• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たの字のブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

新・溶接工になろう!

新・溶接工になろう!











かねてからお伝えしていた炭酸ガス用の機材が一式揃いました。


これによりボディー補強ができる!!!

と、信じていましたが・・・。



世の中そんなに甘くない。









(´・ω・`)





まずは準備段階から



ノンガスワイヤを外します。



ターミナルの電極を入れ替えます。

これをやらないとうまく溶接できないそうです。



Co2溶接用、ソリッドワイヤーと溶接チップ


ノンガスワイヤと比較してもはるかに巻数が多い気がする・・・。
ソリッドワイヤーは0.6でノンガスは0.8です。


ワイヤーを送るリールを0.6に対応するため反対にセットします。


0.8用


裏返すと0.6用。これは知らなかった。
最初、リールをセットしてもワイヤー径が小さくて空転してしまい、どうすればいいのかわからなかったけど反転して使えることがわかって一安心。


チップもガスワイヤー用に変更。


ガスボンベをセットして発射完了。


さて・・・・・・、早速発射してみますか・・・・。




って、




激ムズっ!!!






難しすぎる!!!!






ガスがある方が簡単だと信じていたのに・・・・。




(* ̄□ ̄*;





まともに溶接できる?ようになるまで2時間溶接しまくり・・・・。


おかげで


鉄の残骸?


奇妙なオブジェ多数。


(~ω~;)))



結果、角パイプを溶接できるようになるにはかなりの時間を要しました。



こんな感じで

こんな感じに

上手く出来ているのか?

意味不明オブジェ・・・。

0.6のワイヤーなのに溶接出力が低いと玉がたくさん出来るだけでちっとも溶接できない。

アースクリップ等を工夫してもあまり改善できない。

まだなんとも言えないが・・・。


ノンガスの方が良くないか????





Σ(゚д゚lll)



まあ、こちらも修行ですね。


修行・・・・。


また近いうちにインプレします。

ボディー補強?
(゚Д゚≡゚Д゚)?

そんなのまだまだ先な気がする・・・・。

・゜・(ノД`)・゜・
Posted at 2016/03/30 18:51:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2016年03月28日 イイね!

新しい作業へ

新しい作業へ









光の如く時が過ぎ去る・・・。





気づいたら皆、ジジイとババアよ・・・。






ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!







とまあ、あっという間に3月が終わります。



新年度、



なんかやらなきゃいけないことがあったようなぁ・・・????



!?



あ!部販だ!




新年度になって、値上げ、廃盤の恐れがあるので年度内に部品注文しようと思っていたのです。

という事で、本日は部販ネタです。




こんなんありまして、非常に便利です。



で、特に代替の効かない部品を中心に検索かけます。



このように画像表示されるから非常に便利。

ターゲットはウェザーストリップ、ゴム系の部品です。

あとはブレーキ関係。

一番代替が効かないのがゴム系のパーツ。

すべて車両に対してワンオフ設計ですし、切り売りパーツのようにはなってません。

廃盤になる前に入手必須!!!!

という事で大量にリストアップ。


これがすごい量のリストアップでこれがあと4枚あります。

部販の人、ごめんなさい。

という事で、本日ゲットした情報も含めてお伝えします。

まずは・・・・。

ウエザーストリップ関係は・・・。

フロントドア関係
ドアの周囲を一周する一番の大物
フロントドアウエザーストリップ 67861-12470 RH LH 16,900円 在庫有り
フロントドアガラスラン 68173-12070と12061 RH LH 在庫有り
ルーフサイドレール ウエザーストリップ RH LH 在庫有り

続いてリアのハッチバック
バックドアガラスウエザーストリップ 68291-12070 在庫有り
バックドアウエザーストリップ 67881-12070 在庫有り

つづいてクォーターガラスクリップ
全て、在庫有り

ブレーキ関係
ブレーキホース ほぼ在庫有り
ブレーキチューブ(金属)廃盤

モール関係
フロントドア、モール関係はほぼ廃盤 一部在庫有り

ボンネットカバーヒンジ 在庫有り、ただし一点のみ。片側だけ。
もう一方は納期未定

リアハッチバック、バックドアステー(ダンパー)在庫有り

どうやらゴム系はまだかろうじて生きてるみたい。
レストアブームで注文多いんかなぁ?


という事であるものすべてを発注!


気になるお値段は・・・・。








¥140,464也




爆死・・・・





お高いことで・・・・。


こりゃ待っている間、コーヒーとクッキーでも出してもらわんと・・・・。





という事で報告終わり。



人が生きるのも大変だけど、旧車が生きるのも大変なのね・・・・。


でも雨漏りは嫌だから・・・。



そして今回はもう一つ


きましたよー。

炭酸ガス!!!!


二酸化炭素とも言います。

まだ置いてあるだけ。

これから夜な夜な実験します。
夜は無理だけどね・・・。

そしてもう一つ


我が家にやってきた友達!!!!





その名は!







あの有名な映画に出てくる!









ピロピロしか言わないのに!








可愛い、大人気な奴!







紹介しよう!











我が家の新しい仲間を!!!!!













ジャーン!!!!








R2-D2だ!










m(_ _)m


 

掃除機だね・・・。


ピロピロ・・・・。
Posted at 2016/03/28 21:03:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2016年03月12日 イイね!

ボディーワークへの道14「見えてきたゴール」

ボディーワークへの道14「見えてきたゴール」









ハークッション!!!

が止まりません・・・・。


ボディーワーク下地作業も終わりが見えてきました。




ピカピカのギンギラギンのエンジンルーム。



バルクヘッドも塗装を剥がしちゃいました。



裏面も、塗装としつこいアンダーコートも居なくなりました。皆粉になっちゃいました。



リアのタイヤハウスも・・・。



いろんなものが塗装、張り付いていましたが、全て除去しました。



当初、計画していた下回りの塗装剥離は大きく計画が変わってしまい、かなりの範囲で塗装を剥がしました。
やってると、ついつい入れ込んでしまうんですね・・・・。(@^▽^@)

大活躍のマスクとフィルター


さてこの調子でいくとそろそろ溶接、ボディー補強について考えなくてはならなくなりました。

スポット溶接機は持っていませんので、スポットドリルと半自動溶接機を使って補強したいと思いますが・・・、

車の薄い鉄板を溶接するにはかなりの技術力が必要みたいです。

試しに薄版0、5ミリの亜鉛板を買ってきて溶接しても、直ぐに穴があいてしまって溶接になりません。

車が穴だらけになってしまっては元も子もないのです・・・。(* ̄□ ̄*;

使用する溶接機の「アーキュリー160」はノンガスワイヤの他にシールドガスを使った溶接が可能です。

そこで今回はノンガスではなくシールドガスを使ったCO2溶接にしたいと思います。

ここで問題になるのがガスです。

そもそも炭酸ガスなんてどうやって入手するのか、全く知りませんでした。

そこでネットで調べてメールで問い合わせ。

まず・・・、

必要なものは

①ガス(炭酸ガス)

②ガスボンベ

③調整器

④ホース

⑤スパナ

これらを全て購入すると・・・・・。

OVER 7万円!!!

一番高いのはガスボンベ!!!

サイズにもよりますが4万円以上・・・。

でもこれはレンタルできることが判明。

レンタルするには、口座振替なる手続きが必要。

1週間くらいかかるみたい。

レンタル料は3ヶ月までは無料、そのあとは月々500円。

案外安いじゃん!!!(*≧∀≦*)

因みにボンベを購入した場合はボンベに炭酸ガス専用の刻印が刻まれるそうで、つまり他のガスを充填することはできないみたい。

アルゴンガスが必要になったらまたボンベをご購入・・・。大変だ。

調整器は迷ってます。

購入は2万円
レンタルは2000円/月

(´ε`;)ウーン…迷う・・・。

あとはどうでもいい感じ。安いから。

とりあえず、ガス屋さんに口座振替用紙を送ってもらってCO2溶接への第一歩だ!!!

うまくいくのかな???
Posted at 2016/03/12 20:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2016年03月06日 イイね!

ボディーワークへの道13「下地作業」

ボディーワークへの道13「下地作業」










ご無沙汰です!


ブログ更新はすっかり停滞モード・・・。

それもその筈、2月下旬は忙しい上にインフルエンザ?

熱が39,4℃まで上昇。Σ(|||▽||| )


3月に入れば花粉の猛威で戦闘力低下・・・。


すっかり作業も停滞気味です。


さて今回も続く下地作業ですが、新たなる兵器を投入。

まずは


防塵マスク。
いままで普通のマスクでしたが、身体に異変を覚え、急遽購入しました。

フィルター含めると4000円くらい?

少しお高いですが、健康には変えられません。


続いては、

グラインダー用のワイヤーブラシ。

なんでこいつをもっと早く使用しなかったのか!後悔であります。

だって作業効率が飛躍的に向上。

手も疲れないし。

でも騒音がすごいのが難点。

さて作業状況ですが・・・。


後ろ周りまで進行中。





下回りは8割がた終了しました。

あとは、リヤのタイヤハウス内と、スペアタイヤハウスまわりです。

これらの作業が終わると・・・、


外装まで削っちゃう予定・・・。


こんな風に・・・。






全部剥がしてギンギラギンのハチロクにしよう!!!!

(*≧∀≦*)


って、冗談は置いといて・・・。

ショックなものも発見!!!






わかりますかね・・・・。

では拡大


画像ではわかりづらいんですが・・・、


シワが入っているんです。

裏面はもっとひどい。

ストラットタワー部にもシワが・・・。



こんなのターボ車で何百馬力もある車にしかならないと思ってたのに。

ノーマルボディの柔いこと。

ハチロクはリア周りが弱い!って誰かが言ってました。

フロントからリアまでフレームが一本続きで通ってないのが一番の原因だと思います。
つまり、フロントからのフレームとリアを構成するフレームが継っていない。

だからパネルに応力が掛かって、こんなふうにシワが入っちゃうと思うんですよね・・・。

フロントのストラットタワー部もハイグリップタイヤ履いてガンガン走ってるとシワができちゃうし・・・。

次は亀裂が入るのかな?

考えただけでも恐ろしい。


修復は困難ですのでそのままにしますが、防錆対策だけしっかりしないと・・・。

まだまだ続きマース。(o・・o)/
Posted at 2016/03/06 18:15:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記

プロフィール

「全塗装への道3「フロア下塗装」 http://cvw.jp/b/1728370/38206927/
何シテル?   07/12 16:26
たの字です。よろしくお願いします。 現在所有のハチロクは知人から買ったスプリンタートレノ、GTV。 基本、作業は全てDIY!をモットーに何でもチャレンジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

ちょっとお出かけ 34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 23:25:43
今日は名古屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/22 22:39:23
Re.New My ALTEZZA~J160 M/T オーバーホール~部品計測編5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 23:12:40

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
MT→ATへ改造してしまった変態仕様! GTVなのにパワステ使用 電子制御オートマ 5 ...
ダイハツ アトレー アトレー (ダイハツ アトレー)
サンバー廃車に伴い中古で購入。 エアコンバリ効き、車内も広く使い勝手◎ 燃費が悪いのが難 ...
トヨタ スプリンタートレノ 初代ハチロク (トヨタ スプリンタートレノ)
はじめて買ったハチロク yahooオークションで落札。 前期、GTVでオモステ、エアコ ...
スバル サンバー さんばー (スバル サンバー)
ガレージ建設のために購入。 たしか14万円 H4式 5F エアコン付き ガレー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation