• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2009年12月28日 イイね!

今年最後の仕事に持ち込まれた……、

今年最後の仕事に持ち込まれた……、HKS純正のマフラーサイレンサー120φハイパー用、新品・送料込みでも4000円はせず。

ポチッとした物とは全く別の物です。

取り付けるために穴を開けないといけないのでいつものD様に依頼。本当はISC交換した時についでにお願いしたかったのですが、サイレンサーだけ間に合わず。

しかも今日がD様今年最後の御用納めということで、締めの仕事ではありませんが依頼をすることに。

昼に出して数時間後、夕方になっても作業完了の連絡もなく仕事をしていると電話が入る。

「あれ……、ステンレスですよね?」

……型番は確認していますよ(´・ω・`)

何でも色々と試してみた物のうまく開かず、更に板金屋さんから更に硬い刃を借りて作業をするも開かずorz

多分外さずに作業を行おうとしていたので、それなら「外しても良いよ」とは言っていたのですが……。

来年再挑戦はするとのことですが、作業工賃掛かっても良いから外してくださいとお願いしようと思います。

あ、ちなみに私はまだ仕事残ってますよ。大晦日まで(゚∀゚*)
2009年12月26日 イイね!

ポチッた物とは違うお話

ポチッた物とは違うお話過去のブログでiPodとオーディオがどうのこうの(5月24日)という話があり、以降ほとんど対処のすべなく音切れのiPodでオーディオを聴いていた日々が続いていました。

結局途中でiPod用インターフェースCD-IB10ⅡをP90DVを導入したタイミングで入れて事なきは得たのですが、一方のiPod様最近のモデルは

Bluetoothが追加されている

ということで以前から気にしていました。それも含めた上でのIB10Ⅱ追加という考え方でもありましたが……。

でiPod touch第2世代に切り替えてみての感想はワイヤレス音楽の観点では良いのですが……、車での問題が一つ。それは……、

IB10Ⅱは充電機能に対応していない

元々のiPodの仕様らしいので仕方ないかな……、と思いながらついで感覚でDEH-P620側のUSBにつないでみると……、

普通に充電しているし、音も鳴る(´Д`;)

あくまでもいつ音切れになるかは予測不可能……。充電しながら二つのインターフェース間をやりとりするのかな……これ。

とか言っているとこんなモノもあるようで、ところがIB10Ⅱはやっぱり相性は悪いようだ。そんなこといってると今度は新しくなるんだよねヽ(`Д´)ノウワァァァン
Posted at 2009/12/26 21:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボちゃん@トラブル | 日記
2009年12月25日 イイね!

ポチッてしまったが、後悔はしていない。

ポチッてしまったが、後悔はしていない。詳細はまた色々と用意してから。

それに伴って色々と作業しています。
2009年12月20日 イイね!

この時期になると思うこと

 ……この時期、特に雪なんかが積もったとき思うんです。

雪掻きながら暖機が出来ない、ではなくしづらい(´・ω・`)

 購入したときからマフラーはそのまんまのハイパーマフラー。しかもオールステンというおかげで低音・高音ともにすばらしくうるさい。

まぁ、それも運命といえばその通りですけど。

といったところからサイレンサーを付けたいと思い、色々と調べてみて同じHKSさんのサイレンサーをポチリ。一番良いのは同じベンダー物として合わせられるという点ですし、寸法を見ると納得。そうそう値段も悪くないので、早めに購入すればよかったとも思う始末。

これで身内には文句も言われまい。足の硬さ以外は(´・ω・`)
Posted at 2009/12/20 23:17:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボちゃん@トラブル | 日記
2009年12月19日 イイね!

色々な所が10年選手だけぇ的な何か(´Д`;)

色々な所が10年選手だけぇ的な何か(´Д`;)整備書などによると……、

ISCのステッパ値
水温:80~90
ファンなどの電装品:OFF
トランスミッション:ニュートラル
アイドルポジションスイッチ:ON
エンジンはアイドリング中に、エアコンスイッチを操作していると、

エアコン:OFF 2~25STEP
エアコンをONにする 10~70STEP増加する


ということが書いてあります。
一方で私のエボは、MDM100つないで数日
50STEP以下見たこと無いんですけど
(´・ω・`)

ということでISCサーボを先に交換しましょうという流れになってきています。

ちなみに部品交換ということで見積もると、ISCサーボは、
モーターだけじゃなくてスロットル部品下側ユニット全て交換なのね
……よくネット上では外して掃除といった対応も見かけますが、値段が値段だけにその方法もあるということですね。



数行でわかる伝説の一戦
○AYCの警告灯が付いた
→MUTつないだらTPSが断線している
→ログリセットして貰ったけど原因がわからない
→天気の悪いときとかに決まって起こるっぽい症状
→配線図と整備書(英語)を手に入れてみた
→手元のACC配線直したら電圧が安定した(直接の原因ではない)
→MDM100買ってみた
→しばらくはこれといって変な症状無し、何度も測定してもらう物の原因わからず。
→でも再発はするついに悪化したままで車を診てもらう
→TPSが異様に低い・ISCのステッパ値高すぎ
→掃除して貰うも、やっぱりISCサーボ交換が優先っぽい←いまここ
Posted at 2009/12/19 21:54:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボちゃん@AYCネタ | 日記

プロフィール

「【時間もネタも】5月の連休にやったこと:前編【前後します】 http://cvw.jp/b/168386/48505511/
何シテル?   06/23 21:12
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/12 >>

  1 2 345
6 78 9 10 1112
131415 1617 18 19
2021222324 25 26
27 28293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation