• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2009年05月25日 イイね!

泥沼に何も考えずに駆け足で走ろうとするような例え

泥沼に何も考えずに駆け足で走ろうとするような例ええーっと、設計上では、
USBコネクタと土台は必ず浮くようになっていて、使用していくたびにネジがゆるんでいくのではという結論な訳です。正しくは写真下のように隙間が出来るはずです。

で、ゆるんで締め直したときにUSBのGNDとボディーアースがくっついているという状態に、結局これについては再度テスターで計っても結果は同じだったので、これという結論でも無かったわけですが。

……というわけで気になるところを直して実際に試してみたところ……。

これといって変化無しOrz

もう一つ言えるのは実はUSBにノイズがかかっているのでは?という憶測と地デジチューナーのノイズ等々……、

さらに泥沼に足を突っ込んでいるような感覚におそわれています。

こんなんだとそろそろ諦めて
CD-IU50(専用ケーブル、といってもただのDockケーブル)か
CD-IB10Ⅱ(対応するはずのオプション品、これで途切れるなら……)
でも用意するべきか……。
Posted at 2009/05/25 23:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボちゃん | 日記
2009年05月24日 イイね!

ネタの前に業務連絡

ネタの前に業務連絡ジョイ☆さんへ、

ブログを確認しました。エアコンの配管ですが、私の時の逃げ部分の写真を添付しておきます。あんまり代わり映えのない写真なので、私の車という証拠も付け加えておきます。

以上業務連絡でした(´・ω・`)
では、今日の本題。

――――――――――――――――――――――――――――――

この間から書いているネタで音楽の話題があったのですが、丁度そのネタに付随して以前からレシーバーとipodのつながりが悪いことがしばしば。レシーバーはcarrozzeria DEH-P620でipodは初代touch、繋がるかといえばほぼ非対応の機種ですが、丁度ファームを2.1に挙げた頃から音切れ・再生できずといった症状が頻発。最初のファームでは問題なかったはずが、ファームが2.2.1になっても相も変わらず(つд⊂)、ケーブルではないかと思ってみたものの、中古品のDockケーブル→巻き取り型社外ケーブル→どこかの普通っぽい社外ケーブルとかえど変化は無し。

むなしく時間だけが過ぎて丁度、用事があり道中EeePC充電をカー電源で行っていたところ、FMラジオがノイズにまみれている状態。
「ひどいノイズだな……、充電優先だからipod使うか……」と思ってipodをつなぐと、

普段よりも音飛びが多発(つд⊂)

何だかなぁ、と思いながら、ふとあることを思い出す。

……USBと車のグランドが一緒になってね?

鳥取に戻ってからテスターを当てると、
導通を示すブザー音が車内に鳴り響く。

(´・ω・`)
(´・ω:;.:... 
(´:;....::;.:. :::;.. .....サラサラサラ
Posted at 2009/05/24 23:27:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボちゃん | 日記
2009年05月21日 イイね!

タイミングって奴は時に気まぐれでこれって事はないのさ

タイミングって奴は時に気まぐれでこれって事はないのさ
「よぉ、あんちゃん。ええ車のってんなぁ」
的な目でこっちを見ないで。オモロイからつい撮ったぢゃないか……。

うちの周りにいる猫たちです。これ以外にも何種類かいますけど野良かな……。

そんなある日にいつものディーラーから請求書が届く。

「あんれぇ、確かハブベアリングの代金は払ったのになぁ(・ε・)」

と思いながら中身を見ると……、


エンジンコーションラベル一式:714円也

●| ̄|_

そういえばまとめて払うの頼み忘れてた……、
だからといってこの金額で郵送されてもなぁ。
(聞けば機械的処理らしいので、タイミング等々もあるそうです)

もちろん払いましたよ。昼休憩時に(´・ω・`)
Posted at 2009/05/21 23:07:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年05月21日 イイね!

オカルト系はなるべく信じないが電脳が持つゴーストの囁きは信じる

オカルト系はなるべく信じないが電脳が持つゴーストの囁きは信じるどっちも非現実的だとかはいわないでください。
(´・ω・`)

ちょっと気になったことが一つ、少し変わった議題です。

皆さんはオーディオ機器に関して何か基準になる音楽・音源等はありますでしょうか?

……何か変わった質問ですが、「この音楽が綺麗に聴けたら良い」とか「なるべく低音はハッキリさせたい」とか思う時にこの音楽があると良いと言ったところです。

 最近の場合は携帯オーディオなんかは結構ブランドネーム・デザイン重視な感もあるので何とも言えませんが、実際に自分の好きな音楽を聴いたときに感じる違和感等々でオーディオの善し悪しなどが決まることもあるかと思います。実際にその音源で視聴できるのかといえばそうでもない場合もありますが……。

私の場合はこの曲が基準曲です。
【ニコニコ動画】有里知花 - Good Luck To You [with 海北大輔 (LOST IN TIME)]

石田燿子―OPEN YOUR MIND ~小さな羽根ひろげて~


「ニコ動の曲はともかく後半はアニソンであんたローゼン・攻殻派じゃないのかよ?」とか「あなた意外とTBS系に傾倒していない?」とかのツッコミは受けませんが、この2曲はそれぞれ聞いてみると、前者は極端な中低音域と後者は極端な中高音域で機器とレシーバーの組み合わせによっては普通に聞いても、
音割れ・ビビリも辞さない
ところもあり、あくまでも個人的感想ですが、この2曲を流したときの再現性等々を聴いてみてなるべくは調整してみるといったこともしばしば。更に言えば後半の音楽は圧縮設定にも影響されやすく特に高音域の部分(最初のボーカル3重奏のラストなど)のハイキーボーカル部分が殆どノイズ?になるような事もあるのですが、かれこれ10年近く前からMP3を128kで聴いていたせいか、
今更ビットレートを上げたくない
といった「変えたら負け」的な片意地発想でスタイルを変えていないところもあります。

ちょうど車検から帰ってきたあとで、ipodとオーディオをUSBでつないで聞いていた時に後者の曲で「極端に高音域が割れている」事に気付いてしまい、元が128kのMP3だったこともあり急遽MP3:256k、AAC:256k、WAVEを用意して聞き比べて見るも、微妙な違いはあれど根本的な解決にはならず結果として、

ipodのイコライザ設定に難あり

というオチに。少し調整がいるようです(泣
Posted at 2009/05/21 00:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年05月18日 イイね!

ダンガンとまではいかないがよく走るアイツ

ダンガンとまではいかないがよく走るアイツ土曜日からエボちゃんは車検ということで写真のミニカバンが代車に来ています。

ディーラーの方もエボに乗っているからという理由だけで、過去にも5速のCJランサーとかミッションの代車を用意してくれるところは粋な計らいと言おうか何というか……。

素敵に4速で、踏んだらよく走りますけど、唯一違うのはエボの影響か……、

軽すぎるステアリングが唯一の嫌ポイント
(´・ω・`)


カローラ・エボのステアが少し重たかったのでその慣れで運転すると怖いです。

そんなディーラーから一言
「ホーンを少し調整させてください……」

……元々エボのホーンは短時間鳴らすと何の問題もない地味な音なんですけど、ところが長時間鳴らすと微妙なビビリ音が発生するということで、一度調整してみて車検を通すということになりました。

この際だから替えてみるというのも手かも(ボソ
Posted at 2009/05/18 19:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「【まだ書いている】5月の連休にやったこと:後編【話が進まない】 http://cvw.jp/b/168386/48594631/
何シテル?   08/11 23:42
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      1 2
3 45 6 7 89
1011 121314 15 16
17 181920 212223
24 2526 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation