• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月20日

ちょっとキツイ言い方の外車ネタ

ちょっとキツい言い方も有るかも知れませんが・・・


外車に乗り換えるってパターンの話がサーキットコンセプトさんのブログに出てたので、自分の考えをただ述べるだけです。




外車乗りの方で不快に感じたらすいませんね。

でも事実ですから。



そもそも日本での外車ってどんな立ち位置か?って話です。



日本車よりちょっと高めで、トータルバランスが良い車・・・ってトコですよね。


周りにも乗り換える人は多いです。




じゃあ、原価っていくらなの?元って取れてるの?って不思議に思った事って有りません?



外車Dラーが最近、新しくなったりしてるのを見てると凄く不思議でした。



最近理由が少し分かっちゃって、冷めたモン持っちゃったのも更新頻度が少なくなる理由なんですけどね。

Z34に対する情熱は全く冷めてませんが、


他の車種・・・特に外車に対しては、正直・・・・


「100%Made in germanyだ!!」
みたいな自慢されても、



「そうですか・・・」
しか言えないです。



何かって言ったら簡単なんです。







某高級外車のピストンやガスケット等、エンジン部品がMade in China







ライトとか電装系や、外装パーツもって話もちらほら有りましたが・・・。



品質は悪いの・・・・?って言ったら、そうじゃあないんです。



純正採用されるくらいですからね。



もっとトンデモない話も有りますけど・・・これは言うべきか判断し難いので置いときます。






要は、ドイツや日本に匹敵か上回る品質を持ちながら、価格が1/2、1/5だったりするって話なんです。



今の中国の製造、加工分野のトップレベルはその位置に居るんです。



しかも、一番怖いのは真逆のアプローチで・・・・(-_-;)




あ、中国の話はまた今度しますよ。







だから日本で売られてる高級外車をみた時、原価を高めに一般の人は無意識に考えてしまうけど、実際はもっと低いんです。



下手すりゃ日本車と同じレベルか、もっと低いかもしれません。


公表されてないし、パーツの生産国を辿るすべがないんで正確な計算が出来ませんけど・・・



「より低く」と言う意味では、そういったトコに目を付けた外車メーカーの努力は大したもんだと思いますが・・・。



後は日本価格のボッて・・・・じゃなかった、価格が高いコトも気に喰わないです。


原価と販売価格の乖離性って言うべきかな?



例えば、アウディは本国だと、どんな車種でも3割引きなんでしょ?


マクラーレンとか日本じゃ2600万くらいでも本国価格は1800万だとか・・・


数十万から数百万のお金はアフターサービス代と日本で車検受けれるようにする代ですかね?


それとも、トータルバランス代・・・?(笑)




最後の一つはトータルバランスが純正で優れてる分、触るとバランスを崩す事です。


トータルバランスは良いんですよ、日本車よりは結局。


でも、アフターパーツなんて数少ないうえに実際付けたら・・・・って何処かでよく聞いた話ですよね(笑)

推して知るべしです。







要は、アレなんです。


学生のテストでいうトコロの70~89点選手。


優秀だけど、あと一歩が・・・・   「程々で良いや・・・」って人にはお誂え向きのポジション。


下手にやると点数を落とすタイプ。




自分の好きな分野に90~99、100点を求める人には向かないんです。



自分は思いっきり、好きな分野で100点欲しいマンなので、向かないです。



まあ・・・Z34でも、そりゃ長い事不安に思ってましたけどね。


「この車で100点満点の理想に届くのか・・・?」って感じのコトず~~~~~~~~~~~っと。


最近は確信を持ってきたからこんな事言えるんですけどね・・・(^^;)



何よりもリソース(資金)自体、どんなに稼いでる人でも車に使う用って趣味である以上、限られてる筈です。


それをどう使うのか?


理想に届くかもしれないのに程々・・・100点取れるのに70~89点で良いの?って話です。



人の決める事である以上、その人が決めた事に茶茶入れるのはダメですけど・・・、


自分としては、勿体ないな・・・と思うんです。


ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2019/02/20 22:34:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

自動車税
R_35さん

にゃんこdiary 8
べるぐそんさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

トラクターアップグレード 田植え
urutora368さん

帰ってきたアドマイヤフジ(笑)~北 ...
フリームファクシさん

この記事へのコメント

2019年2月21日 0:47
ブログ書くときにいろいろ気を遣うことも
ありますよね。

最近訪問した工場だとメイドインジャパンをうたいながら
ベトナム人、中国人作業者の多いこと(笑)
賃金の高い40代、50代の日本人雇うなら
20代の海外実習生って感じです。
おっとお話からそれちゃいました。

サーキットコンセプトさんのお話勉強になりそうです。
またお聞かせください(^^♪
コメントへの返答
2019年2月21日 20:36
ですね・・・(^^;

例え事実だったとしても、余りにとんがった事は何だかんだで書けないですし・・・。


結局、コストを重視するあまり海外実習生をこき使う事で成り立とうとする・・・ってのが今の日本の企業全般の姿勢なんですよね・・・。

彼らの若い世代は、日本に憧れて来てるって人も多いのに、使い捨てのような形で遇するのは正直、気が引けます・・・・・・(-_-;)

そもそも、メイドインジャパンとは何なのか・・・?
何だか定義が、正直分からなくなってきます。


サーキットコンセプトさんは理数系で経験を積んでる方なので、見識や見聞がとても貴重です(^^)
http://circuitconcept.jp/wordpress/

2019年2月21日 10:47
Garage K さんのネタいつもいつも勉強させて頂いております。

こんな技術があったのか〜〜っていつも襟を正す思いです。
この世界、研究や勉強と研鑽を積む技術者と凡庸と既存の安パイに
あぐらをかいちゃっている輩との大きな差を感じます。

ピストンのクーリングチャンネルのおハナシ、弊社も参考になりました。

これからも最先端のテクノロジーを勉強させて下さい。
コメントへの返答
2019年2月21日 20:38
Garage K さんのネタは面白い事や意外な事が結構有りますよね(^^ )


2019年2月23日 5:59
まぁ、、何といえば良いのかですが、
外車は良くも悪くも見せ方が上手です。
それにしては、中古買い取り価格は低く
それは車屋が実は最も価値を
知っているという事です

ぶっ壊れるんわ~っていうね。
なおヨーロッパメーカーも
日本の部品メーカーが入り込んで
そのおかげか壊れにくくなりました
これはアメリカも同じ

問題は、国内メーカーの車が
面白くないんだわ
そこが問題
燃費だけの車になりつつあり
じゃあ、、別に何でも良いじゃん
軽で良いじゃん
となったわけだ

工業製品的には、実質耐久性において
日本車はまだ優れているとは言うものの
昨今壊れまくってます。

トータル的に考えていた日本車の優位性は
価格と信頼性だったんですが
それも失われつつあり、
となると何が価値観なのか

オーナー満足度ですね
満足でいない部分をチューナーが埋める
それが出来ている日本はそれはそれで素晴らしいが
ウンチク垂れてもちゃんとできないショップも多い
それも問題なんだけれどね。

あ。。まぁ、、、サーキットコンセプトさんは
そろそろ住所を公開して欲しいなと思うけれど
どうなんでしょうね。そこだよね
皆がサーキットコンセプトを怪しいと思っているのは
そこもあるかなと
コメントへの返答
2019年2月24日 22:23
外車を扱う車屋は多かれ少なかれ分かっていそうですよね。

国内メーカーの車が面白くないのは、世界の「まずEV、次に自動運転」の風潮がまず一つと、ユーザーの燃費重視の固着した視点が問題なんだと思います。

壊れたとかリコールが多いのは、新しい事に挑戦した結果って訳じゃなく、労力の限界とコスト削減の限界点に近いからだと思います。
ある一定以上のコスト削減をすると、途端に色々なモノが悪化する線引きってやっぱり存在するんで・・・。

サーキットコンセプトさんは一応、連絡あった人には住所は言ってるし、大々的にやりたい訳じゃないので今のやり方で良いと思います('ω')

プロフィール

「流通して無いんで、言ったら仕入れて貰えた。
ありがたい(^^)」
何シテル?   12/19 10:51
富山にいる、ただのペンギンです。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
▲主な出来事▲ 2017/5/7 大幅改装 2020/7/3 エンジンブロー 2020/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation