• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

開いたキャリパーは戻らないので

(*^ω^)つ◇「この画像どうですかぁ、後年式、一台分、10万キロ以内、50k」

( ´_ゝ`)「変色してると余計にOH必要だからボツ」

( TωT)「おーん」



……そんな感じでいつものディーラーと何度かオク画像を持ち込みどのキャリパーにするか決めていたわけです。

とりあえず今回探していたポイントは、

●キャリパーが開いていない事
●距離・年式はそう気にしない
●変色に気をつければクリア剥げは気にならない

●OHはしないので状態が良いので


まぁ最後の分は別にしても、基本は上記の条件であれば何でも良いのですが…、

(;^ω^)「安いのに群がるなぁ…」

程度が良ければOHも必要ないかもと言うのはいつもの意見です。
それで必要なOH掛けてやると結構値も上がるわけで、

と言う感じでいくつか見ていても…、これはって感じの物だったりしていたので無難な物を見ていたわけです。

( ^ω^)「(カチッ)お、こいつは、何々エボⅧMRハード走行無し、約10万キロ、開き無し、オマケで社外パッド付きで69kとな…」

( ´_ゝ`)「見てくれは結構綺麗ですね、これ良いんじゃないかな?」

…この出品前にもあったので気にはしていましたが、その他の出品を見ながら、最終的にたどり着きました。

そのまま一人で落札

そして昨日、

( ^ω^)「すいませーん不在もらったMRVですが」

(配゚Д゚)「ハイハイ、ハイこれね。14キロぐらいあるから重いよ」

(;^ω^)「(ズシッ)おお、これが命の重みって奴か…」

(配゚Д゚)「なにいってんの?送料1000円になります」

届いた物の画像は撮っていませんがそのままいつものDへ。

( ´_ゝ`)「シール周りも悪くないですねぇ、パッドも結構残っている…。結構良いじゃないですか、これ。ノンOHでいけそうですね、後は…」

( ^ω^)「ウレタンクリアですね、あの時のがまだ未開封なので、とりあえず残ったフールド周り本体に付かないように養生を…」

( ´_ゝ`)「わかりました」

次は一気にエボ8MRブレンボキャリパーです
Posted at 2013/03/30 21:37:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボちゃん | 日記
2013年03月24日 イイね!

【まとめ】メーターパネルカスタムでエボタコメを8000回転にする方法(簡単編)

【まとめ】メーターパネルカスタムでエボタコメを8000回転にする方法(簡単編)現在はLEDの照明方法で悩んでいるMRVですが、

とりあえず今後この方法まねしたくなる人向に
(どれだけいるかは知らんが…)

結構簡単にできる方法を教えたいと思います。

過去ブログの方法でもできますが、

まぁ、アレは先人の挑戦記録ってだけです

注意:今回の方法はあくまでもMRV本人の主観・予測・検証によるものです。加工などの作業は自己責任を伴い、安全に関わる部品を加工するというリスクを伴います。今回の加工に関しては実際にこのような改造が出来るかどうかもプロの意見を参考にしています。

とりあえず先に注意書いといて…、

<用意するもの>


○エボメーター一式


○変えたいランサー・ミラージュメーター一式
(モデルにもよりますが、多分4G15用になるかと)

○リード線(短くても良いです)

○ハンダごて

○ニッパーなどのリード線加工道具

○テスターなどの導通チェックが出来る道具

以上。

「抵抗は?」と思われる方もいますが、
要らないです(´・ω・`)

上の道具があったら出来ます。

重要なポイントですが、この方法で、
加工するのは

エボメーター

です

つまり、この方法は

9000回転のランエボタコメーター

回路を8000回転にスケールダウンさせてしまう

という方法です。

ちなみに私がブログで書いている方法は、

信号の受け取り方が違うランサーのタコメーターを、
ランエボで使えるように回路を変更している
←ハイここ大事、テスト出るよぉ

のです。その辺りの説明をすると抵抗換えたり、ダイオード入れ替えたりとめどいんで省きます。


では本題。


これがランエボのタコメ回路です。加工するのは


この赤部分を、


ランサーメーターと同じパターンになるようにカッター・リード線・ハンダごて・テスターを使って加工して下さい。

後は、針を外して、パネルを嵌め替えて、針を付け直して、組み替えたらOKです。

以上です(`・ω・´)







え、なにその( ゚д゚)ポカーンとした感じ。

結果的にはそこを弄れば良かった訳なんです。はい。


で、この部分が最初怪しいと思って弄っていたのは、

点火方式が違うそれぞれのエンジンの信号入力の方法を変える部分

だったわけです。

それだったらエボのメーター回路のパターンを換えた方がまだ楽かな?と言う所です。

ちなみにICパターン切ってまでやりたくない人は、赤部分の

●ダイオードの向きを変える。
●抵抗を追加する(3.9k)
●抵抗を変更する(33kを全て所定の抵抗値に変更する)

と言う作業を行えば、先の方法と同じように出来ます。これだとメーターパネルを変える作業が無くなるので一部の不安感は抹消できますが。

どっちを選ぶかはやってみたいと思ったあなた次第です(`・ω・´)9

注意:今回の方法はあくまでもMRV本人の主観・予測・検証によるものです。加工などの作業は自己責任を伴い、安全に関わる部品を加工するというリスクを伴います。今回の加工に関しては実際にこのような改造が出来るかどうかもプロの意見を参考にしています。なお当方では加工などの作業依頼は受け付けておりません、あしからず
2013年03月21日 イイね!

一人弾丸ツアーin静岡 & ネタ神のオチ

一人弾丸ツアーin静岡 & ネタ神のオチメーターネタで悪戦苦闘中の最中でも、

4月が近づいてくる。

以前の雑記にも書いていたのですが、異動で少し休みの組めない感じになっていますと言う事で、

ちょっと旅がしたい

と思い見ていた地図。


一泊二日でどこ行こう…などと思いながら、

この時期の富士山綺麗なんだろうな…。

地元にも伯耆富士こと大山もあるけど、やっぱり富士の名の元が見てみたいと言う感じで思い立ったが土曜日の昼前の鳥取市…。

午前中仕事の諸件と4月からの仕事を自主見学しながら、出発したのが午後三時。

今回も前に召喚魔法などと言われてしまった経験上、召喚魔法を使う事になりました。

(;^ω^)「…まぁ、前回の場合は夏場だったし、今回はそうそう水温も上がる事無いだろうな(メーターチラッと)」

(水温)<60℃で~す♪

(|||^ω^)「あぜsxrdctfvyghにjもkp、l@。;・:」

…中国道福崎辺りでの一コマ

そんなこんなで水温は80度をキープしつつも土山SAにて一度給油、

アンド宿予約

(;^ω^)「あれ、いつも使う系列のホテルが静岡にない…、近場だと沼津か……仕方ない。」

と言った感じで沼津に着いたのは午後11時半頃。そこで一泊。


翌日、目的地を朝霧高原に指定して移動開始。

高速をまた走りながら窓の横には富士山がチラチラと見え出す。

(*^ω^)「絶景やなぁ」

そして富士市内でガソスタ洗車を出来るところを探しつつ朝食を摂ろうと近所のコンビニに寄ってから適当に向かうものの、

(店´∀`)「いらっしゃいませー、○○コーヒーにようこそ。ご注文は?」

都会過ぎてコーヒーショップと兼務になっていた待合室ではコンビニ飯も食えずコーヒーだけで時間をつぶす事にorz

そして道の駅朝霧高原にて何枚か写真を撮る。







(;^ω^)「うん、写真は難しい。日々勉強だなこれ」

食べ損ねたコンビニ飯を食べながら帰りのルートを考える。

(´・ω・)「部品を買いに日本橋に寄りたいけど結構時間はキツキツだなぁ…、とすれば静岡県内で電子部品の買えるところ……、あるな」

そんな感じで静岡市内へ。駐車場がある事に気付かず、コインパーキングを選んでしまったりもしたが予定のパーツを買ってくる。

そんな感じで鳥取へ帰路をとったのですが…

ぐぎぃ……

(;^ω^)「なんだ?えらいブレーキが軋んでいる気が」

…音は軋んでいるような音。ペダルのグリスが尽きたにしては最初はなにもなく徐々に音がでかくなる……。

(神 ・∀・)「よっほーい♪」

(;^ω^)「なんじゃい?」

(神 ・Д・)「なんだよ、その扱い」

(;^ω^)「でなに、何か仕掛けたのかい?」

(神 ・∀・)「まぁね。この間のメーターネタのお返しだよん♪」

(;^ω^)「車検前だって…」

そんな感じで鳥取に戻って数日後

(;´_ゝ`)「しかしそんな遠くに……、でさっきのブレーキなんですけど…」

( ^ω^)「どうでした」

( ´_ゝ`)「やっぱり、キャリパーオーバーホールよりも中古品ポン付けの方が良いですよ」

(;^ω^)「えっ?」

( ´_ゝ`)「恐らく、キャリパーが開いてますね少しグリス塗って様子見しましょう。キャリパーはまた探してみて下さい」



orz
Posted at 2013/03/21 23:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年03月20日 イイね!

一応の完成

パーツレビューにて詳細を表示していますが、



こんな感じ…、と言ってもただの見てくれは純正のランサーメーター

何故かエボでつなげられて動く(`・ω・´)シャキーン


あのやんちゃなホワイトメーターはどこに行ったの?的な感じです。

そのあとLEDを買いに近所のカー用品店に。
ええ、イルミをハイコントラスト化してみました。



(;´_ゝ`)「明るすぎでしょう…これ。」

(;^ω^)「まだスエードメーターフードのお陰で何とかなっているけど…、なんというか」

メーター回りが白いオーラで満たされているというか…。

しかも少し色温度も高くてコレジャナイ感が漂っているのでまた換えてみようと思います。

2013年03月20日 イイね!

動画による動作テスト(`・ω・´)



テクトム製MDM-100との比較数字もおいときますね。

プロフィール

「【時間もネタも】5月の連休にやったこと:前編【前後します】 http://cvw.jp/b/168386/48505511/
何シテル?   06/23 21:12
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/3 >>

     12
34 5 67 89
10 11 12 1314 15 16
17 18 19 20 212223
242526272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation