ちょっとキツい言い方も有るかも知れませんが・・・
外車に乗り換えるってパターンの話がサーキットコンセプトさんのブログに出てたので、自分の考えをただ述べるだけです。
外車乗りの方で不快に感じたらすいませんね。
でも事実ですから。
そもそも日本での外車ってどんな立ち位置か?って話です。
日本車よりちょっと高めで、トータルバランスが良い車・・・ってトコですよね。
周りにも乗り換える人は多いです。
じゃあ、原価っていくらなの?元って取れてるの?って不思議に思った事って有りません?
外車Dラーが最近、新しくなったりしてるのを見てると凄く不思議でした。
最近理由が少し分かっちゃって、冷めたモン持っちゃったのも更新頻度が少なくなる理由なんですけどね。
Z34に対する情熱は全く冷めてませんが、
他の車種・・・特に外車に対しては、正直・・・・
「100%Made in germanyだ!!」みたいな自慢されても、
「そうですか・・・」しか言えないです。
何かって言ったら簡単なんです。
某高級外車のピストンやガスケット等、エンジン部品がMade in China
ライトとか電装系や、外装パーツもって話もちらほら有りましたが・・・。
品質は悪いの・・・・?って言ったら、そうじゃあないんです。
純正採用されるくらいですからね。
もっとトンデモない話も有りますけど・・・これは言うべきか判断し難いので置いときます。
要は、ドイツや日本に匹敵か上回る品質を持ちながら、価格が1/2、1/5だったりするって話なんです。
今の中国の製造、加工分野のトップレベルはその位置に居るんです。
しかも、一番怖いのは真逆のアプローチで・・・・(-_-;)
あ、中国の話はまた今度しますよ。
だから日本で売られてる高級外車をみた時、原価を高めに一般の人は無意識に考えてしまうけど、実際はもっと低いんです。
下手すりゃ日本車と同じレベルか、もっと低いかもしれません。
公表されてないし、パーツの生産国を辿るすべがないんで正確な計算が出来ませんけど・・・
「より低く」と言う意味では、そういったトコに目を付けた外車メーカーの努力は大したもんだと思いますが・・・。
後は日本価格のボッて・・・・じゃなかった、価格が高いコトも気に喰わないです。
原価と販売価格の乖離性って言うべきかな?
例えば、アウディは本国だと、どんな車種でも3割引きなんでしょ?
マクラーレンとか日本じゃ2600万くらいでも本国価格は1800万だとか・・・
数十万から数百万のお金はアフターサービス代と日本で車検受けれるようにする代ですかね?
それとも、トータルバランス代・・・?(笑)
最後の一つはトータルバランスが純正で優れてる分、触るとバランスを崩す事です。
トータルバランスは良いんですよ、日本車よりは結局。
でも、アフターパーツなんて数少ないうえに実際付けたら・・・・って何処かでよく聞いた話ですよね(笑)
推して知るべしです。
要は、アレなんです。
学生のテストでいうトコロの70~89点選手。
優秀だけど、あと一歩が・・・・ 「程々で良いや・・・」って人にはお誂え向きのポジション。
下手にやると点数を落とすタイプ。
自分の好きな分野に90~99、100点を求める人には向かないんです。
自分は思いっきり、好きな分野で100点欲しいマンなので、向かないです。
まあ・・・Z34でも、そりゃ長い事不安に思ってましたけどね。
「この車で100点満点の理想に届くのか・・・?」って感じのコトず~~~~~~~~~~~っと。
最近は確信を持ってきたからこんな事言えるんですけどね・・・(^^;)
何よりもリソース(資金)自体、どんなに稼いでる人でも車に使う用って趣味である以上、限られてる筈です。
それをどう使うのか?
理想に届くかもしれないのに程々・・・100点取れるのに70~89点で良いの?って話です。
人の決める事である以上、その人が決めた事に茶茶入れるのはダメですけど・・・、
自分としては、勿体ないな・・・と思うんです。
ブログ一覧 |
車ネタ | 日記
Posted at
2019/02/20 22:34:26