• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2012年04月16日 イイね!

引っ張った理由(前回の続き)

引っ張った理由(前回の続き)( ´_ゝ`)「今回のブログは前回の続き、ってことだけど」

(^ω^;)「あー、実は前回あの写真を上げた段階で
書く気力が無くなった
ということで、あそこで切ったんですけど……」

(;´_ゝ`)「結果読み手にヤキモキさせちゃったじゃないの。で、どうする?」

( ^ω)「…更新しますよ」

(#´_ゝ`)「こっち見てしゃべらんかい」


~~~~~~~~~~~~~~~~~

(;^ω^)「これが原因…ってなんてことのないただのスカッフプレート」

( ´_ゝ`)「気付きませんか?」

(;^ω^)「えーっと、この状態ってドア開けた状態ですよね…。さっき洗車をして…。」

( ´_ゝ`)「……」

(;^ω^)「洗車と雨漏りは水を使うけど、水を掛けた時に……」

( ´_ゝ`)「……10秒前」

(TωT )「ごめんなさいわかりません」

( ´_ゝ`)「……雨漏りはドアからです」

(;^ω^)「え?」


ちょっとわかりやすく画質を調整しました。この画像を見ていてあり得ないポイントは一つ。それはスカッフプレートについてる水滴。これが確信ポイントだそうです。

(;^ω^)「でも、この部分ってドアで水滴なんて普通では…」

( ´_ゝ`)「バーローwwwおめぇがやっているその風切り音防止テープのライン、そのラインは何に合わせているんだよ?」

(;゚ω゚)そ「……っ!!!!」

さぁ、ここまで言うとわかってくると思います。

では次回解決h…



ブフッ∵(゚ε(○=(´<_`#)



(#´_ゝ`)「伸ばさないで次行きなさいよ」
(;^ω^)「殴らなくても…はい、つまりこうですよね。」

…ウェザーストリップよりも内側、つまりスカッフプレートには基本濡れることは無い。なのにこの画像では濡れている。それが雨漏りの部分ということ。

( ´_ゝ`)「そうです」

本来このようなことはあまり起こらない。普通この場合ウォータープルーフが存在する。これはドアからの水漏れをガードするために施される処理。その方法は、

( ´_ゝ`)「ドアは本来色々と穴が空いています。それらをビニールとブチルテープで覆いますね。これがウォータープルーフなのです」

そのプルーフがキチッとしていないとこうなる

内張とドアの間からの水漏れ。

(;^ω^)「ここで疑問が一つ。この車……」

( ´_ゝ`)「デッドニングやってるでしょ?多分これ、デッドニングの時の水漏れ処理が劣化やメンテで結構やれているんだと思いますよ。確か過去に運転席ドアも錆補修やっていますし。」

本来ならばドアの下端前後に付いている水抜き穴。そこからドアの水抜きは行われる物。しかし、内部配線などで水が伝って内側へ。更にそこからデッドニングの隙を突いてドア内側へそこを伝って内張境目からスカッフプレート更にどこかの経路を伝って更にカーペットへ……。

(;^ω^)「確かこの車のウォータープルーフ結構破れたり剥がれたりが激しくて」

( ´_ゝ`)「それも一つの要因だったでしょうね。というわけです。方法としては取り敢えず、徹底的に塞いで下さい。」


結局調べるとこの部分からも水漏れがあり、

アルミテープで補修していきます。

(;^ω^)「後湿気ったカーペットは?」

( ´_ゝ`)「新聞紙を底に敷いて吸水させると良いですよ。豆に替えていけばよくなると。それでも酷いと少し他の要素も当たるべきですよ。」

というわけです。理由は簡単ですが重要なファクター。実際にドアを見ていると結構水の通った跡がくっきり。これを中心に埋めれそうなところは埋めていく方法になりそうです。
Posted at 2012/04/16 23:17:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボちゃん@トラブル | 日記
2012年04月15日 イイね!

思いもよらなかった要因

以前湿気ったから穴あきフロアマット替えましたというお話しをしたと思います。

今回の話はその後日談です。

(ヽ'ω`)「昨日は茅原実里の神戸コンサートで楽しかったけど疲れた…。今日はおとなしく家で作業しよう、そういえばバッ直気になるなぁ」

と思いながらエンジンルーム内のハーネスポイントを見ていると、

ボトンッ!!

鳥が私を狙って糞を落としたけど幸いエボのボンネットによって守られる。

(;^ω^)「やな兆候だな…」

と思いながら助手席側のハーネスポイントを調べるために床カーペットを剥がしていると、

床濡れてね?

カーペットの裏を触ると素敵な水濡れ感。

≪脳内イメージ≫
カーペットが湿気っている(ハイ)→
→フロアマットが濡れている(イイエ)→
→フロアマットに穴がある(ハイ)→
→ここ数日雪か雨が降っていた(ハイ)→
もう一度訊く、フロアマットが濡れている(ハイ)→

→結論:フロアマットの穴などから下に漏れて湿気ているんだよ、イワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ


フロアマットに穴は空いていないけどな、しかも助手席よ。

てことは別の要因。

( ´_ゝ`)「どうしました?」

(^ω^;)「カーペットを日干ししたいんだが、部品を全部外してくれないか?」

(;´_ゝ`)「え?…落ち着いてください、取り敢えず原因は雨漏りでしょうね。と言うかなんですかこのボンネットの糞は、取り敢えずボディ洗って検証しましょう」

ということで鳩か鳥の糞をどかせてみることに。そうすれば雨漏りも確認できるわけで。

( ´_ゝ`)「ほんとですねぇ、ん?MRVさん原因はこれですね。」

(;^ω^)「なんですか?」

示されたのはこれ


これみて一発で原因がわかったようです。

取り敢えず次回に引っ張ります。
Posted at 2012/04/15 21:27:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボちゃん@トラブル | 日記
2012年04月09日 イイね!

86試乗のインプレッションをもう少し細かく書いてみた

(^ω^;)「よくよく考えたら前回のブログ、試乗経緯までが多くて最後が尻切れですね」

( ´_ゝ`)「あなたの能力ならその程度でしょ?」

(^ω^#)「(ムキーッ!!)よし、インプレッション書いてやんよ」

( ´_ゝ`)「無茶のない程度にね」

……と言うわけでドライバー・エボの比較スペックは以下の通り。

■ドライバー:AE104→CP9Aと10年近く四駆しか運転したことがない。踏む時は踏む、基本は踏まない。どちらかと言えば流れに乗るドライバー、サーキット歴無し。身長175cmの割に顔が小さい・その割胴が短く足が長いと書けば羨ましいが、ドラポジは合わせづらく結構前のめりになる。

■エボ:説明不要、吸気・排気をRALLIARTに置き換えて前後タワーバー・CuscoロワアームVer.2組み込んで、運転席をSR-7Fに載せ替えている以外は至ってノーマルなはず(自称)の16万キロ越え・メンテ一環全てディーラーのみ任せな車体

(^ω^;)「というスペック…」

( ´_ゝ`)「続けて」

乗った車:Gグレード6ATでモデリスタエアロ+TRDマフラー+LSDという仕様
 (Dに入庫されたのが金曜の夜でスタッフですら試乗していない走行距離10キロ以下)

そんなインプレッション。

●乗った感じ
 →純正シートの作りは悪くなく、座り込んでも極端な違いなく、手持ちのSR-7Fとの違いはそう感じられない。そして純正シートの印象でよかったのは座面調整がキチッときくこと。ドラポジの調整もしやすく作っているが、リアシートに人乗せたら設定は豆にリセットされる(クーペ独特の前倒し・前移動は助手席のみ、運転席はGT以上で前倒しのみ、後は無し)なので注意が必要。
 →乗り降りはどうかと思うと低いからと言って難しくはなく、少し大股で出れば理想かなと。でも助手席は更に視点が低くなっているので少し乗り降りは難しいかも。
 →リアシートは確かに予備ですね。結構乗るにはキツイです。シート倒せば寝れるかも?

●運転した感じ
 →ちょっと踏んだだけで反応するエボと違い、少し踏まないと反応しなくてグワッと上がりそうになり、ちょうど良い発進に至れなかったのは距離によるECUの学習なのかATの仕様かそれとも電スロに不慣れな乗り手のせいかはわかりづらい。この評価は難しい。
 →サウンドクリエイターの鳴るタイミングが少し遅れたのでよくわからない。多分ATのシフトタイミングだと思うけどどこでこの音になるのか判断しづらく、急に甲高く鳴る音でビックリしてアクセル緩めたのは内緒です。しかもそのタイミングで試乗コースはずれたのは更に秘密。
 →ハンドルの応答は素直だけど、径が小さいと感じたけど実際はエボと同じぐらいか。でもエボよりちょっと重く感じる。リバースのチェックはしていないけど切り返しはどうだろう。もう少し径は大きくても良いと思う。
 →ブレーキ周りはキッチリ効くけど重いので微調整が少し難しい。じわーと効かせて停めるスタイルになっていそう。
 →動きとしては普通に運転した分では可もなく不可もなく無茶なく曲がれて、無茶なく止まる。加速についてはモードを変えてみたらちょっと変わるかな?

●デザイン
 →モデリアスタエアロは嫌味なく良い感じです。サイドモールが少し気になった。
 →実は個人的にバンパーデザインは86、ライトデザイン・サイドガーニッシュはBRZが好きで部品レベルで交換できないかと思う。86のLEDデザインと水平対向エンジン86レリーフが幼稚っぽく嫌いで馴染めません。

●後これは気になった
 →シートベルト警告灯が忘れた頃に鳴ったり、忘れた頃に長い間隔で点滅するぐらいなら常時店頭でも良いです。道路出るまでにシートベルトするの忘れていた私からのお願いです(泣


(;^ω^)「こ、こんな感じです…、またBRZも機会あったらインプレしたいです」

Posted at 2012/04/09 01:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年04月07日 イイね!

86に乗ってきた。

86に乗ってきた。( 'ω`)「私ね身長はそこそこあるんですけど、座高無いんですよね、よくスポーツカーとか乗ると目線がインパネしか見ていないとか…」

(#´_ゝ`)「言い換えると足が長いってことですね、けんか売ってます?」

(;^ω^)「いえ、そういうわけでは…」

タイトルの通りです。

最近BRZ試乗のレポが出始めた中で、ちょうど近所のトヨタにて86の発表会があったので見に行きました。
ちょうど近所のトヨタさん。向かいがいつもの三菱さんの鳥取の方ならよくわかるあそこです。

( ´_ゝ`)「あそこのトヨタさんね。」
(;^ω^)「ええ。あ、86めっけ。これって座ることとか出来ます?」
(店´_ゝ`)つ「ええ、大丈夫ですよ」

以前から気になっていた車体で一度別のところで見ていたのですが、展示していても中に乗ることが出来ずにどんな感じか見れなかったのですが、次期も過ぎ始めて乗ることが出来るように。

(;^ω^)「どれどれよいしょと……」

流石低重心パッケージ。ギリメーターで見る程度なのでもう少し頑張れば……

(;^ω^)「……あの、これ座面調整ってありますか?」
(店´_ゝ`)「あ、そこのレバーです。」

クイッ、クイックイッ、クイックイックイッ。

(*^ω^)「…お、これなら良いぞ、よくみえるぅ♪」
(店´_ゝ`)「(えらく上げる人だな……)」

うん、座高ギリ限界にしてやっと普通に見えるようになったorz

ふーん、インパネはこんな感じかぁ、ん?こいつは上が全てSRSか、メーター類はおけそうにないな、やっぱりOBDタイプが良いのかなぁ。うーん、リアシートは狭いねぇ。物置だな。

(*^ω^)「ありがとうございました。」
(店´_ゝ`)「よかったら86試乗されます?」
( ´・ω・)「試乗の予約してないですよ。」

(店´_ゝ`)「今日このあと発表会でその時希望した人には試乗してもらいたいのでよろしければどうぞ。6ATですけど」
(*^ω^)「ではぜひ」

…とはいえ発表会まで時間あるしそういえばスバルさんにBRZあったなぁ。

(店・ω・)「いらっしゃいませ」
(*^ω^)「BRZみして下さい。こちらは6MTですか、座っても良いですか?」
(店・ω・)つ「どうぞどうぞ」

座面調整は…、良かったついてる。クラッチは、

パタン

軽いですね

(店・ω・)「ターボじゃないですから」
MTの試乗車は予定無しですか。さぁ、もどるか。


(店´_ゝ`)「ああ、どうもこちらです」

( ^ω^)「(ここの建物2階にショールームというのも変わっているな、そういえば発表会って初めて)」
(店´∀`)「…そんな86ですが」

ぐぉーんぐぉーん

(店´∀`)「何か聞こえてきたでしょ?入り口をご覧下さい」

カーゴエレベーターで86を出迎えるというニクイ演出と共に登場
ちなみにこの86Gグレードでモデリスタエアロ+TRDマフラー+LSDという仕様

(店´∀`)「では試乗会に入りますのでご希望の方どうぞ、このクジ引いて下さい」
(;^ω^)「後番の方が良いなぁ、車も慣れるし…、ハイ」
(店´∀`)「あら1番ですねおめでとうございます」
(;゚ω゚)そ「まじですか」

と言うわけで試乗インプレッションに。ターボ車の加速とはちょっと違うというのか、初乗りでかなりアクセル踏まないと回ってくれないのは電スロの性格なのか?とはいえ回った時の感覚はおもしろい。高回転で音の変わるサウンドは急に鳴るとビックリだけど楽しい。ブレーキ周りはキッチリ効くけど遊び少ないからちょっと怖い。あとシートベルト警告灯は外している間は常時点灯の方が望みです。

一番思ったのは、マフラー変えている割におとなしくて静か。これは良いなぁと。

また6MT試乗車出たら乗りたい、と思わせてくれる一台ですね。


Posted at 2012/04/07 17:36:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年04月01日 イイね!

ハヰヱレガンスソウナコーキュージウタンヲ

■2010年後半頃

(ヽ'ω`)「今日も仕事疲れました…、食事取ったら帰ろう」

あまりスーツ着て会社にエボで移動と言うことはないのだが、いつも通りクラッチ踏んでエボ操作。

…カコッ

……カコッ

………カコッ

…何か引っかかる

クラッチ?シフト?

…というか





帰ってから足下を見ていると、


フロアマット大穴空いているじゃないか(´・ω・`)

普段エボの運転はスニーカーで踵がラウンドしているせいか、普通の紳士靴の直角踵で素敵に引っかかっていらっしゃるとな。

「とりあえず同系の物をまた探すか……」

などと言いながら、色々と話はあった物の事故だとか鹿男だとかで流れに流れて行く。

-----ここまでが2010年の話-----

■:2012年3月初旬

(;^ω^)「最近雪ばっかりでエボを出すのも一苦労…、溶けて積もっての繰り返し、そろそろやるかVICSアンテナの配線チェック、あと他の配線も確認しないとな」

雪もだいぶ溶け始め晴れ始めたある日、運転席をめくると……

ジワッ……

(´・ω・)?「あれ?カーペットが湿気ってる?フロアマットは……」

スリスリ……

(;´゚ω゚)「乾いている……」

≪脳内イメージ≫
カーペットが湿気っている(ハイ)→
→フロアマットが濡れている(イイエ)→
→フロアマットに穴がある(ハイ)→
→ここ数日雪か雨が降っていた(ハイ)→
もう一度訊く、フロアマットが濡れている(ハイ)→

→結論:フロアマットの穴などから下に漏れて湿気ているんだよ、イワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ

(ヽ'ω`)「そういうオチだよな……」


数分反省後


(*^ω^)「すいませーん、純正品フロアマットの見積もり一丁」

(*´_ゝ`)「在庫僅少w、他あたれwwww」

(;^ω^)「ごめんなさい、調子乗りました」

……そのやりとりは別にして、実際に生産終了している物もあるわけで。ランサーに使用されていたフロアマットは3種類。

○スタンダード:約15k
 →私のエボにも使用されていたほぼ全グレード標準、毛の高さ5mmという非常にリーズナブルな物。

○デラックス:約25k
 →毛の高さ10mmにアップした全体的にエボ除く上級グレード向け。すでに在庫切れ

○トレイ型:約25k
 →運転席のみトレイ型にした物。基本はスタンダードに近い物らしい。

(;^ω^)「なるほどねぇ、となるとやっぱりスタンダードの方が…」

( ´_ゝ`)「どっちかと言えば毛の高さで選ぶことをお勧めしますよ。多少毛の高い方が砂とか小石が入っても奥まって運転に影響は少ないですね。」

(;^ω^)「でもデラックスは在庫無し。となると……」

( ´_ゝ`)「社外品でそういったのがあればいいと思いますよ、特にMRVさんはオク探し得意でしょうしw」

( ´・ω・)「最後の一言余計です…。あ、それとついでにNACAダクト関係で、四角ボルトMB908442と言う部品ついて調べて欲しいんだけど……」

と言うわけでオクにて商品探し。結構出てるもんだなぁ…、と思いながら。

『毛の高さ10mm・色は4色×4色から選択可能・ヒールパットを樹脂にしても13kちょっと』

と言う物を落札して注文。

-----ここまでが2012年3月初旬のお話し-----

■:2012年3月30日

(ヽ'ω`)「移動の影響でフロア移動、片付けメンドイ、これ以上スーツで仕事は嫌だから私服に着替えて作業再開を……」

ピンポーン

( 業∀者)「MRVさーん。宅配便です、お荷物2つあります。一つは茅原実里ファンクラブからと○○さんからです。」

で、届いた。


フラッシュの兼ね合いで色の違いが激しいですが、もう少しコントラストは安定しています。

(;^ω^)「色は思っていた色ですな。あとは交換して古いマットの処分お願いします。」

( ´_ゝ`)「良いですよ。セッセと…これちょっとリヤは大きいですね」

(;^ω^)「まぁ、良いでしょう。そういえば距離がオーバーになっていたのですがオイル交換を」

( ´_ゝ`)「良いですよ、車預かりますねー」

( ;ω;)「(新品フロアマットの一番乗り取られた……)」

そういえばオイルキープも切れそうだから補充しないとな。20L/12.5kか……。

プロフィール

「【まだ書いている】5月の連休にやったこと:後編【話が進まない】 http://cvw.jp/b/168386/48594631/
何シテル?   08/11 23:42
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/4 >>

123456 7
8 91011121314
15 1617181920 21
2223 242526 2728
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation