• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たの字のブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

新年初投稿



皆様、おこんばんわです。\(⌒日⌒)/


すっかり更新が停滞してしまいました。

m(_ _)m


2017年が始まりましたが、作業は全く進んでいません。



なぜ?(?_?)



塗装作業を開始したいのですが、気温が低すぎて塗装ノリが悪いのです。


一応、8℃以下ですと硬化不良などのトラブルが出る可能性があるということで、現在は塗装作業を中断しています。


という事で正月から休みの日はダラダラしまくりです。


精々ガレージの掃除をしたぐらい。




しかし、




このままでは良くないと思い・・・、


久々に作業を再開いたしました。

まずは、ずーっとやろうと思っていた作業、



リアゲートのガラスを外す。


でもこれすごく難しいと思うんです。


はめ込み式になっていて、ガラス周りのウェザーストリップがガラスを咬みながら、ゲートにハマっている状態。


だから糊付けされているわけでもないし、はずし方がよく分からんのです。


という事で、いろんな文献をたどること、古いハチロク雑誌にやり方一つを発見!




このように内側一周を紐で通します。



反対側まで。

比較的太目がよろしかと。

そしたら強めに引張て、



バッコ!っと外します。

結構大変でした。




ガラスを破壊することなく、ゲートを傷つけることなく外すことができました。



そしてこのような作業の後には・・・・


恒例の






サビ!



サビ!



サービー!!!!!!


です。





直せますけど、どうしようか考え中・・・。


FRPのリアゲートにしようかな?



でもお金掛かるし・・・・。(;´д`)



まあ、直してみて具合が悪ければFRPも考えるとゆうことで。



続きましては


ジャーン!!!!!



なんだかわかります?



ドライブシャフトの新品!!!


ってのは嘘でベアリング交換を外注しました。


我が家でできなくもないんですが、失敗すると貴重なドライブシャフトが・・・。

あと油圧プレスも能力不足なので、外注してしまいました。


お値段はかなりお高いですよ¥¥¥¥

そしてもう一つ



こちらも外注です。

デフも組んだことはありますが、やはり素人なんで自信がないんですよね。

コンパニオンフランジも新品にしてもらいました。

とりあえず、これでリア周りの大物は他人任せで完了です。


塗装作業は3月頃からを予定しています。



今年も鈍足プライベーターをよろしくお願いいたします。
Posted at 2017/02/05 21:29:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2016年11月13日 イイね!

全塗装への道11「鈑金塗装」

全塗装への道11「鈑金塗装」皆様、



大変、






ご無沙汰でございます。




(^_^;)



ここ一ヶ月は悲惨なほどの忙しさ。



超勤稼ぎまくりです。


( ̄∀ ̄)



なかなか時間のない中、少しづつですが作業は進んでいます。


まず前回に続き、今度は外側、外装のに取り掛かります。

塗装した車内を汚さないようにするため、マスキングで養生致します。


こいつがめんどくさい。






タイヤハウスは難易度高かったです。(´Д`;)

そして旧塗装は足付けのみでサフを塗装します。

サフは前回に同じのロックプラサフです。



前回塗装し忘れた前面部分も塗装しました。

全体にプラサフを塗装したら表面の処理を致しますが、修正が必要な部分を直していきます。

まずは凹み

ちょっとしたミスでペコってしてしまいました。・゜・(ノД`)・゜・

ここを後ろから若干叩いて、パテで直します。

次に・・・、


右も左もセンターピラー部分のサビ。

こちらはかなり前に補修してありましたが、パテを一回はがして、再びパテ盛します。
エッジ部分なので難しい・・・。

使うのはロックパテ(ロックペイント社製)の細めです。



硬化剤とヘラ


こちらを必要量取りまして、混ぜます。

白色がピンク色になればオッケー(・∀・)オッケー!

ほんで脱脂した後に盛っていきます。

まずは後ろ


あんまり盛りすぎると削るのが大変です。

1時間もすれば削れます。





パテ盛→削る→パテ盛→削る

を3回くらい行い、最終的にはサフを吹きます。



凹みは全くわからなくなりました。

が、少し不満足なのでもう一回パテ盛したいと思います。

左右のエッジは・・・。


こちらもギリギリ許容範囲内ですが、やはり素人感が否めません。

もう一回やり直そうかなぁ・・・・。
(-.-;)

という事で、もう一回パテ盛りするかしないかは置いといて・・・、

次回は外装塗装(上塗り)が出来ると思います。

(^.^/)))
Posted at 2016/11/13 18:01:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2016年10月10日 イイね!

全塗装への道10「塗装の極意」

全塗装への道10「塗装の極意」皆様・・・・・



ご無沙汰でございます。



m(_ _)m




随分、ブログの間隔が開きましたが、別に遊んでサボっていた訳ではありません。



自動車塗装を極めたいと・・・www



日々、塗装しまくっていました。




それも同じところを何度も・・・。



では・・・。



前回に続き




黒光りハチロクを


まずは美しくない黒を


足付けします。






こんな感じです。

600番→1000番で足付けしました。

かなり大変です。


そして


一気に


塗装します!!










素晴らしい!


黒光りエンジンルーム!

(*≧∀≦*)




しかし・・・これはエンジンルームだから良いのですが、


実際、ボディーの場合はどうなのだろう・・・・?



キラキラ輝いてはいるものの、実際の塗面は?



結構、デコボコなんですよね・・・。

これ、足付けが悪いのか、それとも塗装が下手なのか、それともこの後処理しなくてはならないのか?

では、この後仕上げ的な処理でどうなるのかやってみました。

まずは

水研ぎです。

1500番でやりました。

そのあとは、細めコンパウンドで




若干、鏡面仕上げ。

まだまだやります。

極、細めコンパウンドで



まだまだ納得できず・・・。

もう一回極細めで


なかなかの艶々肌に。

私がお化けみたいに写ってしまっています。

タバコも


こんな感じ♥

中々の鏡面塗装になりました。

この後キズ消しコンパウンドで、磨き傷を消せばもっと良くなるかも。

という事で、こんなんばかりしていましたので、

塗料がもう無くなってしまいました・・・。


( ̄▽ ̄;)!!


5kgなんですけどね・・・。


また注文しなくては。



まだまだ修行は続きます。


もはやフルレストアは何処へやら・・・・。

Posted at 2016/10/10 17:19:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2016年09月19日 イイね!

全塗装への道9「リベンジ」

全塗装への道9「リベンジ」前回の初、上塗り塗装は・・・。




失敗・・・・、



( ̄▽ ̄;)!!




に終わりました。


そもそも上塗り塗装というものをわかっていませんでした。




プラサフとかも同じかもしれませんが、塗るというより吹き付けて載せる、というイメージかもしれません。


という事で

今回は、















!!!!



を行います。


と言っても前回のような広範囲ではなく部分的に試験を行います。


まずは

足付け


表面がケバケバしています。

明らかに塗装の厚みが足りない。

前回黒塗装した部分の一部を再度、足付けします。


今回は足付けで800番、その後1000番を使い、水研ぎしてみました。



部分塗装なのでマスキングしておきます。

面積も狭いので

塗料 100g
硬化剤 10g
シンナー 50g

で行きます。

そしていきなり


塗装完了!










スゲー!!!

((((;゚Д゚))))


黒い・・・。


これぞ、



「ガース黒光りハチロク」





塗装面の感触が全然違います。

かなり厚塗りしました。

垂れる寸前まで。

何度も何度も塗り重ね、


最終的に塗料がなくなったところで終了。


鏡面仕上げ?のようになっています。


厚塗りなので乾燥にはかなりの時間が掛かります。

しかし、今回の塗装は間違いなく成功したと言えるでしょう。

(*≧∀≦*)

この勢いで次はエンジンルームの塗装をします。


でわでわ(^.^/)))
Posted at 2016/09/19 16:31:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2016年09月11日 イイね!

全塗装への道8「上塗りBLACK」

全塗装への道8「上塗りBLACK」忙しい仕事の合間を縫っては全塗装への道を進んでいます。

前回からの作業でチッピングコートを完成させます。





サイドシルは若干上部を残して塗装します。

理由はサイドステップを付けるからです。


フロントのタイヤハウスもチッピングします。

塗り残している部分は後で黒色に塗装します。









中々綺麗に塗装できました。

スプレー塗装は難しいと言いますが、チッピングの場合は例外のようです。

因みに私が使っているNX83チッピングブラックは逆さ塗装ができません。
だからカーべキューを使わないと、ちと面倒かもしれません。

続いては・・・。


プラサフ塗装も終了したことだし、そろそろ室内とエンジンルームの上塗り塗装を実行してみようかな、・・・って思ってました。

初めてブラックを使います。

綺麗な塗装ができるのか・・・、



いざ!



尋常に!





勝負!!!!!




ヽ(`Д´)ノ





と、その前にこやつがあると硬化剤を入れるのが便利です。


では、気を取り直して、



勝負!!!!



ヽ(`Д´)ノ






っていきなり終了。
























難しい・・・・・・。


( ゚д゚ )



難しすぎる。


しかも



何もかもが




真っ黒・・・。




全てが・・・




掃除が大変だ・・・・。




ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!



ってことで


綺麗にできず。


内装だからいいか?


垂れる垂れないの境目が一番美しく輝くらしい。



でも今までのサフやチッピングみたいな感覚で吹いてはダメみたい。


もっと修行が必要ですね。



今日もアン○ンし過ぎて手の震えが止まらん。

(~ω~;)))


まだまだ修行は続く・・・・。



( ´・ω・`)ノ~バイバイ
Posted at 2016/09/11 17:56:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記

プロフィール

「全塗装への道3「フロア下塗装」 http://cvw.jp/b/1728370/38206927/
何シテル?   07/12 16:26
たの字です。よろしくお願いします。 現在所有のハチロクは知人から買ったスプリンタートレノ、GTV。 基本、作業は全てDIY!をモットーに何でもチャレンジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ちょっとお出かけ 34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 23:25:43
今日は名古屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/22 22:39:23
Re.New My ALTEZZA~J160 M/T オーバーホール~部品計測編5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 23:12:40

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
MT→ATへ改造してしまった変態仕様! GTVなのにパワステ使用 電子制御オートマ 5 ...
ダイハツ アトレー アトレー (ダイハツ アトレー)
サンバー廃車に伴い中古で購入。 エアコンバリ効き、車内も広く使い勝手◎ 燃費が悪いのが難 ...
トヨタ スプリンタートレノ 初代ハチロク (トヨタ スプリンタートレノ)
はじめて買ったハチロク yahooオークションで落札。 前期、GTVでオモステ、エアコ ...
スバル サンバー さんばー (スバル サンバー)
ガレージ建設のために購入。 たしか14万円 H4式 5F エアコン付き ガレー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation