• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たの字のブログ一覧

2016年09月01日 イイね!

全塗装への道7「フロア下チッピングコート」

全塗装への道7「フロア下チッピングコート」



台風一過で暑さが戻ってきました。




ガレージ内では汗ビショビショです。(´Д`;)



のろまな作業を続けていますが、連日の仕事疲れ、飲み疲れ、体が言う事聞きません。


さて、作業の方は、そろそろフロア下を完成させていこうと思っています。



まずはフロアパネルの継ぎ目にシーリングを行っていきます。


たくさんある種類の中から選ばれたシーリング材は・・・、





Shikaflex 227





安いシール用のガンも買いました。


どちらも中々使い勝手がよろしいです。

シーリングはパネルの継ぎ目にしていきます。





雨水が入り込まないようにべっとりと塗りこんでいきます。

やりすぎると見た目が汚くなりますが、塗装してしまうのでカンケーなしです。


リアのタイヤハウス内もシーリングして塗装作業のための養生も合わせて実施いたします。

フロア下の塗装は悩みました。
選択肢は・・・、

アンダーコート

ラバーコート

シャーシブラック

チッピングコート

チッピングラバー

などなど・・・。

(;´д`)・・・・・?

塗料の時もそうなんですが、メーカーさんが似たような名前をたくさん付けるから、消費者には分かりづらい・・・。

ということで通勤電車の中で考えること、たぶん1時間?(往復)


こやつにしました。

チッピングコート。

ハネ石などに強く、はがれにくい。

試しということで、2本買いました。

どのくらいの範囲を塗装できるのかもわかりませんし。


という事で、いきなり塗装開始です。一応下処理はしました。

まず、塗りやすいです。

スプレーしやすい。

塗料もつきやすく、たれません。

乾燥すると、比較的スベスベした肌触りに。

結構いいかもしれません。

耐久性については不明ですが、クチコミ見てると、時々剥がれたみたいな。でもダートやるわけでもないのでこれで決まり!

とりあえず追加4本注文しました。

お値段は1本839円(税別)










中々いい感じに塗れました。

2本でこれだけの範囲が塗装できました。

スプレーガンで塗るのと違って・・・・


楽チン!!!!

後片付けなーし!


☆ヽ(最´∀`高)ノ★



当たり前ですがね・・・。


最後は養生を外していきます。





この剥がす瞬間が、













(´∀`*)




という事で次回はフロア下全体を塗装してまいります。

(^o^)/
Posted at 2016/09/01 14:09:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2016年08月21日 イイね!

全塗装への道6「室内塗装」

全塗装への道6「室内塗装」



皆様、お久しぶりです。





すっかりブログがご無沙汰になってしまいました。


これというのも、7月から仕事の内容が変わり、デスクワークに。
(いままで現場の泊まり仕事だったのに・・・)

9時5時の日勤が増えて車やる暇、


ない

ない

なーーーーい!



おかげですっかりブログも作業自体も滞ってしまっています。



さて、久々の更新ですが、空いている時間を見つけてはコツコツ細かい作業をしておりました。



室内塗装を行うためには室内の清掃とサンディング、下地の作業が必要ですが・・・、


これが非常に時間と手間が掛かる。


ということで地道に下地作業を実施してまいりました。

夏休みはありません。



下地作業が終了したら・・・。

いつも通りのウォッシュプライマーです。






溶接して鉄肌むき出しの所とバルグヘッド部分を塗装しておきます。

そのあとは・・・。

室内全塗装。








今回は一気に塗装しました。

途中何回も塗料を配合します。これが非常に手間で、だんだん配合の割合がいい加減に・・・。
((((;゚Д゚))))

恐らく室内だけで600グラムくらいのプラサフを使用しました。

結構シンナーで・・・。( ◔ ౪◔)⊃━☆゚.*・ラリってます。

天井も塗装しました。
こういう作業はカーべキューがあると非常に便利です。

このあとは床下のシーリングをしてチッピングコートを塗装して、ようやくカーべキューから下ろせる予定です。

たぶん。(^_^;)

まだまだ暑いですけど頑張ります。
Posted at 2016/08/21 17:46:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2016年07月24日 イイね!

全塗装への道4「ドアまわり塗装」

全塗装への道4「ドアまわり塗装」予定では室内塗装を行う予定でしたが……。


あらかじめ処理しておきたい作業が有りましたので、そちらから実施していきたいと思います。

それは……。

夕飯後に何気なくYouTubeを見ていたら……。

昔のハチロクグラブがアップロードされていて……。

ドア回りの雨トイのシール交換をしていた……。

!!(゜ロ゜ノ)ノ



俺のもやらなくちゃ!


と言うことで……。( ̄0 ̄;



こちらは進行右側。



同じく右側。

ドア回りの雨トイにはウェザーストリップがはまっていますが、ここにはシール材がタップリ。

しかも年数劣化でひび割れ多数!

ひび割れで雨水が侵入……、ドア回りを腐らしてしまいます。

こちらを処理しないとレストアの意味がありません。

んで、今度は左側。

この様にほじって、ほじって、ほじりまくります。

普通のシール材ですが、細い溝のなかにベットリくっついていますので剥がすのが非常に手間です。

全部剥がしてほじって綺麗になるまで……半日?

(~Q~;)

と、この様に頑張って剥がして、綺麗にしていきます。


剥がした後はヤスリがけして溝の中身を綺麗にします。


Aピラーの溝も綺麗に。

溝にゴミやシールのノリが残ったままだと、新しい塗料がちゃんと食い付きませんので。


綺麗になったら旧塗装も全て剥がします。


そしたらマスキングで養生します。


淵をマスキング。



ビニール付きのマスキングで養生。



まずはウォッシュプライマー。



少し厚めに塗りました。

そして、乾燥したら……


プラサフを塗装します。



以前、塗装したサイドシルの部分と合うように綺麗に塗装出来ました。


中々綺麗に塗装できました。

反対側はまた今度。
これが終われば室内塗装にうつります。

しかし、先は長い……。。(〃_ _)σ∥




Posted at 2016/07/24 20:33:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2016年07月12日 イイね!

全塗装への道3「フロア下塗装」

全塗装への道3「フロア下塗装」



ガレージ内が暑い!


ヽ(`Д´)ノ



暑すぎる!!!




35℃


ここんところ、暑くなったり、涼しくなったり。

湿度はムシムシ変わりませんが・・・・。

そんな中、ガレージに電話が付きました。(*´∀`*)

これでご飯もおやつも内線で♪


さて、肝心の塗装作業は、


道半ばです・・・。

要領もだいぶ掴んできて、すっかり塗装屋気分。

素人さんは2液塗料は難しいのでやめたほうが無難・・・、というような説明が塗装系のサイトで見ることあるんですが、決してそんなことはなく、簡単です。分量さえ合ってれば問題なし。


プラサフ2液タイプです。こちらは前回から使用しているのと同じ。

よーく混ぜないと沈殿してますので。



これを使い捨て計量カップに移します。

ここでは200グラム。きっちり。



続いては硬化剤を混ぜます。

このジョウロの口みたいなのがないと分量通りに入れるのは難しいです。

ここでは40グラム投入。

主剤、硬化剤は本塗料では5対1です。

そしてシンナーで希釈します。20パーセントから30パーセント。

ここでは60グラムくらい。

全部で300グラムになります。

スプレーガンのカップには濾紙をセット。


使い捨てカップ内でよーく混ぜ合わせ、


ゆっくりと注ぎます。



出来上がりです。

という事でこんな感じに塗料を作って、塗装していきます。


フロア下


サイドシル


サイドシル


トランクパネル裏
ウォッシュプライマーも忘れずに。
当然フロア下は全面にウォッシュプライマーを吹いています。





後ろまで塗装完了です。




タイヤハウス内も綺麗に塗装します。


スペアタイヤハウス?なんて言うんだ?わかりません。


トランクフロア裏面は若干のサビが出ていましたので、処理して塗装です。


これでフロアしたの塗装は完了致しました。


最後は・・・、

お掃除タイム。

これをやらないとスプレーガンが使用不能に。

塗装作業って・・・、

下準備 7割くらい
後片付け 2割ぐらい
実際の塗装 1割有るか無いか・・・。

やってて楽しいんですが、9割は地味な仕事です。

次は内装の塗装ですね。

ファイト♪。゜+.o((◕ฺ∀ ◕✿ฺ))o
Posted at 2016/07/12 16:26:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2016年06月27日 イイね!

全塗装への道2「初の塗装作業、エンジンルーム」

全塗装への道2「初の塗装作業、エンジンルーム」本日より、



初の試みである、




塗装作業を、





開始する。





いざ!





尋常に!





勝負!!!!ヽ(`Д´)ノ



てなわけで、初めての塗装作業をやろうと思っているのですが、その前に・・・。




穴埋めするのを忘れてました。(´∀`*)



埋めるのは・・・。



クラッチマスターの穴。

薄版を切って貼って


四方を溶接


周囲を溶接


削って


完成!


裏からも。

あとは塗装すればオッケーでしょ。

では!

やっとこさ、

塗装作業に!

( ̄^ ̄)ゞ

まずは養生。


その後塗装面のサンディングと清掃。

脱脂にはこちらを使います。

専用の溶剤。

塗料は

シッケンズのウォッシュプライマー。

こちらは前回も説明しましたが、塗装の密着力を上げるための防錆塗料です。

りん酸を使用していて、非常に有毒です。
一緒にシッケンズのリデゥーサーを混ぜて使います。

では初の塗装作業・・・・。

(o・・o)/

ジャン!






ジャン!





ジャーン!


いきなり塗装が終了していますが、写真撮る暇ないもんで。

んで、感想は?

と言いますと、



難しい・・・。


垂れまくった。



でも早い段階で慣れてきた。


だから後半はいい感じ。(*´∀`*)


塗装後、おおよそ30分ほどで中塗りが可能になります。


なので飯食って、ビール中生×2してきました。( ´▽`)


午後の部・・・・。



飲酒塗装。



スタート!!!


午後は、先ほどのウォッシュプライマーの上にプラサフを塗装します。

ウォッシュプライマーは塗装後、規定の時間内に上塗りの塗装をしなくてはなりません。

シッケンズの場合は24時間以内です。

プラサフは、

2液タイプなので硬化剤を混ぜ合わせます。

こちらは結構厚塗りしても大丈夫です。

そしてやっぱりいきなり塗装終了・・・。









ホワイトに見えますが、実際は薄いグレー、ライトグレーという奴です。

こちらは明らかに塗りやすい。

肉持ちがよく、垂れづらい。

まあかなり薄く塗装しました。

今回の塗装作業は比較的うまく行ったと思います。

しかし実際、塗装の善し悪しは時間が経たないと分かりません。

上塗り(カラー)をやるまでにサフで修行ですね。

それにしてもシンナー吸いすぎて・・・・・。

汗 ━(il`・ω・´;) ━タラァァ~ン
Posted at 2016/06/27 19:21:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記

プロフィール

「全塗装への道3「フロア下塗装」 http://cvw.jp/b/1728370/38206927/
何シテル?   07/12 16:26
たの字です。よろしくお願いします。 現在所有のハチロクは知人から買ったスプリンタートレノ、GTV。 基本、作業は全てDIY!をモットーに何でもチャレンジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ちょっとお出かけ 34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 23:25:43
今日は名古屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/22 22:39:23
Re.New My ALTEZZA~J160 M/T オーバーホール~部品計測編5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 23:12:40

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
MT→ATへ改造してしまった変態仕様! GTVなのにパワステ使用 電子制御オートマ 5 ...
ダイハツ アトレー アトレー (ダイハツ アトレー)
サンバー廃車に伴い中古で購入。 エアコンバリ効き、車内も広く使い勝手◎ 燃費が悪いのが難 ...
トヨタ スプリンタートレノ 初代ハチロク (トヨタ スプリンタートレノ)
はじめて買ったハチロク yahooオークションで落札。 前期、GTVでオモステ、エアコ ...
スバル サンバー さんばー (スバル サンバー)
ガレージ建設のために購入。 たしか14万円 H4式 5F エアコン付き ガレー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation