、専用C/Uを介さない三菱系はミラーの回路から必要な電源を与えるシステムにしている事、ACCと書く辺り、リバース連動電源をミラーがキチッと作っているという事でしょう。

ただこれを再現するのはコネクタ改造という非常に高難易度作業で、更にピンもなければ、コネクタの予備はないという事もあったのであっさり却下。

仕方ないので今のリバース信号にカメラ電源も繋ごうという事に。
基本は電源→リバーススイッチ→ランプ→アース と言う流れなので、

普通に繋いで問題はないはず…、
だったのに動かない( ゚Д゚)アレ?


……となるとあれか。やはりリレーで制御するか…。

画像の追加メーターのレー探制御の時のようにリレーを用意してセッセと組み立て。

これなら安定するでしょう…、
何でリレー動かないんだよ( ´゚д゚`)エー


…方法を端折ると電圧が足りなかった。
テスターで計るとリバース時の信号は9V程度しか流れていないのでこれでは使えないと言う事が最大の理由。

でもそれもおかしい

と言うのも、なんで12Vで最後までこないの?と言う所なんです。じゃあこのリバース信号はどこから?と言う所で、

リアのバックランプから

ランサーのあるあるネタでもあるセオリー通りの配線ですが、このライン自体は過去の配線やり直しで追加した物。元々スピードパルスやアンテナコントロールなどのリヤに搭載したナビユニットに必要な信号を供給するためのライン。その中で、リバース信号も交換でフロントに回していたわけです。フロントに回していたのはバックモニタ利用のための拡張装備という名目でした。

しかし、このラインも長さという事もあってアースポイントによっても電位差が異なっている為に、今回のような事が起こっているわけです。

と言うわけでこうする。


配線位置関係で言うとこういう感じだったので、ナビはそのままで、ミラー用に流していたラインを新たなポイントで分岐するという事。配線を手持ちの回路図でたどった結果うまく流用できるところがありましたのでそこを利用します。これはバッチリ成功でした。

ヒントは画像にも書いているので話しませんが、あるコネクタにバック信号の入りと戻りがあったと言う事です。

『MRVさんってこういうの調べるのは配線図持ってるから楽だよね』なんて思う方もいるかもしれませんが、

ググれば英語で出てくる事もあるので頑張って探せば良いだけの事なので、日本語などの丁寧な物はコピーでも十分です。

どこにあるかと言うのも教える気はありません。自分で探して下さい、それだけです。

とりあえずだいぶ良くなりました。

プロフィール

「【まだ書いている】5月の連休にやったこと:後編【話が進まない】 http://cvw.jp/b/168386/48594631/
何シテル?   08/11 23:42
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/6 >>

       1
2345 678
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 2122
232425 26272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation