• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2015年11月18日 イイね!

【河口湖遠征】茅原さん充の旅2015・夏【燈花会の彼方第2章】 #はぴばみのりん #minorin

【河口湖遠征】茅原さん充の旅2015・夏【燈花会の彼方第2章】 #はぴばみのりん #minorinタイトルに余計なのがついていましたが、
ちょうど今日余裕があったので前回書きそびれた夏のネタをここで放出します。

タイトルの通り茅原さん誕生日ですし…。

では時間を一気に夏まで戻します。(キューイーン


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

7月31日

( ^ω^)「さて、必要なものはと……、そろったか。」

レガさんのガソリンを満タンにして向かいました。

山梨河口湖へ。

ええ、例年おなじみの茅原さんの野外ライブです。

( ^ω^)「昨年は秋の武道館に尽力したから行かなかったけど、今年は行きたいと」

ということで準備も。

先の記事で書いたちょっと冷える冷蔵庫と、

○今回初めて持っていく折り畳みチャリ


自転車に関しては以前……といっても約7年以上前に書いていたあの折り畳みチャリ。過ぎゆく年月には勝てず本体もサビサビ、

(;^ω^)「ギリギリタイヤはチューブ・虫ゴムは大丈夫だけど…ああ、ブレーキゴムも…」
今後使うなら交換は必須だな…。

そんな装備で遠征してきました。
今回はレガさんでは初でしたが、

痛車計画は行わず

そうなった理由に関してはこのイベント前に緊急イベントが発生したため。

緊急イベその①:リアウイングクリア塗装やり直し。

 →前回の時に塗装が怪しかったのが更にクリアが危なかったため、今回塗り直し。

緊急イベその②:フロントブレーキ異音
 →最初は過去の経験であったブレーキディスクに石が噛むという現象。そこから「調べて」と言って診て貰った結果フロントパッドも残量わずか。で急遽ディーラーにて部品手配などをしていたのですが、作業スケジュールで悶着ありで何とか作業がギリギリで終わるという展開。

…というところで仕事忙殺は横置きにするしても、気分的にやる気もなくなった。
さらに言えば今回の場合、宿が三日間分散されて駐車場も決まっていて自由に車も出せないので晒す意味もないなというところも。

なので今回は痛車計画もなし。

そんな気分で鳥取から河口湖へ。

ライブ前日はしりあいと同じ宿に。


( ^ω^)「数日のウォッチフェイスはこれでいくー♪」
軽く疲れを癒して、

翌日8月1日

(;´ω`)「暑い…」
なんか滞在中の方が東は暑かったらしい…。

( ^ω^)「チャリせっと」

(*^ω^)「いっけー」

数分後
(;ヽ´ω`)「坂きついよー、暑いよー、遠いよー、疲れたー」

運動不足が見事に祟る。

その代り、
(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)「オー茅原さんが近くにいたー!!」

5年前の近場で見えていたのに詰めが甘くてすれ違い芸を起こしていたが、今回はばっちり河口湖駅にて発見すること出来ました。

そんな喜び共に一日過ぎて宿に向かう。目的地は甲府。
というのも予算の都合です。片道一時間掛けて甲府の宿へ向かいそこで仮眠。

翌日8月2日

駐車場の時間の関係で朝も7時頃でっぱつ。

(ヽ´ω`)「元々9時の予定が、一部の車の迷惑駐車のせいで両日共に駐車場開放が7時になるという悲劇なんですよね」

何とか両日問題なく駐車完了で、もちろんチャリも準備。

(ヽ´ω`)「なんかちょっと回ったら疲れた」
運動不足が(ry

そんなこんなで2日目も楽しみ、宿は今度は三島市へ。
で、そのまま翌日8月3日は鳥取へと帰るというルートでした。

で、8月4日~5日朝はお仕事。

( ^ω^)「でも、私の茅原さん充の旅は終わらない…」

中休みの様な仕事を終えて私はまたレガさんに乗った。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月5日午後

( ^ω^)「さて、準備できたから行くか…」

「茅原さん充の旅は終わらない…」という中休みの様な仕事を終えて私はまたレガさんに乗った…今度の目的地は、

奈良

そう、

燈花会の彼方 第二章

劇場版を関西方面で見てからの流れなので、第二章開催は、ちょっと良案件。

(*^ω^)「茅原さんはいないけど、茅原さん充な旅の締めくくりはこれですわ♪」

まさか今年もあるとは思わなかったけど…。でも綺麗だし行きたいんだよね、というノリです。

とは言えこの旅
去年と同じ朝勤務明けからのスタートなんですけどね(大馬鹿

ただ昨年と比べて

1.単に×休み○行けるタイミングがこの辺りしかなかった事(翌日は午後から勤務)
2.後半に休みはあったが別件で行けれない(仕事)
3.台風が近づいていた(去年もそんな理由)
4.宿はない。(なので河口湖に宿を注視)


なんかきっつい条件になってますが…。今年は完全に初日を辿るという訳ですが楽しんでいきましょう。飲み物を冷やしながら一気に奈良へ

( ^ω^)「休憩なしで行けてよかった」
いつものところでマップゲット。

そしてグッズも買う。( ^ω^)「去年のグッズも売ってるぅ♪」

(;^ω^)「今年のポスターは4人だけじゃなくて他の人も入ってるけど、ニノさんブレ無いなぁww」



奈良ホテルさんは行きたかったけどドタバタしてるみたいに感じたので今回は近くまで見て中は入らず。


当時話題だった荒池の境界の彼方化もパチリ(違

前年回っていたので多少余裕もって移動していましたがさすがに暑いので途中で水分補給しながら休憩していく。


( ^ω^)「今年のパネルも良いねぇ、結構映画意識してるなぁ」






( ^ω^)「ん?茅原?」(違

途中で知り合いの方にお会いしてお話ししながら、燈花会を過ごしました。


( ^ω^)「後そういえば、去年も見ていて撮りたいなと思ったのが近鉄奈良駅に…」
このデジタルサイネージの一群が…、








( ´ω`)「無いかなぁ、もう時間だし……」

その瞬間、


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

瞬間的に駅のサイネージが境界仕様に染まるとでした。昨年これの写真を撮れずに詳しい思いしましたが…。

(ヽ'ω`)「さて宿もないので、鳥取まで帰りますか…」

最終的に朝頃までSAなどで休憩しつつ戻りましたとさ。


ちなみに……、半ネタバレですが燈花会から2ヶ月後に発売された劇場版『境界の彼方未来篇』のキャストコメンタリーでもこの燈花会の彼方ネタが話に出てました。気になる方は是非聴いてみてやってください(1:18:30頃)。

Posted at 2015/11/18 16:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 茅原実里さんネタ | 日記
2015年11月04日 イイね!

【DSRC=】生存報告がてらの再セットアップ【=ETC2.0】

【DSRC=】生存報告がてらの再セットアップ【=ETC2.0】生きています。

という前置きですが、
本来なら夏あたりの話をとも纏めてはいるのですが、

この間と一緒で、
「ため込んでネタを出せずに終わる」
状況下なのでとりあえず小ネタを一つ。

あ、写真のネタは特に関係ありません。わかる人にはわかる話です、はい。

ちょうど昨日の休み時に近所のカー用品店にてDSRCの再セットアップを行ってきました。
ETC、私の場合はDSRCですが、前のランエボから引き継いでおり、レガさんに変わってからすぐに再セットアップは行っています。

ので今回はETC2.0に関しての再セットアップへ。

ETC2.0とはなんぞや?という方もいると思いますが、詳しい話は各自で調べて欲しいので、端的に言うと

DSRCのバージョンアップ

と考えてもらえれば良いです。
特に重要なのが、『経路情報活用サービス』面の機能追加ですが、

はっきり言えば、
田舎では全くもって恩恵は
(このブログ書いてる時点では)
ありません


特に今回のバージョンアップは都心部などにお役に立つというわけで、
元を言ってしまえば光ビーコン・FMVICSしかない鳥取県東部に関しては主要高速道にでないと恩恵を受けない(鳥取県下だと米子道・山陰道有料区間までです)ようなところでなぜするか?というと、

再セットアップが安くできるから

だけです。

じつはこのETC2.0すでにセットアップ作業自体は7/1から始まっており、7月以降にDSRC車載器を買ってセットアップした人には特に必要ない話。

ところがMRVのように過去6/30以前にDSRCをセットアップした人
(MRVの場合は2013年12月にエボ→レガ切替で再セットアップ)
に関しては再セットアップをしておかないと機能追加の恩恵は受けられないよん(※)
というわけです。

※だからといってDSRCが使えなくなるわけではありません
※なお、ETC車載器に関しては今回の話は関係ないです


で、今回は2015年10月29日(木)~2016年3月31日(木)の間、先着10万人限定で再セットアップ補助が受けられると言うことで対応したわけです、はい。

最大補助額は2700円と言うことで、ちょうど近所の店が約3000円程度で通常の再セットアップを行うため、

約300円程度で機能バージョンアップを受ける。

という考え方になるわけです。
(まぁ、機能バージョンアップって書くと何かお得感がなくなるけどね…)

…しかし問題はこれを理解しているかどうかで、

( ^ω^)「すんませーん、ETC2.0の再セットアップしたいんだけど」

(店´∀`)「車の変更ですか?」

( ^ω^)「ちがいますー。」

(店´Д`)「え?」

( ^ω^)「10/29からのサポートキャンペーンで、DSRCの再セットアップしたいんだけど?」

(店´Д`)「少々お待ちを……(なんのこっちゃ)」

店員がwwww

(店´Д`)「あのーお車の車載はDSRCですか?」

( ^ω^)「そう言った」

(店´Д`)「確かにそのキャンペーンはありますが、6月30日よりも前にセットアップを?」

( ^ω^)「最終の再セットアップは2013年ですが?」

(店´Д`)「少々お待ちを…、担当の者を呼びます」

( ^ω^)「出来るんだったら書類持ってくるね」

数分後……

(店´Д`)「えーっと…(対応マニュアルパラパラ)」

(店 ・∀・)「では、この再セットアップ申請書に記入を。今回は補助を受けると言うことなので、アンケートに必ず答えてください」

( ^ω^)「はいはい、えーっと車載器番号はこれね」

(店 ・∀・)「預かります。あー君、手が空いてたらこっち来て、例の補助の件での再セットアップの作業の流れ実際に行うから

( ^ω^)「何か?」

(店 ・∀・)「あ、こっちのことですので、きにせず」

何か珍しい客のようです。あたし

で、数十分後

(店´∀`)「お待たせしました、再セットアップ料、約300円程度になります」

( ^ω^)「はーい」

なんだかんだでセットアップ終了。
車載器は特に何の代わり映えもないです。

とりあえずの今後の対応にはなったと言うことで、またここでいつも。

※今回のバージョンアップはDSRC車載器のみの話です。ETC車載器に関しては今回の話は関係ないです。
※さらに言えばこのバージョンアップを来年4月までに行わなかったからと言ってDSRCが使えなくなるというモノではありません。
今までの機能は問題なく使えますが、ちょっとした得サービスを受けれないままなので私のように今年の6/30以前にDSRCを入れた人は再セットアップをお勧めします。
※多少なりとも話の内容は脚色していますが、最初の客でほぼお試し感が前回だったのは事実です。

※この記事を読んだからと言って「ウェーイ、安く再セットアップできるwww」というわけではありません。今からDSRCに替えてもそのあたりの恩恵はなく、余計な再セットアップがいらないだけです。なお、条件やサービスに関してはGo!Etcのポータルサイトでも見てください。


なお…、

( ´_ゝ`)「うちでは対応してくれなかったんですか?」

( -ω-)「おまえさんとこは、電装屋に外部委託じゃんじゃんか。」
Posted at 2015/11/04 23:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガさん | 日記

プロフィール

「【時間もネタも】5月の連休にやったこと:前編【前後します】 http://cvw.jp/b/168386/48505511/
何シテル?   06/23 21:12
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/11 >>

123 4567
891011121314
151617 18192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation