• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2015年06月20日 イイね!

ためていたネタを一気に放出の理由

ためていたネタを一気に放出の理由…というわけで前にネタがたまっていた分を一気に6件程度出しました。

理由としては、ちょっと悪循環に陥ってました。

現状として、
<<ネタ発生→対応した内容をまとめてネタに書く>>

流れではあったのですが、ダイジェストで発生ネタを書いておいてホッとしたせいか、

ダイジェストネタの文章まとめて出すタイミングを失うばかりか他の発生したネタまでかけなくなったという感じです。

これではいかんと言うことで分散とはいえ、とりあえず書きためて写真待ちのネタはすべて一気にはき出して一旦リセットをかけました。

2,3残っている分については半分進行形なのでこれに関しても追々お話しできるようになると思います。

というわけで過去6件、スマホだと探しやすいですが、PCだと長丁場。ということで、

こんな相変わらずくどい作者のブログですがプッと笑ってもらえれば幸いです
Posted at 2015/06/20 12:34:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年06月20日 イイね!

【思う程】車にそう関係の無さげな私用ネタをまとめる【ネタは薄いが長ったらしぃ】

(レガネタ)
済)■新春ネタで純正オーバーヘッドコンソール追加したら色々と妄想が膨らんだ?
済)■エボちゃんの魂をレガさんに、RECARO SR-7F交換
済)■「あれは気休めですよw」泥はねを考える?
済)■気まぐれシートヒーターに鉄槌を?
済)■なんかシフトに違和感。だけど結果とオチはそっちじゃない?
済)■5ATはソレノイドシフトインジケーターの夢を見るか?
済)■香港iPhone4S容量過多。ついにハイレゾか?車載PCは?
■車中泊システム検討。カーテンを考える?
■DIYなガラスコーティングやり直し作業?
□(予定)自力?他力?ヘッドライト曇り取り

(私用)
■ガラケーよさらば、やっとスマホがメイン携帯に追いついた?←コチラ
■ハイレゾ消極者がハイレゾに手を出したら?←コチラ
■容量過多はiPhoneだけじゃないんだ…。台湾から話題の”アイツ”に手を出した?←コチラ

■劇場版公開!「境界の彼方」聖地にさらに足伸ばす?え?鳥取にアレが?



私用ネタ上部3篇を片付けていきます。
このあたりはいつもの【カオスメモ】で一気にいきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■ガラケーよさらば、やっとスマホがメイン携帯に追いついた?

昨年あたりからガラケー&スマホの運用をやめてスマホ一台に。
(ただし、タブレット契約分はそのままで2台持ちは変わらず)

MRVのケータイ・スマホ遍歴については過去にもちらちらと書いているが、

T-01Cの駄目っ子ぶりに嫌気がさして香港SIMフリーiPhone4Sやら、
GalaxyS3を改めて使ってみて「Android4.0以降にハズレ無し」の迷言発しつつも、
でもバッテリー持ちはダメなので前のガラケーP906i併用は変わらず。

な感じで使っていたのですが、だいぶGalaxyS3の動作が重くなり始めたことや、2年間の割引がとっくに終了したので、機種変更を。

もっと安い方法というのは解らなくもないけど相変わらず宗教上の理由でdocomo一辺倒なのはいつものこと。なので何の得情報も無いです。
さらに今回からケータイ・スマホ一本にまとめたいと思い選んだ機種は

(*・ω・)「いらっしゃいませ」
( ^ω^)「機種変をしたいんだけど」
(*・ω・)「何にされますか?」
( ^ω^)「Xperia Z3 Compactを」

一つにまとめるなら一番小さいスマホを、と思い今回はZ3 Compactを選択。電話としても使うのに

手帳で電話

ってなんか嫌なんです。※個人の感想です

(*・ω・)「では契約は新プランで。ではオプションで…」

( ^ω^)「いらんです。」
(*・ω・)「え?」

( ^ω^)「そんなオプションいらんです、むしろいれんな、ハナからいれんな」
(*・ω・)「でも30日以内に…」

(*^ω^)「それの解除を忘れて後でアプリ消そうとしたら支払い解除がめんどくさいことになって、既存アカとの二重契約になったりしてさらに面倒になったんで、安くなると言っても雀涙程度なら始めっからいらん。店員さん悪いけど、今私の確認した契約と設定以外のオマケいれたらクレームいれるんでそのつもりで。だから前のオプション以上の追加はしなくて良いの。後サービスで無料ゲームアプリとかいれないでね。前この店の別の店員に入れられたけどそういうの、一番っ大っ嫌いなの♪」

(;・ω・)「わかりました。では契約の確認をさせてください。これこれの契約と前のオプションを継続…」
(*^ω^)「特に変な追加はないね?うん、ではこれで♪」

後日身内のガラケ→スマホ機種変で同じこと言ったのですが、この程度で説教はいらんのですがね…。とりあえず端末割賦も嫌いなので一括で支払って、

4年振り2回目のスマホデビューに。

(*^ω^)「あとこんなのも追加したのだよ♪」




感想としては、

(;^ω^)「スマホで通常使いなのに2日近くバッテリーが持つって尋常じゃねぇな。毎日充電しても余裕があるって…。不満を言えばテレビ好きにはワンセグアンテナは内蔵して欲しかったな…専用アンテナケーブル邪魔なんだが」

あとG Watch Rは色々と時計面で遊べそうです。

むしろ最近Androidタブが使いづらい…。PC慣れした人間だったら実は最近のWindowsTabletの方がいいのでは思うような気もしてならない…。



(;´_ゝ`)「気がしてならない?」
(∩゚д゚)「あーあーきこえなーい」

その後、これを書く数日前…。
(;^ω^)「お仕事モード…。あっ」

バシーン!!




割りました。保護シールがあっても画面から粗いアスファルトに顔面打ちすれば割れますね。

(;^ω^)「ノー!でも時計とBluetoothハンズフリーで何とか電話はできる!!」
この時ばかりはG Watch Rのバージョンアップで通話もコントロールできるようになっていたのはありがたいと感じました。

(;・ω・)「えーっと…」
(;^ω^)「修理時間かかるなら交換でお願いします…」
保証交換で7500円也…。



画面は生きていたんでバックアップはOTGでマウスつないで対応。

しかし発送後にバックアップの保管先がSDではなく内部ストレージだったことに気づいてコンビニポストの前で局員待ったのは内緒だぜ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■ハイレゾ消極者がハイレゾに手を出したら?

以前ハイレゾがどうのこうのと書いていて、

( ^ω^)「ちょうど買ったスマホがハイレゾ対応とか書いていたな…」
等という点から興味半分でハイレゾ音源の無料ダウンロードなどをやってみたが、

(;^ω^)「まぁ、環境的にはわからんな」
手持ちではスマホに限らず、サンプルレート96kHzの環境というのはとりあえずPCなどから出力できるものの、やはりヘッドフォンなりが良い方がいい音も出るらしいと。とはいえ、

( ´ω`)「歳考えてもモスキートノイズが聴こえねぇのにそんな高音域聴こえるかよ…」
等と思いながら、

▲実はハイレゾヘッドフォンなんて買ってみた
▲管理ソフトのMedia goが実は結構使いやすい
▲調子に乗って最近一部の音源をFLACにすると管理しやすくなった。


等ということになっています。それを踏まえて聴いてみても。

( ´ω`)「やっぱりわからん」

この手の分ってイコライザによる音質のこだわりのような気もせんでもないが… ※個人の感想です。

あ、車のハイレゾ化ですか?48k以上音域的に出したがらない日本メーカーがいる以上、あと数年無理ですな(ホジホジ


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■容量過多はiPhoneだけじゃないんだ…。台湾から話題の”アイツ”に手を出した?


NASが
容量過多を
起こしているんだ


(;´_ゝ`)「は?」

NASというのは古参のMRVファンなら存知のところかもしれない。
2007年後半に玄箱debian&DLNAサーバー化→PS3でAVC動画を視聴環境構築
2010年初頭にBuffaroNAS(1ドライブ:1TB)に変更
2011年末にBuffaroNAS(2ドライブ:3TBx2のRAID1)を追加
そんな状態で約3年近く使用していたのだが、
2013年頃から容量過多になり始め、2.0TBの外付けUSBHDDを追加するも。

USB2.0の転送速度はバックアップでしかないなorz

そんなこんなでアレコレと移動させたりして逃げていたが、
動画ファイル(H264/AVC)で3TBは余裕で圧迫。
更にDLNA設定は1領域でないと設定できない(USBは追加しても転送速度でダメ)(泣。
といった感じに。

そして市販のNASについては
( ´ω`)「容量4TB以上ないしなぁ…」
容量が足りないのはお分かりの通り。
8TBと書いとけば結局4TBx2だったりするわけでねぇ…。

どうせ一部の人なら思ったでしょ?
「おめぇ、H.265/HEVCがあるべwww」なんて思う奴いるでしょ?

私は動画はテレビで見るんだよ。

このブログを書いている2015年4月時点では容量を同クオリティなら約半分にできるH.265/HEVCですが、4Kだのに対応したこのエンコード規格は確かに良いが再生はPCでしか限定されていない事と、

実にPS3のメディアプレーヤー機能は秀逸である。

現状コレを越えるメディアプレーヤーはまだ見つけられず、
やはりH.264/AVCを先見の明にしたSONYというのはタイマーだのなんだの出来の悪さは目を瞑っても

スゲェな目の付け所が…ああ、これは別メーカーか

と思うばかり。(そもそも容量確保を目的としたエンコード設定なので近年のメディアプレーヤー内蔵のテレビ等で碌に見れないというオチはあるが)

最近の画面のないスマホの出来損ないみたいなメディアプレーヤーでは単品再生できても複数ファイル連続再生がまだまだ弱いというのが目立つわけで。 ※個人の感想よ。

…話を戻して。そんなわけでおのずと容量を増やすしかないという結論なので、現時点で最大容量の6TBを最低RAID1で組めるNASなんてもの普通に市販されているわけでもないので…、

(;^ω^)「ASUSTORに手を出してみるか…安いし」

台湾の新興ASUSTORのNASキットに手を出してみた。以前から興味はあり、トレンドとしてはQNAPあたりですが、今後容量拡張したいときとかでも対応ができるという点もあり今回導入。
導入したAS-204TE(4ベイタイプ)に6TBx2、5TBx2のそれぞれRAID1組みでとりあえず数年耐える仕様に。同時にDLNAサーバーなどを設定しておいて当面様子見です。

( ^ω^)「まぁ、あと数年の間にH.265対応のメディアプレーヤーが出れば、サッサとエンコして圧縮したいんですがねぇ(ブツブツ」

これに関してはまだまだ続く。
Posted at 2015/06/20 12:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カオスのようなメモ | 日記
2015年06月20日 イイね!

【さらば】容量過多の末に手を出した。【香港SIMフリー】

(レガネタ)
済)■新春ネタで純正オーバーヘッドコンソール追加したら色々と妄想が膨らんだ?
済)■エボちゃんの魂をレガさんに、RECARO SR-7F交換
済)■「あれは気休めですよw」泥はねを考える?
済)■気まぐれシートヒーターに鉄槌を?
済)■なんかシフトに違和感。だけど結果とオチはそっちじゃない?
済)■5ATはソレノイドシフトインジケーターの夢を見るか?

■香港iPhone4S容量過多。ついにハイレゾか?車載PCは?←コチラ

■車中泊システム検討。カーテンを考える?
■DIYなガラスコーティングやり直し作業?
□(予定)自力?他力?ヘッドライト曇り取り

(私用)
■ガラケーよさらば、やっとスマホがメイン携帯に追いついた?
■ハイレゾ消極者がハイレゾに手を出したら?
■容量過多はiPhoneだけじゃないんだ…。台湾から話題の”アイツ”に手を出した?
■劇場版公開!「境界の彼方」聖地にさらに足伸ばす?え?鳥取にアレが?


すいません一気にまとめます。

というわけで今度は音源ネタを。

■香港iPhone4S容量過多。ついにハイレゾか?車載PCは?

(;^ω^)「あれ?おかしいなぁ…、Beatjam5 for carrozzeriaのシリアルコードを書いた紙がどっか行った…。この間のPC再インストから入れなおそうと思ったのに…」

音楽プレーヤーとして車での利用を中心に使っているiPhone4S 32GB。
SIMフリー機という性格上GPSもあるし何かと使い勝手はよかったものの、容量過多がここ一年目立つようになった。

(;^ω^)「曲は全曲入れる派なのでなるべく全部を一度に入れてしまいたいなぁ」

『でもAndroidあるじゃん?』って思った方、私の場合音楽プレーヤーだけは昔からApple/iTunes一択の影響です。

とはいえ画面利用できて一番大容量なのはiPhone6の128Gがいいのだが、SIMフリー機docomo機もまだ相応な値段。

(;^ω^)「さらに言えば当時iPhoneにしたのはあのころのAndroidに辟易してたけど、今だと使い勝手はAndroid>iOSなんだよなぁ…」

ということもあり久しぶりにiPod touch 5th 64GBに切替え。

(;^ω^)「軽いなぁ…」

性能についてはどうのこうのないので省略です。
その一方で、音源管理ツールが所行あって少しMedia Goに心変わりしており、

Media GoでCDをFLACとMP3に変換
 ⇒Mp3tagエディターでファイル名を変更
 ⇒ファイル移動させてiTunesでMP3を登録

といった感じで音源データを保管するように。

(*^ω^)「まぁ、WAVでできなかったタグや曲名管理をFLACは出来るようになったからだいぶ楽ですねぇ…」

ちなみに、先に車のハイレゾ化についてはしれっと、48k以上音域的に出したがらない日本メーカーがいる以上、あと数年無理ですね。

とは書くつもりなのですが、

チョイと所用あってタブレットをWindows8.1タブに変更した時にふと考えていた。



( -ω-)「現状のサイバーナビだとアナログAUXで入力しているけど、48kHz/24bit入力ができるHDMIだったら多少感じは変わるよなぁ…」

USBDAC周りが日本国内では主流すぎてどっちかといえばホームユースでしか輝きがないような気がするHDMI(個人的意見やねん…)だが、最近車両には当たり前に入力出来るシステムで、

てっとり早くデジタル化したい

ならばこれは結構盲点だったりする。
個人的な話『いかにしてアナログラインを潰していく』かがカーオーディオの高音質作業の根幹だと思っちゃってる人なので。(個人的意見)

実は今回追加したタブレットNEC Lavie Tab W tw708/t1sにはイヤホン端子はあるものの48kHz/16bitでのコンバートしたアナログを出力するが関の山。これにUSB-DACを利用して…とも思ったのですが

USB使うと充電周りがめんどくさい事になる(「USB OTG充電」等で調べたら良いと思う)
特に充電はできるだろうけど電流的にも充電しながら運用ができるような代物ではないそこにUSB-DACとか言ってると、どれだけ電池消費するねんというところです。

昔の車載PCならって感じもありますがこれは復活しない前提です。

ので、ここはUSBには常に充電に徹してもらい、FLACデータはmicroSD/wifiハードディスク等に頑張ってもらい、×余った○残ったHDMI出力を用いる事に。
HDMIも出力はデジタルなんでね。オーディオはイコライズでナンぼだし※個人的意見だ気にしないで。

解像度についてはWUXGAとの兼ね合い(ナビ側は720P)があるので今回はマルチディスプレイ接続で。半自動的に音声出力もHDMIに切り替わるのでプロパティを見ると、



48kHzはデフォで16bit/20bit/24bitからの選択が可能なのでここは24bitで、
(実際に24bitを流しているかどうかについてはメーカーに聴いた方が早いが、24bit出力⇒ナビ内部で16bit変換だったとしても)
とりあえずこの設定でハイレゾ対応プレーヤーソフトを利用すれば一応は可能になる。



アナログイヤホン接続はエマージェンシー用でということで。

(;^ω^)「そして確認のために視聴ですが、何となーく音量の上下が広くなったような…。最近ハイレゾ⇒MP3とかで聴くことが多いから分かりづらいんだよな…。しかもハイレゾ音源は96kとはいえ48k24bitの茅原さんだけだし…」
最近はサイバーナビのAUTOTA&EQに任せっぱなしな人の個人的な感想です。

あ、いつの間にタブレットをwindowsに変えたことについてはまた機会あれば話します。
Posted at 2015/06/20 12:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガさん@DIY | 日記
2015年06月20日 イイね!

【駄文と】シフトにまつわるエトセトラ【戯言】

(レガネタ)
済)■新春ネタで純正オーバーヘッドコンソール追加したら色々と妄想が膨らんだ?
済)■エボちゃんの魂をレガさんに、RECARO SR-7F交換
済)■「あれは気休めですよw」泥はねを考える?
済)■気まぐれシートヒーターに鉄槌を?

■なんかシフトに違和感。だけど結果とオチはそっちじゃない?←コチラ
■5ATはソレノイドシフトインジケーターの夢を見るか?←コチラ

■香港iPhone4S容量過多。ついにハイレゾか?車載PCは?
■車中泊システム検討。カーテンを考える?
■DIYなガラスコーティングやり直し作業?
□(予定)自力?他力?ヘッドライト曇り取り

(私用)
■ガラケーよさらば、やっとスマホがメイン携帯に追いついた?
■ハイレゾ消極者がハイレゾに手を出したら?
■容量過多はiPhoneだけじゃないんだ…。台湾から話題の”アイツ”に手を出した?
■劇場版公開!「境界の彼方」聖地にさらに足伸ばす?え?鳥取にアレが?


すいません一気にまとめます。

■なんかシフトに違和感。だけど結果とオチはそっちじゃない?
■5ATはソレノイドシフトインジケーターの夢を見るか?
この2つをちょっとまとめます。

冬場になると気温も低く暖機運転もままならない事が多くなると少し変速にぎこちなさを感じる。というのは当たり前の話なのだが、

ATに戻ったのは数年振り

なMTに慣れ切っていたMRVにとっては微妙な異質感。
(;^ω^)「結構ガツン!と来るけど大丈夫なのかねぇ…」
と思いながらふと用事があったのでディーラーへ。

( ´_ゝ`)「でしたら調べてみます?」

ということで別日に予約入れてチェック…、とはいえ異常もないので冬場はこんなものかと認識。
さらに言えばATコントローラーも前オーナーの間に更新済み。

( ´_ゝ`)「またATF交換の時にでも確認してみましょう」
(・ω・ )「ん?距離的にそろそろじゃないですかねぇ…」

( ´_ゝ`)「え?」
(^ω^ )「え?」

…あと数百キロ程度で交換メドがシールに貼ってあったが、

(;^ω^)「知らずに作業していたのかい?」
(;´_ゝ`)「また予約お願いします…」

まぁ、特に何かがあるわけでもなく数日後普通にATF交換作業を依頼。

で、最近たまに思うんです。
( ^ω^)「こいつシフト何速だろうかと」



マニュアルでもないくせにそれを言うのもどうかとは思うのだが、
実際、touchBRAINにもシフトインジケーターは搭載されているが、あくまでもエンジン回転計と速度との上げ下げをベースにしているので部分的な正確さは否めない。

しかし情報の大海インターネッツを見渡すと色々と猛者はいる。

気になったのはソレノイド信号を組み合わせたシフトインジケーター。
これは2か所のソレノイド信号の組み合わせによって何速かを決めるものでこのシステムなら多少は正確だろうと思うのだが、2か所のソレノイドというのはBPではなくBE/BHの話ということと、

BPだと種類によって5ATもあるということではこのあたりの話は対応しづらい。

一方で…、
「PICで作ってみたら…。」
とも思いましたが、北米版マニュアルを読んでいると一部はパルス波であるということもあり理論的にめんどくさいところもあるんだろうなと思ったり。

で結局、



PIVOT GPMを導入。

(*^ω^)「仮位置だけど、あとはこれをバラシテもう少しコンパクト&照明連動にしたいな…」
Posted at 2015/06/20 11:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガさん@DIY | 日記
2015年06月20日 イイね!

【デザインか?】泥はねと空調、気になる言葉は?【空力か?】

(レガネタ)
済)■新春ネタで純正オーバーヘッドコンソール追加したら色々と妄想が膨らんだ?
済)■エボちゃんの魂をレガさんに、RECARO SR-7F交換

■「あれは気休めですよw」泥はねを考える?←コチラ
■気まぐれシートヒーターに鉄槌を?←コチラ

■なんかシフトに違和感。だけど結果とオチはそっちじゃない?
■5ATはソレノイドシフトインジケーターの夢を見るか?
■香港iPhone4S容量過多。ついにハイレゾか?車載PCは?
■車中泊システム検討。カーテンを考える?
■DIYなガラスコーティングやり直し作業?
□(予定)自力?他力?ヘッドライト曇り取り

(私用)
■ガラケーよさらば、やっとスマホがメイン携帯に追いついた?
■ハイレゾ消極者がハイレゾに手を出したら?
■容量過多はiPhoneだけじゃないんだ…。台湾から話題の”アイツ”に手を出した?
■劇場版公開!「境界の彼方」聖地にさらに足伸ばす?え?鳥取にアレが?


すいません一気にいきます。

■「あれは気休めですよw」泥はねを考える?

(;^ω^)「汚いなぁ…」

汚れたレガさんを見ながら、ふと思うのは、

(;^ω^)「やっぱリアの水跳ねがひどいよなぁ…」

ワゴン・ワンボックスというリアの形状は昔のマスターエースとかでもひどい泥はねだったのはよく覚えている。エボ・カローラの時はセダンだったのでそのあたりは別だったが。

ふとそう言えば、
( ^ω^)「レガさんってオプションでバンパースカートあったなぁ、あれってどうなんだろう…」

ということでふと訊いてみた。

( ´_ゝ`)「ああ、あれっすか。気休めにもならないです。ほぼ飾りですね。」

まぁ、本音なのだろうと思うが、一瞬売る気もないのかとチラッと思ったのは気のせいでありたい。※個人の意見です。

等と言いながらも雨の日などで走っている他の車体や同じBPやBRレガシィ見ながら何か方法はないかなぁとは思うが…。

( ^ω^)「まぁ、エボの時と違ってガラスコーティング系も本格的にはしていないし、冬までに考えるか…」


■気まぐれシートヒーターに鉄槌を?

(*^ω^)「長距離移動~。」

数分後…。
( ^ω^)「……」

数時間後…。
(;^ω^)「…………。」

じわじわじわじわ。
(;^ω^)「尻が熱くなる感じが」


理由は簡単で、レガシィのカユトコテトドな一品の一つ、リア席向けのアンダーヒーター機能がその犯人。

オートエアコンに制御をほっておくと風向がいつの間にやら下向きになる

→アンダーヒートダクトにも反映
→ヒーターダクト先にアンプ類を置いているため

→アラ不思議、そのまま熱気が上がり強制連動駆動なシートヒーターに早変わり(泣

短時間なら気づかないものの長時間になると苛っとするのも嫌なのでオプションのダクトを追加。



BP用は存在するのですが、形状的に直角ではないので、席下にアンプなどを入れる為に、より直角なBH用を購入。値段的にはBP<BHということと、ヤフオク値も送料ついたら純正より高くなることもあるのでここはおとなしくスバルさんで新品購入をまじめにおすすめ。



取り付けは問題ないのですが、一部レールに干渉するので加工が必要。



( ^ω^)「とりあえず様子見ー。後ろに流れるからだいぶよくなった♪」
Posted at 2015/06/20 11:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガさん@DIY | 日記

プロフィール

「【まだ書いている】5月の連休にやったこと:後編【話が進まない】 http://cvw.jp/b/168386/48594631/
何シテル?   08/11 23:42
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/6 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation