• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

追加したアイテムをつけるはずが…。

追加したアイテムをつけるはずが…。(神・∀・)「ネタ神が、クリスマスに、ネタを、連れてくるーーーーーーーーーーーーーー!!!」

もうこれ以上は言わない。
Posted at 2012/12/24 15:44:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボちゃん@DIY | 日記
2012年12月24日 イイね!

Revenge of the 14mm again

Revenge of the 14mm again(;^ω^)「雪降る前に取り付けて正解だった…」

(;´_ゝ`)「まだやることあるんでしょう?」

(^ω^;)「それはまた後ですが」

購入したのはDEH-970前のブログの通り、IPバスのないモデルになりました。

(*´_ゝ`)「16バンドイコライザやタイムアライメントなどなど、値段的にも良いですね、さぁもう取り付けちゃいま…」

(;^ω^)「すぐにすぐとはいかないんですよこれが、いつもの通り事前にプランを決めましょう」

電源周りは、トランス・ヒューズを内蔵した甲斐もあってかハーネスはスッキリしている(昔悩んだ苦労は何だったのか)4SP・ANT等の所定の配線はともかく、問題なのはAVX-P90DVとの接続。単純にIPバスをそれぞれのRCA出力・入力とつないで、さらにMUTE信号を加えればいいのですが……。

(;´_ゝ`)「何か問題でも?」

(;^ω^)「それが表題の邦題『14mmの逆襲再び』です」

解る人には解るランサーのDINスペースは奥行きが狭いと言うこと。

以前にもさらに14mm手前に出すという仕様に対して、音声入力は本体右側一番狭い部分にあるんです。そういうときに限ってP90DV側の音声出力はRCAメスプラグという互いにオスオスケーブルの組み合わせ…。

(;^ω^)「そうなると市販の音声ケーブルでもL型タイプにしないといけない変換コネクタでやると長くなりすぎてダメだな…」

このやれデジタルだ何だの昨今この手のケーブルが今度は少ない(泣。とりあえず見つけてきたケーブルを


ヘッドを削って、


15センチに詰めて、新たに端子を追加。

( ^ω^)「配線はこの間行ったとおりだからOKだし、後は必要なくなったBluetoothユニットBTB10を外して、IB10IIはP90DVにつないでサブユニットに格替えと」

( ´_ゝ`)「後は調整ですが…」

(*^ω^)「その前に…チョッチやりたいことがあるのよね♪」

(配´∀`)「ちわーっす。MRVさんお届け物デース」

(;´_ゝ`)「えっ」

(*^ω^)「ンフンフ」
Posted at 2012/12/24 10:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボちゃん@DIY | 日記
2012年12月22日 イイね!

業務連絡

業務連絡ちなみにハーネスから来ている大きいコネクタの中身は普通の平型端子です。
Posted at 2012/12/22 23:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボちゃん | 日記
2012年12月21日 イイね!

物欲快適軟派路線

物欲快適軟派路線(;^ω^)「…いや、メインユニットを替えようかなと。」

(;´_ゝ`)「何があった?まだ部品来ていないけど」

……車載PCなどを搭載して何だかんだしていくうちに、

今更感でBluetoothが便利になる

(;^ω^)「2008年の段階ですでにBluetoothユニットを追加して運用しているんですけど…」

……意外とこのBluetoothユニットCD-BTB10というのは悪くはない。今のメインユニットDEH-P620とも相性は良い。しかし、

ハンズフリーは良いんだが、一方のBTオーディオ機能が少し乏しい。

例えば、

( ^ω^)「そういえばこの間の曲聴きた…、あiPhone入れてないや、Androidさんに入っているからこっちで…、パスキー入れて……」

数秒後

(;^ω^)「あ、エンストしちゃった(ギュルル。またBTオーディオ設定を開いて…、パスキーを入れて……」

うん、運転中などにする事ではない

(;^ω^)「…てな事はデフォですが、実際車載PCともしオーディオつなげるならBluetoothしかないです、配線上、これをいちいちやるとか本当に論外です。」

とはいえ、気になる事も色々と……。

実は希望としているユニットはカロッツェリア様一択なのですが…、

IPバスシステムほぼ廃止

今のシステム自体モニター・Bluetooth・iPod・地デジチューナーに至るまで(ナビ・DSRCは別インターフェース)全てを繋ぐIPバスにどっぷりはまっているシステムを切り離すと言うところです。

それならP01は?と言う声もありますが、現状Bluetoothユニットを新調したい事と、

次の更新はナビごと丸替えとなるので予算的にP01を用意したくない。だからといってナビまるごと替えるのは当面先

と言った理由もあります。

(;^ω^)「となると、Bluetoothを内蔵して日本語表示可能なDEH-P620以上に音域幅を十二分に調整できて、最低2,3年程度でペイできそうなカロッツェリア様は……DEH-970かなぁ、とりあえずモニター周りは外部入力で何とかなりそうか……」

( ´_ゝ`)「まぁ、何とでもなるでしょうね。」

とりあえずネット通販が安いのでポチっておきます。
Posted at 2012/12/21 00:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボちゃん | 日記
2012年12月15日 イイね!

案件的に重要だったこと。

( ´_ゝ`)「では注文しておきますね。とりあえず今日は交換しておいてください」

(;^ω^)「またすいません、これで何とかなりそうです」

(;´_ゝ`)「まぁ、この際なのでね、とりあえず交換するバッテリーは何を?」


……今回の話はバッテリー交換です。実際の所バッテリーあがりを起こしているので購入年的にもちょうど良いタイミングなので交換することに。

結局四回バッテリーあがりを起こしましたので。

バッテリーとしては良い性能でした。あげた原因は、

一回目:オルタ瀕死フラグで
二回目:オルタ完全死亡で
三回目:車載PCテスト中にエンジン回さずにPCをテストして
四回目:キー刺してACCで9時間放置プレイ

「お前のせいじゃないか」ということで充電すれば十分に持っているバッテリーでしたがもうすぐ購入から3年なのでこの際替えようと思います。

前回は神戸で替えましたけど今回は近所の店で選んだのは前回同様BOSCH製

…バッテリーあげたのは全部私のせいなので今回も同じメーカーにします。

(;^ω^)「他メーカーの青バッテリーも考えたのですが性能見るとやっぱり前回同様のメーカーで行きます。」

ただしメーカー的に種類が変わったので、

BOSCH Mega Power Silver 70B24L
 ↓
BOSCH Hightec Silver II 75B24L

に交換&仕様変更になります。

でその横で( ´_ゝ`)に注文したのは、

(;´_ゝ`)「確かにあんまり変わらないですけどね、バッテリーターミナル

結構年式が経過して、何度か替えていますが、材質上保持力がなくなってきたりと、そろそろ交換もしたい物、ちなみに+側はターミナルのみ部品は供給できるが、

マイナス側はハーネス単体で17kほどとか( ゚Д゚)ポカーン
85113A MR282105辺りが対象だそうです。

(;´_ゝ`)「まぁ、MRVさんの車の場合はマイナス部分を社外品に交換しているのでそこだけで良いでしょうね」

(神 ・∀・)「ネタとしてはそこはハーネス交k」

(^ω^;)「社外品交換で!!」
Posted at 2012/12/15 14:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボちゃん@整備 | 日記

プロフィール

「【時間もネタも】5月の連休にやったこと:前編【前後します】 http://cvw.jp/b/168386/48505511/
何シテル?   06/23 21:12
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/12 >>

       1
2 345678
9 1011121314 15
1617181920 21 22
23 242526272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation