• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新ペンギンのブログ一覧

2022年09月26日 イイね!

やっと来月から・・・

走りに行けます\(^^)/




楽しみです。










最近はちょっと家とガレージの新築する件にリソースを割いてる感じなんで、(来年には建つかも?)


ブログの更新も少なめですが・・・









まぁまぁ順調って感じです(^^)








今年中は筑波、おわら、富士ショートか鈴鹿って感じですかね。







コレも早めに使わないと、勿体ない・・・(^^;)


Posted at 2022/09/26 10:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34 | 日記
2022年09月13日 イイね!

v(^^)

嬉しいですねぇ・・・(*^^*)






来年の4月末から5月辺りは走れないでしょうから、



秋冬のシーズンに出来るだけイロイロ走りに行きたいですね(^^)
Posted at 2022/09/13 07:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月07日 イイね!

これはちょっと・・・(^^;)

RZ34の最高速チャレンジの動画が上がってましたね。











サラッと流し見してて気付かなかったんですが、




デフ油温がヤバいと聞いて、もう一回見直すと・・・



























あ、マジでヤバいですわ(^^;)




170℃近くまで逝ってたんかい・・・





Z34とデフカバー以外一緒なんで・・・





デフケースが割れる事例も有るし、


上からデフオイル吹くわベアリング等々にダメージ有るわのコースまっしぐらですね。



パワー上がってる分、余計タチが悪くなったカモ?
Posted at 2022/09/07 17:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年09月01日 イイね!

再びドナドナ~、とオススメの本

再び運ばれていきました・・・ (--ゞ










6月の半ばにもありましたが、次はサーキットコンセプトさんのトコです。







とりあえず、10月にでも走れれば良いな~って思ってます(^^)









今日はこんな本を紹介しておこうかなと、









Z33、Z34のチーフプロダクト(要は統括責任者)やってた湯川さんの本です(^^)





こないだ出たばっかなんですよね。







ゴーンが来てからのZ33の開発の始まりから、Z34の完成まで書かれてます。




あと、ルノー化や日産の内ゲバというか、グダグダやダメな部分とかも(笑)



Zを開発する上でのコンセプトや過程も分かるのは、結構為になります。





一番自分が共感というか、納得する行と言葉はZ34の項目の最後の部分ですね。



「Z34は、最後のZだと考えていた。それは20世紀最後のものづくりマインドで誕生したZの最終型だと思うからだ。」

「六気筒のガソリンエンジンを載せ、FRで、2シーターで、ロングノーズショートデッキで、ファストバックで、というZは、これで終わりだと思った。Zの集大成である。」



「もう、これ以上、次期型は考えられないし、Z34を超えるZは誰にも作れない」












RZ34は出ましたが・・・









色んな部分のZ34の問題は継承されてます。





ターボになったせいで冷却の必要性が更に上がりましたし(エンジン、デフ、AT)


クラッチホースもZ34のままだし(クラッチ戻らなくなる問題)


ABSも同じですし(ヘタなサスとブレーキ付けるとクラッシュ問題)


デフブッシュもそう(ブッシュ潰れ問題)





さらに極めつけはフロント軸荷重プラス100㎏の970kg・・・!!!(Z34は870kg)


↑コレ、地味にヤバいです(^^;;)






電動パワステになった点は・・・まぁ、良かったのかな・・・?(^^;)







今の時代に出せただけ素晴らしいんですけどね。








何にせ、Z33、Z34の開発の苦労が垣間見れて個人的には良かったです(^^)





皆さんも興味があったら読んでみて下さい\(^^)
Posted at 2022/09/01 21:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z34 | 日記
2022年08月26日 イイね!

WRCネタ・・?

この間のWRCベルギーでロバンペラ選手がクラッシュしてましたが・・・








GRヤリスのRally1の修理風景の写真見てましたけど・・・、




すごくパイプフレームですね(^^;)















ベース車の原型がカケラも無い・・・





規定は知ってたけど、ホントガワだけ付ければ即OKなんですね。









にしても、冷却用のファン辺りのシュラウドとかの作りもだし、


ホースも太い(笑)






サーキットコンセプトさんのトコのより太いかも。




流石WRC・・・









あと、コレを見て思い出したんですが・・・







あの反射テープのやつ、


付けたけど温度テストしてなかったんですよね・・・(^_^;)

















ちょっと仕事の休憩の合間に、ペットボトルで実験してみました。











気温は室内で26~27℃、外は32~34℃くらい。



2時間ほど太陽に晒して・・・





反射材を巻いた方で26.4℃









巻いてない方で32.8℃











6.4℃の差です(゚Д゚)



まあ、実際はエンジンからの放熱を喰らうんですが、



廻りの窓枠とかは50℃超えてるんで、まぁまぁ防げてる・・・?







でもやっぱ、付けた車と付けてない車の2台で吸気温度を計測したほうが早いですね(^^)





今度、サーキットコンセプトさんが2号機でも出して筑波ご一緒する時でもお願いしましょうかね。







でも・・・アルミの保温材を巻いて測ると、もうちょっとだけマシな比較になったかも(^~^;)
Posted at 2022/08/26 16:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「長年見てきた、中身が違うヤツが・・・(^^;)」
何シテル?   07/09 09:12
富山にいる、ただのペンギンです。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
▲主な出来事▲ 2017/5/7 大幅改装 2020/7/3 エンジンブロー 2020/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation