
みなさん お疲れ様~(  ̄▽ ̄)
きっちりセッティングブーストアップゴニョゴニョを
マテリアル 福島さんに お願いし 、 スープラを何週間か
預けてました(^^
先日 夜 9時前に 完了したと 連絡があって♪(σ*´∀`)
次の日取りに行けばいいものを 我慢しきれず発射(//∇//)
時間帯的に 道も空いてて 一時間半で到着~(  ̄▽ ̄)
自分のスープラは これまで、1度オーバーホールし、
純正タービンは リビルトを入れて、スピードリミッターカット、エアクリ、マフラー
インタークーラー 、ラジエターを交換した程度の ライトな仕様で
これまで乗ってきました♪
エアクリ、マフラー くらいでも ブースト1.0くらいまで
かかるようになったし VVTiのモリモリトルクで 乗りやすかったし、まーまー満足はしてましたが( ̄▽ ̄;)
だがしかし、 周りの いつものメンバーは こぞって タービン交換車の変態ばっかり…(^^;
TO4Z仕様の ムーン号を試乗させてもらったときの
ぶっ飛び加速は 今でも忘れられないっすね~( ̄▽ ̄;)
そんなこんなで 俺も いつかは タービンビン入れて ひとつ上の男に…(´∇`)
なんて 妄想を膨らましてたけど‥ そんな予算は あるわけもなく…
2JZは ブーストアップでも 400お馬さん くらいは サクッと 狙えるので まずは ここから…(^^; と 思い マテリアルにお願いした 流れっす(^^
今回 セレクトしたパーツは
まず これがなきゃ お話にならない ブーコン(´ 3`

トラストのプロフェック♪
コントロールユニットは かなり小さいのですが、 どこに装着するか 迷う…
定番な ステアリングコラムの上 に ほぼ決定してたけど、
かなり前に プロフェックをその位置に装着してる
秋山号を 見せてもらい(^^ 付属の 台座を そのまま使うと
かなり 高さがでてしまい タコメーターが かなり見辛くなることが判明…(;´д`)
その後 秋山くんも 自分でステーを加工して 低めにセットして いい感じになってました(^o^)
俺も そんな感じで ステーワンオフして 低めにセットを
福島さんに 相談~
で、完成したのが これ(*´ー`*)♪
タコメーターも きっちり見えるし いい感じ!( ̄▽ ̄
このプロフェック 明るさ調整ついてるけど、出荷時は一番 明るい状態で、そのまま帰り 乗ってきたら まーー
眩しい!Σ(×_×;) (笑) 速攻で 一番 暗くしましたよ…(^^;
とても使いやすくて 気に入りました♪
続いて コンピューター(*´ー`*)
行く行くタービン 交換するなら ここで フルコンのVプロなどの 投乳 も ありだったけど 高いし無理w
ブーストアップ程度なら 純正ECU生かしたまま の
サブコンで 十分~ ってことで
トラストeマネージ に
って ん? このへんは 前のブログで書いたか?( ̄▽ ̄;)
てかeマネージ 昔は でかかったど めっちゃ 小型化 しましたね~(  ̄▽ ̄) しかし ハーネスがたけぇぇ(;´д`)
あとは サードの 燃ポン 295L
NGK 8番 プラグ に、
A/F センサーボス取り付け
この時に 純正触媒からの 排気漏れが判明…(;´д`)
後期は この純正触媒のうしろに 純正サイレンサーなるものがついてて それは 1度新品にかえたけど 触媒は ノータッチ…
スポーツキャタライザーなどに 交換してなく 、ずっと 無交換の方は 確認してみては~(´Д`)
問題点は これくらいかな~( ̄▽ ̄;)
と、思ってたら セッティング中の福島さんから 電話が…
( ̄▽ ̄;)
ひばさんのエンジン どうしても ブーストを上げていくと
電スロが 閉じる方向に いきがち な癖が あるので
このままだと ブーストあげられない ‥と(^^;
よくある症状なんですか?! と 質問したら まれにあるとのこと…
ブーストあげると 何かしらの セーフティー機能が 介入して
スロットルが 閉じちゃう 感じっすかね( ̄▽ ̄;)
なんとも ガードが おかたい 俺のエンジンw
1度 オーバーホール で組み直したエンジンだし その辺もなにか影響してるのかと(^^;
この症状を 改善するには Vプロで 電スロを 制御 するか
電スロの 改造 の 2択 ( ̄▽ ̄;)
しかし電スロ 改良したら トラコンが 使えなくなる…
あ… 俺トラコン いらないっすヽ( ;゚;ж;゚;)ノ
ってことで 電スロを リニア化してもらうことに♪(σ*´∀`)
その他は 問題なく ばっちりセッティング完了~♪(^^
マテリアル福島さん独自のセッティングで、シーケンシャルツインターボの プライマリータービンに 高めのブーストをかけて 常用域を 乗りやすくし、セカンダリーは
ブースト1.0に 抑えてあるようです♪
ブーコンの Hiの設定値は 1.35 ‥( ̄▽ ̄;)
後付けの ブースト計の ピークホールド値を確認したら
いままで まったく いったことのない 領域を 針が指してて
なんか、笑いましたwww
こりゃ 楽しみだ~(  ̄▽ ̄)
エンジン の見た目は ブーストアップなんで もちろん変化なし(´・ω・`)ショボーン
ブーコンの青い配管が増えたくらい…( ̄▽ ̄;)
ほんとは これが理想ですけどね…
宝くじあたらなきゃ (ヾノ・∀・`)無理だわな
あとは TC1000スープラ変態走行会の準備で
牽引フックを装着(^^
GPスポーツ製の 可倒式 の ガンメタをチョイス~
フロントも 付けなきゃ…( ̄▽ ̄;)
車高も サーキットで ガリガリやらないように アップ~(´Д`)
フロント 指2本 余裕で 入ります( ̄▽ ̄;) いや、エロい意味じゃなくてよ( ̄▽ ̄;)
リアは 指1本で キツキツ謎
ん? フロントは 走行会終わったら すぐ下げるけど
リアは これくらいもあり?(*´ー`*)♪か? 今までより
ちょいジェントルマンな感じが するようなしないような…
ボーテック ガリガリ やる可能性も減るし (^^;
みんなの意見も聞かせてちょ♪(σ*´∀`)
ばーひー号は やっぱ ぺったんこだろ~
とか、それくらいがカッコいいかも 抱いて(´Д`)
とか
と、ちょい 前置きが長くなりましたが、
マテリアルで 福島さんと 三時間ほどおしゃべりして、
スープラ引き取りました!!
ちょいちょい 追加部品や、スロットル加工など 当初の予定よりかなりの 予算オーバーで 財布のトルクはスカスカ
(;´д`)
いざ 発進!!!(*´ー`*)
お! スロットル加工されて アクセルが前より少し 重くなってて なんかいい感じ♪♪
もちろん低速で走ってる 時は 今までとさほど 変わりなし♪
ナイスな 橋の 直線が あるので そこで ちょいとアクセルを開けてみる…
あっという間に ブーストが 1.2くらいまでかかって
めっちゃ はぇぇええ(´Д`)!!
その日は 普段は あまり見ない ブースト計を ちょいちょい確認してました…
普段はちょいちょい確認するバックミラーは ほとんど見ていませんでした…
すると後ろの車がパッシング…
(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)
そんなに スピード出しちゃ ダメよ~ダメダメ
覆面レスラーでした…(´д`|||)(´д`|||)(´д`|||)(´д`|||)(´д`|||)
人生初の 1発 ほにゃらら (ToT)
アホすぎる…
後悔しても 時すでに遅し(;´д`)
ってことで バーツクTC1000は いつもよりテンション低めの ばーひー で お送りすると思うので よろしくです(´Д`)
チーーン