• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たの字のブログ一覧

2015年12月03日 イイね!

溶接工になろう7「カーべキュー制作編」

溶接工になろう7「カーべキュー制作編」長きに渡り溶接機と格闘しましたが、ついに完成しました!!!

カーべキュー!!!

((((;゚Д゚))))

それでは前回からのレポートです。


前回、支柱1本に対し今回はダブルの2本。

そして車体を支えるブラケットをのせる回転部分は上昇下降ができるように&高さ調節が可能に。





これで低い位置から本体に乗せてフロアジャッキで徐々に持ち上げていこうと考えました。



これで完成です。

補強部分を作ろうかと思いましたが、溶接ワイヤーがなくなったので、もういいや。(´∀`*)

それでは車に接続!



リアも接続?


フロアジャッキで徐々に持ち上げていきます。
結構不安定・・・。(;^ω^)

そして今まで支えてきたウマを外して。



ジャーン!!!

そして次なるは・・・。

回転・・・





そして・・・。

逆立ち!!!


正確には逆立ちではない・・・。( ゚д゚ )




ちゃんと片してから回せばいいのに、待ちきれず・・・。

車内に残ったボルトやらナットがガチャガチャと。

中々スムーズに回転します。

これはまさに100パーセント成功したと言えるでしょう。(´∀`*)

でもこれ、壊れたらどうなるんだろう・・・。
Posted at 2015/12/03 18:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2015年11月30日 イイね!

溶接工になろう6「カーべキュー制作編」



鉄鋼を切って貼ってを繰り返し、サンダーの歯は無くなり、溶接ワイヤーも底を尽き・・・・。

って、ホームセンターで購入じゃー!!!!"(°°;)""((;°°)"

溶接話はどこへやら。すっかりカーべキューオンリーになってもうた。(・・;)

カーべキュー制作編でのカーべキューVer1は失敗に終わりました。

_| ̄|○


なぜ?

原因は二つ

其の一。カーべキュー本体のバランスが非常に悪い。

上部先端に荷重をかけると、後ろに倒れる。

これ、設計前からわかってたんですが、なんとかなるのかなぁ・・・って。

ダメでした。



ってことで後ろの脚を改造。



新旧比較



手前が旧型、奥が新型。

後ろに倒れることはなくなりました。

そして原因其のニ!

どんがらボディーと言ってもボディー本体だけでも150キロ?それ以上?

そんな重くて大きいものを1メートル近く上昇させる術がない・・・。

人力でどうにかなると思っていたけど、挫折。非常に危ない。

よって新しく支柱を作り直すことに。

旧支柱は剥がしました。

今度のバージョンはフロアジャッキを利用して車体を上昇させることができる構造に。

今日は時間切れで終了。

次回、新支柱作成です。

溶接は・・・・。

非常に上達した気がする・・・。ムフフ( ̄∀ ̄)

失敗は成功の元!
また頑張るか♪。゜+.o((◕ฺ∀ ◕✿ฺ))o
Posted at 2015/11/30 17:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2015年11月27日 イイね!

溶接工になろう5「カーべキュー制作編」

本日はカーべキューの車体側ブラケット制作です。



リア側はバンパーステーのところに設置します。
要はバンパーステーと同じものを作ります。強度は全く異なりますが笑


裏側


このようにつきます。


ボルトを溶接します。


裏側も


こーんな感じに取り付きます。


がっちり溶接します。


センター部分を直に溶接。

続いてフロント側

こちらは簡単


こんな感じになります。


フロントのバンパーボルト穴に取り付け。

前後とも回転しても重量に耐えられるようガッツリ溶接し、強度を確保。

ここまで来るとカーべキューに載せる事ができます。

が!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


カーべキュー本体が思ったより貧弱?だった。(´・ω・`)

ということでカーべキュー本体は改良します。

んで時間切れで次号へ続く。

Σ(゚д゚lll)
Posted at 2015/11/27 18:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2015年11月26日 イイね!

溶接工になろう4「カーべキュー制作編」

寒い毎日が続いています。

こういう季節の変わり目は風邪をひきやすいですね。

我が家では寒空の下(ガレージの中ですが)1000℃を超える高温でバリバリ溶かして、くっつけています???Σ(゚д゚lll)



まずはカーべキューの回転の支点なる部分
シンプルイズ、ベスト?

こんなんで重量を支え切れるのでしょうか?
怪しいもんです。



続いては回転部分の支柱。

5cmの鋼材に直径5cmの穴を開けるとどうなるのか?


これは綺麗には穴開けできませんね。
当たり前ですが・・・。( ̄▽ ̄;)!!



一旦二つに分断し、各々溶接していきます。
中心がどうとか、垂直がどうとかあまり考えずに、フィーリングで参りましょう。


ということでひとつめ完成です。

二つできると・・・。




それらしくなってきたではあーりませんか♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

ということで17時になり、作業終了です。

溶接の腕前の方は・・・?

ヽ(´Д`;)ノ
Posted at 2015/11/26 17:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2015年11月21日 イイね!

溶接工になろう3「カーべキュー制作編」

今日は一日中、ガレージで鉄を切って、削って、くっつけて・・・。

ε=(・д・`*)ハァ…


だいぶ形にはなってきましたが、ふと我に返ると無情になります。

これ、いつか終わるのかなぁ・・・・。って?

中々溶接スキルが上がらない中、アーキュリーとの紛糾は続きます。



カーべキューの大枠が出来てきました。



こんな感じになるのかな?

車側のステー?ブラケット?も作らないと。



大型のキャスターで設置後もガレージ内を移動できます。

そして汚い溶接を公開。ヽ(´Д`;)ノ


まあ、仕方ないですが。。。

要は叩いて、引張て、蹴飛ばして壊れなきゃいいのです。

まだまだ続くのです。

疲れたからビールの時間(((o(*゚▽゚*)o)))
Posted at 2015/11/21 17:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「全塗装への道3「フロア下塗装」 http://cvw.jp/b/1728370/38206927/
何シテル?   07/12 16:26
たの字です。よろしくお願いします。 現在所有のハチロクは知人から買ったスプリンタートレノ、GTV。 基本、作業は全てDIY!をモットーに何でもチャレンジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ちょっとお出かけ 34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 23:25:43
今日は名古屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/22 22:39:23
Re.New My ALTEZZA~J160 M/T オーバーホール~部品計測編5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 23:12:40

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
MT→ATへ改造してしまった変態仕様! GTVなのにパワステ使用 電子制御オートマ 5 ...
ダイハツ アトレー アトレー (ダイハツ アトレー)
サンバー廃車に伴い中古で購入。 エアコンバリ効き、車内も広く使い勝手◎ 燃費が悪いのが難 ...
トヨタ スプリンタートレノ 初代ハチロク (トヨタ スプリンタートレノ)
はじめて買ったハチロク yahooオークションで落札。 前期、GTVでオモステ、エアコ ...
スバル サンバー さんばー (スバル サンバー)
ガレージ建設のために購入。 たしか14万円 H4式 5F エアコン付き ガレー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation