• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月21日

Z34と992GT3との前後軸荷重の比較

ちなみに現在、Zで走りに行けない分イロイロやってます。


アパートで出来ないので実家でやってるシュラウド作成とか









今は2~3プライですけど、カタチが決まれば最終的に4~5プライで作る気でいます。



後は、バンパーのボルト用のリベット取れてたんで、新しく付けて補修とか。







サーキットコンセプトさんが来るまでは何とかカタチにしたいですね。












それはそうと、Z34と992GT3の前後軸荷重の比較です\(^^)










新しくなって間もないGT3、






車重は1470kg






対してZ34は、大体1530kg





前後重量を比較するとこんな感じ。









Z34はフロントヘビーで、992GT3はリアヘビーと。










で、フルブレーキング1Gとしてコレです。


















Z34の純正での前軸荷重は実際は1100kgくらいかな?ってトコなんで、

ダメなサスペンションを付けた前提な比較になってるんですけど・・・








992GT3は51:49の重量比でフロントもリアもタイヤをフルに使ってブレーキング出来るけど、


Z34は実質フロントタイヤのみで止めている。






ってコトです(^^)





タイヤ一輪につき550~600kg・・・


横綱4~5人分ですね(笑)








だから、V36アッパーアーム流用とか社外でキャンバー3°、4°とか付けてるZは1G、1.2Gとか掛けたら破綻するんです。















ちなみに、加速時はZ34は不明ですが992GT3はこんな感じ。









加速時は重いリアに荷重が掛かって、GT3は思いっきり加速するっと。







だからコーナリングは勝てても、ブレーキングの突っ込みとパワーを使っての立ち上がりと加速でZ34は突き放されるんです。







純正の腰砕けサスペンションだと、加速時のモッサリした感じで思ったように加速はできません・・・が、破綻はしにくい。



ヘタな社外サスペンションだと・・・・・・・です。





GTウイングとかで誤魔化せても、空力の恩恵の少ない低速域のサーキットだとリアの素性のボロが出るんです。




おわらサーキットで2度クラッシュしたどっかのZ34みたいにね(・∀・)








だからこそ、



・まともなセッティングがされてる性能の良いサスペンションを選ぶ。


・フロント廻りの軽量化で前後軸荷重比の改善。


・ブレーキの軽量化、アーム類のピロ化で動きの改善。







が、大事なんですって話でした(^^)



参考に。
















あ、ちなみにRZ34はZ34にフロント+100kgです(^^)/









サーキットだと大変ですね(笑)
ブログ一覧 | Z34 | 日記
Posted at 2022/10/21 10:36:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ?(雷雨は回避)
らんさまさん

おはようございます!
takeshi.oさん

Onagawa Roadster ...
nogizakaさん

【新製品】モンスターメルトアイアン
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

クラシックカーフェスティバル 20 ...
しげぼうずさん

留守番
ターボ2018さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「流通して無いんで、言ったら仕入れて貰えた。
ありがたい(^^)」
何シテル?   12/19 10:51
富山にいる、ただのペンギンです。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
▲主な出来事▲ 2017/5/7 大幅改装 2020/7/3 エンジンブロー 2020/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation