• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たの字のブログ一覧

2013年07月10日 イイね!

北極化計画3 「敗北・・・」

北極化計画3 「敗北・・・」

灼熱の日本列島!

昨日も今日もOVER35℃!(たぶん)

今まで施工してきたエアコンの本領を発揮できる時!

ここで我がハチロクのエアコンスペックを紹介。



エアコン本体
デンソー製
コンプレッサー、OH済み(6年位前)

エボパレータ新品

エキパン新品

コンデンサー新品
FLEXの放熱塗装済み
コンデンサー周りの通風施工

ホース類はOH、新品同様。

ツイン電動ファン(引き込み型)

自作シュラウド

冷媒
COLD12+オイル



その他
運転席、助席のウインドウに透明断熱フィルム

後ろ3面 スモークフィルム

内装ノーマル

自作トノボード


これだけやっていればこの猛暑にも十分対応できるはず・・・。

が・・・、

過日、エアコンテストリザルト
午前中
ガレージ内気温 32℃
エンジン始動
エアコン始動
ブロア 1
吹き出し口温度 9℃

中々ですな。

が、しかし・・・。
このまま外出。
外気温度はどんどん上昇。
結果、35℃まで上昇。

外気温 35℃
下道走行 速度30~60km位
ブロア 4(MAX)
吹き出し口温度 13℃
室内温度 およそ28~30℃(天井下測定)
水温 MAX95℃(ラジエーターアッパーホース)

正直暑くて乗ってられないレベル。
吹き出しの風を浴び続ければなんとか耐えられるレベル。
フロントウインドウからの直射日光がきつい。

この日、あまりの高温に自作シュラウド変形・・・。

後日、再び過酷テスト
夕方

エンジン始動前から既に水温36℃
ガレージ内温度 38℃
コンデンサー前の温度 40℃
アイドル 1000rpm
ブロア 1
吹き出し口温度 15℃

さて、ハチロクのおんぼろエアコンにしては外気マイナス20℃以上の冷気が出るので一応仕事はしっかり出来てるみたいですが、しかし、車内が冷えない・・・。

エアコン対策は大きく分けて二つ。
①エアコン本体強化(吹き出し温度を下げる)

②車内の断熱、とにかく車内を直射日光と外気、エンジンルームからの熱、排熱から守る。

今後は②の断熱対策に取り組みたいと思います。
とにかくハチロクはオールド。断熱は貧弱。やりがいあります。
さて、何から取り掛かりましょうか?

Posted at 2013/07/10 22:15:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2013年07月08日 イイね!

魔改造21 「構造変更に向けて」

魔改造21 「構造変更に向けて」暑い~!!!

です。

いったいどうなっとるですか?この暑さ・・・。

やる気も何もおきませーん。。゚(゚´Д`゚)゚。

がしかし、我がハチロクには車検が迫っているのです。

そして今回の車検は・・・。

構造変更!

新規になっちゃうんです。

さてここは・・・?

陸運局の検査レーン、一番端っこ、バイクや特殊、あと一般車ではねられて再検査になったときにくるところ?です。

一回だけウインドウフィルムで再検査、来たことがあります。

ここの小さな事務所の中で構造変更に関する手続きができます。

提出書類は・・・。

車検証コピー



届出書


諸元


改造の内容

そして改造内容をより詳しく記した資料の数々

プロペラシャフトの概要



ATミッション略図


第一推進軸の取り付け写真



ミッションの取り付け写真
他多数・・・。

今回の構造変更のポイントは、

同一型式内による改造

です。

なに?
って思うかな?

実際プロペラシャフトを純正以外に交換した場合、強度検討書が必要となり、博士か学者にでもなったかのような意味不明な計算式を永遠と書き述べ、それが基準値以上の強度を持っていることを証明しなくてはならないのですが、今回は省略できるのです。

その訳は、

同一型式でAT、MTが存在すればそれらの部品を丸ごと使用すれば出力が変わらないので強度検討を必要としないわけです。

AE86は後期モデルよりATの設定があり、その部品を丸々使ったので今回、自分のケースでは必要ないそうです。ラッキー

でも必要書類が多くて、何をどう書いてもっていけば良いのか?チンプンカンプンです。
業者さんが高いお金でやってくれるわけですな・・・。

でも陸運局の人、とーっても親切にご教授してくださいました。
たぶん撥ねられて持ち帰りかな・・・、って思っていたのに色々教えてくれて、その通りに記入して書類を受理していただきました。

ラッキー!( ´艸`)

後は結果を待って検査を受けるのみ。
車検に行くのにやらなきゃならないことはいーっぱいあるし。

忙しくなりますな。
Posted at 2013/07/08 17:04:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記

プロフィール

「全塗装への道3「フロア下塗装」 http://cvw.jp/b/1728370/38206927/
何シテル?   07/12 16:26
たの字です。よろしくお願いします。 現在所有のハチロクは知人から買ったスプリンタートレノ、GTV。 基本、作業は全てDIY!をモットーに何でもチャレンジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
7 89 10111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ちょっとお出かけ 34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 23:25:43
今日は名古屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/22 22:39:23
Re.New My ALTEZZA~J160 M/T オーバーホール~部品計測編5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 23:12:40

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
MT→ATへ改造してしまった変態仕様! GTVなのにパワステ使用 電子制御オートマ 5 ...
ダイハツ アトレー アトレー (ダイハツ アトレー)
サンバー廃車に伴い中古で購入。 エアコンバリ効き、車内も広く使い勝手◎ 燃費が悪いのが難 ...
トヨタ スプリンタートレノ 初代ハチロク (トヨタ スプリンタートレノ)
はじめて買ったハチロク yahooオークションで落札。 前期、GTVでオモステ、エアコ ...
スバル サンバー さんばー (スバル サンバー)
ガレージ建設のために購入。 たしか14万円 H4式 5F エアコン付き ガレー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation