• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たの字のブログ一覧

2015年11月20日 イイね!

溶接工になろう2「カーべキュー制作編」

溶接は見た目じゃない!

要はガッチリくっついているかだ!

でもそれが難しい・・・。



2ミリ厚の鋼材の切れ端。

点で付けてみました。

見た目は溶接されているようですが・・・。



削ってみると



あら?

簡単に取れちゃった。

点でなく線で溶接



これなら見た目ガッチリ! 実際もちゃんと付いていますが・・・。



今度は反対側、溶け落ちてしまってます。

熱がないと溶接できない。くっつかない。

熱がこもると溶けて穴が開く。

溶接機の出力、溶接ワイヤの速度、トーチの移動速度で結果が大きく変わってきます。

今日、半日、溶接しまくりました・・・。(TwTlll)

スキルは上がらず、電気代が・・・。

そして夕方には・・・。

カーべキューのパーツ。

まだまだ先は長い・・・。

溶接セミナーとかないかなぁ・・・。あったら行きたい。

明日もやります。多分。
Posted at 2015/11/20 17:29:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2015年11月15日 イイね!

溶接工になろう!

溶接工になろう!SUZUKID アーキュリー160

見せてもらおうか!その溶接機の性能とやらを!!



ということで単相200v用溶接機です。


マイガレージに200v電源が来ましたので、以前買った溶接機の試験運転をしてみたいと思います。


初の200v溶接機です。


使用する前に一言・・・。

この溶接機、なかなか評判が宜しいようで、口コミやらレビューやら見てると「使える溶接機!!!」という感じです。
当然DIYの溶接は100vの方が手軽で、安いですが200vと比べると・・・、という意見が多いのが現状でしょう。

しかし、箱を開けて説明書を見ると・・・。

車輪をつけたり、取っ手をつけたりはいいんですが、どれが何処のネジか書いてない。車輪も陳腐。
ネジを舐めるくらいキツく回さないと固定できない。など、ホントに大丈夫なのか?と思うほど、やっつけの設計。
おまけにコード類がやたらと短い。なんで?\(◎o◎)/

てなわけで、初めの印象非常に悪いです。

さて、準備も終わって試運転開始です。

まずは溶接の出力別に、1弱、1強、2弱、2強で分けてみます。


ヘタクソとか言わないように・・・。
素人なもんで。

鉄板は1ミリの軟鋼です。

1弱でもしっかりスパークします。
ワイヤー速度を調節すれば、使えるでしょう。

1強と2弱は全然使えます。

2強は・・・。

笑っちゃいます。

すごい勢い?

音が違う。

溶接してるって感じ。

てなわけで、2枚の鉄をつけてみます。



2強は流石です。



裏面も。
ガッツリ付いています。

叩いてもなにしても取れない。

これは素晴らしい。グッド!!!

実験その2

足場パイプ同士を溶接、接合します。


丸い物を溶接するのは難しい・・・。



付きました。2強で溶接しました。

これまたガッチリです。
叩きつけても、乗っかってもなにしても壊れません。

これは良い(・∀・)



母材の厚みや材質によって出力を使い分けます。
ワイヤーの早さや、トーチの動かし方により溶接の強度や出来栄えが大きく違ってくるでしょう。

私は修行が足りないので、あしからず・・・・。(´・ω・`)

以前の100v溶接機は中国製、アストロプロダクツへの半自動でした。

こちらも最大出力で全然使えましたが、今回のアーキュリーは物が違いますね。

これならかなりの重量物も工作できます。

さてこれから何を作るのかというと・・・・。

カーべキュー????

なにそれ?って、次回までの秘密です。
Posted at 2015/11/15 17:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2015年11月04日 イイね!

ガレージ内装工事編2

ガレージ内装工事編2ガレージ内装工事が続いています。

フルレストアは何処へやら・・・。( ゚д゚)


今回は以前より計画していた換気扇の設置です。

久々に本人登場!


角波トタンに罫書をして、切り取ります。


あとは丸ノコで中のコンパネを切断。
こういう作業が一番危ない・・・。


30センチ四方に切り取り完了。


垂木の枠を作って、換気扇本体を固定していきます。


完成!!!

裏面も


ガレージ内の密閉度をかなり高めたので、換気扇がないと、ホコリやチリで目や鼻、喉が痛くなります。
エンジンかけたら間違いなく一酸化中毒に。エンジン無いけど。

続いて扇風機の三脚が、場所塞ぎで邪魔だったので、撤去します。


んで、扇風機本体は、

足場パイプに固定。
これで作業スペースが有効に使えるようになりました。

もう一つ最後に
換気扇ができたので電源の確保のためにタップを用意。


スイッチ付きなので照明のオン、オフも簡単になりました。


塗装や、ボディーワークのための設備改良がもう少し続きます。
Posted at 2015/11/04 17:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2015年10月31日 イイね!

ガレージ内装工事編1

ガレージ内装工事編1いきなりガレージ関係の作業かよ!って思うかもしれませんが、理由があります。

我が家のガレージは100パーセントハンドメイド。

規格の類は一切なく、フリーハンドで作られています。

今までは問題なかったのですが、今回のボディーワークでは塗装や、板金の類があり、隙間だらけの出来損ないガレージでは対応できないと思ったのです。

特にガンを使った塗装は大量のシンナーを使うので匂いがそこらじゅうに充満してしまいます。

住宅街にあるガレージですのでご近所様に通報されかねません・・・。(;゚□゚)

というわけで、ボディーワークへの道は一時中断して、ガレージの内装工事へと移ります。


まずは一番大きな隙間?
というか構造上の問題で密閉することを破棄した箇所。



コンパネを継ぎ足して埋めていきます。



一番の難関?というか面倒な箇所。

今まではタイヤとかガラクタを並べて壁を作っていましたが、しっかりとコンパネで壁を作っていきます。



久々にコンパネや垂木を購入しましたが、価格高騰に((((;゚Д゚))))びっくりです。

1500円もします。

因みに今回は塗装済みの奴にしました。50円くらいしか変わらんので。

罫描をして、



ツギハギだらけの内装ができました。
足場パイプで作ったガレージの泣き所・・・。


こういう所が密閉しづらい。



5バルブのサージタンクの穴あけに買った奴が、パイプ径と一緒(((o(*゚▽゚*)o)))



綺麗にまとまりました。

まだまだ隙間埋めに時間が掛かります。

最終的にはフィルターと換気扇つけたいな。。。
Posted at 2015/10/31 17:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2015年08月10日 イイね!

ガレージ内装工事

ガレージ内装工事暑い日が続いています。(´д`|||)

皆様体調管理に気をつけていますか?
私は……、特に。
熱中症には気をつけていますが。

熱中し過ぎる症状ですね。爆

ガレージ内のモデファイが、続いています。
理由はいつか後程。

今回は棚の製作です。



作業スペース上部の空いている空間を無駄にしまいと、ここに棚を作ります。

かなりのスペースなので色々な物が置けるでしょう。

反対側も……


重量物にも対応出来るようかなり頑丈につくりました。

載せるとこんな感じ



こちらはまだなにも……置くものが無い……


奥行きが有るので、真ん中をくりぬいて、棚の中全てに手が届くようにしました。

単菅鉄パイプ 2メートル ×3本
コンパネ 1910×910 2枚
直交クランプ 14個
タルキクランプ 16個

全部で12000円位です。

段々納屋見たいになってきたσ( ̄∇ ̄;)
Posted at 2015/08/10 17:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「全塗装への道3「フロア下塗装」 http://cvw.jp/b/1728370/38206927/
何シテル?   07/12 16:26
たの字です。よろしくお願いします。 現在所有のハチロクは知人から買ったスプリンタートレノ、GTV。 基本、作業は全てDIY!をモットーに何でもチャレンジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ちょっとお出かけ 34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 23:25:43
今日は名古屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/22 22:39:23
Re.New My ALTEZZA~J160 M/T オーバーホール~部品計測編5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 23:12:40

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
MT→ATへ改造してしまった変態仕様! GTVなのにパワステ使用 電子制御オートマ 5 ...
ダイハツ アトレー アトレー (ダイハツ アトレー)
サンバー廃車に伴い中古で購入。 エアコンバリ効き、車内も広く使い勝手◎ 燃費が悪いのが難 ...
トヨタ スプリンタートレノ 初代ハチロク (トヨタ スプリンタートレノ)
はじめて買ったハチロク yahooオークションで落札。 前期、GTVでオモステ、エアコ ...
スバル サンバー さんばー (スバル サンバー)
ガレージ建設のために購入。 たしか14万円 H4式 5F エアコン付き ガレー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation