• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

仕事は終わらない(Harder Better Faster Stronger)

仕事は終わらない(Harder Better Faster Stronger)( ´_ゝ`)「言い得て妙なタイトル……」

( ^ω^)「これにちなんだネタとだけ振っておきますね」

(神 ・∀・)「ナニナニ?」


…今のエボのオーディオ周りというのは、

CarrozzeriaのAVNシステムを根幹として、
+Bluetoothによるハンズフリーと他デバイスのオーディオ連動(車載PC&スマホ等)


を行っているのですが、最近

スマホやタブレットの可能性

というのが結構広がっていると。

スマホ・タブレットの運用は車載PCのVNC利用ではあるものの、動画や音楽データ等も持ち運べるようになるとこれはこれで便利な訳で。

まぁ、音楽についてはiPhoneに音声入れて、動画に至っては同乗者向けではあるが、たまに…

( ^ω^)「実家に置いてるCD音源をMP3にしておいたの車で聴こうっと。あ、USBメモリー持ってきていなくてHDDしかない…。iPhoneだと一台のPCでしか設定できないしなぁ…。」

そもそもHDDなんて持ち歩いてるの?と言う疑問は除くとして……、ここでUSBではなくHDDしかないといった言葉に反応して、「USBのHDDなら970につなげられるだろうがww」等と思った人、

…近年のHDDはNTFS主流だろJK

3年ぐらい前だったらFAT32で全部フォーマット済みとかあったけど、好き好んでFAT32にはしてません。この時点でヘッドユニット直つなぎは使えないのはご理解いただけるよね。

と言い出すと「車載PCあんじゃん。それなら再生出来るんでしょ?」という回答ですけど……。

それだけ為に車載PCの電源入れるのは負けだと思う

(;^ω^)「立ち上げ含めると結構時間かかるのよ車載PCって」

(神; ・∀・)「あかんやないか」

となってくると最近便利だなと思うのが、さっき言っていたスマホやタブレットを再生機として使う方法

スマホやタブレットならすでにBluetoothがあるので音声を出すのも自由にできるという点は素晴らしい。とはいえ容量には限りもある。

最近だとストレージをwifiで飛ばしてしまうものもあり、

実際にMRVもバッテリ内蔵型購入していたが、外でも使えて便利な反面、充電していなかったら起動すらしてくれないとあんまり使えない(とはいえスマホとHDDって結構有線で繋ぐのめんどいのよね)という事で考えてみた。


       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    (^ω^∩
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)


車に常時電源で使える
USBストレージ対応型wifi親機入れて
車体そのものを鯖化すればいいんじゃね?


(;´_ゝ`)「サーバー化?」

概要はこうだ



今ある車載PCやスマホタブレットの上位に新規にUSBストレージwifi変換機を追加してネットワークを構築する。更にそこにUSB-HDDを繋ぐ環境を用意すればそのまま鯖になるという事です。

(神 ・д・)「親機にしてぶら下げる理由は?なくても使えたでしょうに…」

変換器を親機としているのも理由があって、車載PCを自宅ネットワークにつないでメンテナンスを行う時に中継点を入れることにより、IPアドレス周りの設定を半固定化出来ることも一つのポイント。その分設定も簡単になってIPアドレスが変動しない分、操作もやりやすくなるわけです。

今回用意したのはセンチュリー製の『USB HDD活してWi-Fi USBストレージ to WI-FI変換アダプター』NAS・DLNA鯖として運用できるのでデジカメデータバックアップなどにもほぼ単体で使えるという点もポイントです。

そんなわけでユニットを取り寄せてみたところ……。

( ´ω`)「なんかシステムの電流が足りないせいかバスパワーHDD認識しない……」
というわけで改造してみる。



(*^ω^)「セルフパワー用の電源を追加して動いた♪」
しかし……、

(;´_ゝ`)「原因は検証に使っていたUSB電源の電流がしょぼくて動かなかっただけでした」

(神; ・∀・)「先に気づけよ…」

動くことが解ったもののこれでは運用し辛いので、百均と近所のカー用品店にて部品をあさった結果。







(神; ・Д・)「なんじゃこれ?」

(*^ω^)「百均のプラケースにこの間もう一個買っておいた車用USB電源と変換器をくっつけて、一部改造してストレージを収納できるように改造しました。12V運用なので車載もできるし、アダプタ替えればどこでも使える♪」

再生機側については色々と使いやすいソフトもあるので好きなようにやってもらえればいいわけで。

( ´_ゝ`)「しかしこうなると…」

( ^ω^)「はい?」

( ´_ゝ`)「車載PCの利用範囲は結構制限されますね」

(;^ω^)「まぁ…ね、無駄な運用を避けるという点ではこれだけでも十分運用できるわけですし」

とりあえずアクセサリーに電源を繋いでいるのでエンジン回して少し待てば鯖として運用は可能です。

( ´_ゝ`)「ちなみにタイトルの意味は?」

(;^ω^)「Harder Better Faster Strongerって言うのはダフト・パンクの一曲で今audiA3のCMソングになっているでしょう?日本初のWi-Fi搭載って…」

(神 ・∀・)「あ、なるほど」
2013年09月17日 イイね!

結構『今更?』感なパーツを追加する

結構『今更?』感なパーツを追加する手持ちにスマホだとかケータイだとかが増えだして、

長距離移動では充電する事が多くなると、

(;^ω^)「充電しよっと、えーとシガソケにUSBチャージャーを繋いで……(ガサゴソ)」

ということが多くなり、近年だとタブレットに至っては電流にまで拘らないとならない始末。

充電記自体は持っていたのですが、いちいちことあるごとにシガレットに繋ぐ始末。

( ´_ゝ`)「思ったんですけど……」

(^ω^;)「なんですか」

( ´_ゝ`)「せっかく前に電源周りを整備したのに、活用しないんですね」



(^ω^ )「………………」
















(゚ω゚ )「……そうか。」

(;´_ゝ`)「え、何?今気付いたの?」

電源や配線周り整備してからヘッドセット交換等でちょっと余裕があったのをすっかり忘れていた管理人はUSB電源を別途こしらえる事に。



(*^ω^)「近場においてスッキリした♪」

(;´_ゝ`)「まぁ、今更感は拭えませんが……、それにしてももう一つ同じのを買っていませんでしたか?」

(^ω^;)「それちょっと別ネタに使います。」
2013年09月13日 イイね!

やっと弄る事になった部分の整備

やっと弄る事になった部分の整備前回の写真になっていたこの物はエアコンルーバーに取り付けられる液晶テレビスタンドでした。

社外品ではエボに取り付けたまだ残っている最古の部品です

これ自体は今でも売っているP&A 液晶カーTVスタンド PA-71です。

最初はPSPのスタンドを付けていましたが、モニターになったり今では更に土台部分に更に金具を取り付けてスマホ・ディスプレイ固定台としてがんばってもらっております。

長い事使えているのはこれと言った不満も劣化もなく頑丈でしっかりしている点もありますが……、



一つ欠点を挙げるならこれ。エアコンの風向きを変える導風孔があるのですが、これが実は

上向き過ぎてエアコン温度によってはスポット的に曇らせる

という地味な理由なんです。特にここ数日の猛暑の影響でそれが顕著になったので今回対策を行いました。



「何が変わった?」と思われますが、上に導風板を付けました。材料はPET素材にアルミテープ(補強)とカッティングシートという物を両面テープでペタッと。

これによって上に当たらず斜めに向きが変わったので曇りも皆無になりました。
Posted at 2013/09/13 20:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボちゃん@整備 | 日記
2013年09月11日 イイね!

あ、まだ続きますよ。

あ、まだ続きますよ。なんてことはありません。

ただ残暑にgdgdモードになっているだけでありんす。

もうちょっと時間が経ったらまた整備ネタを更新しますのでそのつもりで。

一部やる事がエボ専用になる事が少なくなるだけですのでそのつもりで。

次回のテーマは写真の物についてです。
Posted at 2013/09/11 21:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボちゃん@整備 | 日記

プロフィール

「【時間もネタも】5月の連休にやったこと:前編【前後します】 http://cvw.jp/b/168386/48505511/
何シテル?   06/23 21:12
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/9 >>

1234567
8910 1112 1314
1516 1718192021
22 232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation