• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たの字のブログ一覧

2016年05月16日 イイね!

ボディワーク5「続スポット増し」

ボディワーク5「続スポット増し」みなさん、こんばんわ。ヽ(*´∀`)ノ


溶接のせいで心も体も鉄臭い状態に・・・・。(ココロが鉄臭い???)

とにかく若干病んでる状況ですが作業は続いています。


まずは前回からのフロアの補強





時々貫通してしまいますが・・・。

こんなふうに・・・。



溶接して埋めなきゃいけません。



少しづつ埋めていきます。



削っては埋めての繰り返しです。



最後はこんな感じ。

そして裏面も



ボツボツになってますので埋めていきます。



とまあ、失敗が多いのでリカバーの技術もだんだん進歩しています。( ´▽`)

次に開口部の補強も行っていきます。
開口部はパネルが薄く、溶けたり穴があいたりしやすいので気を使います。また最終的にはウエザーストリップを被せますが、デコボコだったりするとサビの原因にもなりますので、今まで以上に仕上がりをきれいにします。



穴開けて。



埋めて、削って



このとおり!('∇^d)

これを繰り返して



両側完成します。

さて前回のブログでボディの歪みについてコメントを頂いたので少しチェックしてみました。

写真は無いですが、タコ糸使って開口部の対角線上の長さを計測してみましたが・・・・、歪んでますね。
大したレベルではないのですが若干長さが左右で異なります。これは溶接によるものなのか年数でダメージが蓄積されたのか。いずれにしろ修復は困難ですので見て見ぬふりです。( ´▽`)

そして計測ついでにもう一つ分かったか事が。


前からの撮影ですが箱自体の捻れの歪みはほとんどないように思えます。
屋根が若干歪んでいるような・・・。(´Д`;)

しかし、最後部バックパネルに水平儀をおいて同様にコアサポートの部分にも置くと・・・・。

捻れてる・・・・。



分かりづらいんですが、エンジンルームが捻れています。
向かって右側が低い。
どーしてだろう???

これはもうどうしようも無いですね。恐らく先端部で1センチくらいの差があるかと思います。まあ、これも見なかったことに。

このあと補強は後部へと移ります。
クウォータパネルまわりと、リヤゲートはパネルが薄いので非常に大変そうです。

現在500発ほど打ってますが、まだ中間地点。
ゴールは何処へやら。・゜・(ノД`)・゜・
Posted at 2016/05/16 18:30:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2016年05月06日 イイね!

ボディワーク4「フロア補強」

ボディワーク4「フロア補強」









とある漫画のオヤジ曰く・・・・、



ホントはボディ補強なんてしちゃいけないんだよ・・・。



((((;゚Д゚))))!!!!!えっ!?


そんなこと言われったって、もうしちゃってるし・・・。



カーべキューに固定された我がハチロクは、素人が暗中模索でボディに穴を開け、溶接し、削ってる。

普通の車好きならやらない。


だってどうなっちゃうのか分からないから。


それでも私は突っ走る・・・。


今更なにを考えたって時既に遅し!



という事で、ブログの更新がまたまた滞っていますが、少しずつですが前進しております。

フロント下回りの補強が中途半端に終了?して、次はフロア下を補強します。



フロアの補強はフロア下前後に走るフレーム、室内を左右に走るフレームと、フロアのパネルとの接地面に溶接を追加していきます。

前後に走るフレームは比較的分厚い鋼材なので、薄い方のフロアパネルに穴を開けて溶接していきます。



穴あけ



溶接



削る



溶接



削る

を繰り返しています。



こーんな風に溶接していきます。
(削られているところが溶接されたところ)

当然、塗装してしまえばわからなくなります。

フロアの補強は通常のスポット数が少ないので、通常の3倍程度のスポット増しを行いました。

こんなに増やして大丈夫なんだろうか・・・・。

不安しか残りません。



横に走るフレームは、薄い鋼材なのでフレームに穴を開けてフロアパネルに溶接していきます。

予想では・・・・、

ボディは捻れる様に歪む。

だからフロアパネルを補強すると捻れが少なくなり、しっかりとしたボディに生まれ変わる!

そう信じて・・・・。

果たして大丈夫なのだろうか?

まっすぐ走らなかったりして・・・・Σ(゚д゚lll)


全体でまだ300発くらいのスポット増ししか終わってません。

フロアパネル補強

ドア周り補強

フロントガラス周り補強

リヤゲート周り補強

トランク、リアショック付け根付近補強

諸々・・・・。先は長いですなぁ。

5月には終わらん!!!

頑張るぞε=(・д・`*)ハァ…
Posted at 2016/05/06 17:58:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2016年04月20日 イイね!

ボディワーク3「続スポット増し」

ボディワーク3「続スポット増し」






穴開け



溶接



削る



溶接



削る



このルーチンワークを1000回?


まだ200発位しか打ってません。



ここに溶接して穴埋めします。



ボディは場所により0,7ミリ位から、一番薄い所では0,4ミリ位の所もあります。

200ボルトの溶接機で炭酸ガス溶接ですが、いとも簡単に溶けて穴が開いてしまいます。

200発くらい打ってると音で溶接の具合が分かってくるようになってきました。

ジリジリっと静かにアークが飛ぶときは綺麗に溶接されています。

バチバチいってる時は大体ダマになってしまっています。

で、トーチの向きでも溶け込み具合と母材への熱の伝わり方が変わります。
そして、ガスを充分に吐き出して溶接すると比較的綺麗に溶接出来る事がわかりました。







見えづらいですけど、フロントのメーンのフレームとストラットタワー部をスポット増ししてあります。
フェンダー内部の方もそれぞれ20発ずつ位、増しています。

徐々に流れが掴めてきたので、これよりもっと鉄板の薄いシビアな箇所に挑んでいきたいと思います。

♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2016/04/20 11:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2016年04月11日 イイね!

ボディワーク1「スポット増し開始」

ボディワーク1「スポット増し開始」すっかりブログが停滞状態に。

最近は週一ペースも維持できません。まぁ、作業報告なので作業が無ければブログも無いんですが……。。(〃_ _)σ∥


さて、今回よりお待ちかね!夢のボディワーク!スポット増し作業開始です。

その前に……



宝の山を




お見せ致します!






ジャーン!!!



そして


前回注文した部品たち。

全部で14万円……(´Д`|||)

残念ながら生産保留だったボンネットヒンジは生産打ちきりとなりました。返金です。

大事に倉庫にしまっときましょう。

話は戻ってスポット増しです。

やり方は……。

まず
ボディのパネルの合わせ目にスポットドリルで穴を開けます。


こやつはかなりお高いドリルで2000円くらいします。

開け方は


こんな感じで。

2枚中、1枚のみ穴あけしますが、境が分かりづらく……



貫通……


( ̄▽ ̄;)


させちゃうことも。


2枚目に届いていないと意味ないですし、難しいですね。

力も結構いるし、大変です。

そして、それらの穴を半自動で溶接穴埋めします。



ハッキリ言って


難易度MAXです!


一気に穴埋めしようとすると、2枚目と1枚目の回りが簡単に溶けます。
穴と全然違うところを溶接することもしばしば。狙いがつきません。

最初は……



「こりゃダメだぁ」


「止めた方が無難だ。」


「てか、強化してるのか?」


「それとも壊してるのか?」


「いずれにしても、このまま進めるべきか?」


(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)




ガレージの中で溶接した部分を眺めること、多分一時間?

タバコ4本くらい吸った……。


そして、


「てぇやんでぇい!」


「ビビってどーする!」


「やっちまえ!」


「行くとこまで行くまでよ!」


(*`Д´)ノ!!!




ってな感じで……



穴を開けまくる!


貫通したとこも溶接で埋める。


不思議なもんだ……。

僅か数時間でここまで成長するとは……。

勢いと慎重は紙一重……
段々、要領がわかってきます。


調子に乗って錆びて空いた穴も。



溶接開始


埋めては削ってを繰り返し。


再び盛って。



あら?

意外に綺麗に出来た!

え?


汚い?


もっと綺麗にできる?


塞がってればよろしいので……。。。(〃_ _)σ∥


お調子者の勢い止まらず……



ストラットタワー部の裏面も
ここは直に溶接



やっぱり狭くて難しい。


そんなに簡単に上手くできたら本職はいらないですから……


左右バランス良くやらないと歪んで変形しちゃうみたいなんで、次回は反対側を。


と言うことで勢いつけて……


目指せ!

鈑金溶接工!


世の中、そんなに甘くないぞ!



うん……┐('~`;)┌

甘くないよね……。

次回へ。
Posted at 2016/04/11 16:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2016年03月30日 イイね!

新・溶接工になろう!

新・溶接工になろう!











かねてからお伝えしていた炭酸ガス用の機材が一式揃いました。


これによりボディー補強ができる!!!

と、信じていましたが・・・。



世の中そんなに甘くない。









(´・ω・`)





まずは準備段階から



ノンガスワイヤを外します。



ターミナルの電極を入れ替えます。

これをやらないとうまく溶接できないそうです。



Co2溶接用、ソリッドワイヤーと溶接チップ


ノンガスワイヤと比較してもはるかに巻数が多い気がする・・・。
ソリッドワイヤーは0.6でノンガスは0.8です。


ワイヤーを送るリールを0.6に対応するため反対にセットします。


0.8用


裏返すと0.6用。これは知らなかった。
最初、リールをセットしてもワイヤー径が小さくて空転してしまい、どうすればいいのかわからなかったけど反転して使えることがわかって一安心。


チップもガスワイヤー用に変更。


ガスボンベをセットして発射完了。


さて・・・・・・、早速発射してみますか・・・・。




って、




激ムズっ!!!






難しすぎる!!!!






ガスがある方が簡単だと信じていたのに・・・・。




(* ̄□ ̄*;





まともに溶接できる?ようになるまで2時間溶接しまくり・・・・。


おかげで


鉄の残骸?


奇妙なオブジェ多数。


(~ω~;)))



結果、角パイプを溶接できるようになるにはかなりの時間を要しました。



こんな感じで

こんな感じに

上手く出来ているのか?

意味不明オブジェ・・・。

0.6のワイヤーなのに溶接出力が低いと玉がたくさん出来るだけでちっとも溶接できない。

アースクリップ等を工夫してもあまり改善できない。

まだなんとも言えないが・・・。


ノンガスの方が良くないか????





Σ(゚д゚lll)



まあ、こちらも修行ですね。


修行・・・・。


また近いうちにインプレします。

ボディー補強?
(゚Д゚≡゚Д゚)?

そんなのまだまだ先な気がする・・・・。

・゜・(ノД`)・゜・
Posted at 2016/03/30 18:51:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記

プロフィール

「全塗装への道3「フロア下塗装」 http://cvw.jp/b/1728370/38206927/
何シテル?   07/12 16:26
たの字です。よろしくお願いします。 現在所有のハチロクは知人から買ったスプリンタートレノ、GTV。 基本、作業は全てDIY!をモットーに何でもチャレンジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ちょっとお出かけ 34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 23:25:43
今日は名古屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/22 22:39:23
Re.New My ALTEZZA~J160 M/T オーバーホール~部品計測編5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 23:12:40

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
MT→ATへ改造してしまった変態仕様! GTVなのにパワステ使用 電子制御オートマ 5 ...
ダイハツ アトレー アトレー (ダイハツ アトレー)
サンバー廃車に伴い中古で購入。 エアコンバリ効き、車内も広く使い勝手◎ 燃費が悪いのが難 ...
トヨタ スプリンタートレノ 初代ハチロク (トヨタ スプリンタートレノ)
はじめて買ったハチロク yahooオークションで落札。 前期、GTVでオモステ、エアコ ...
スバル サンバー さんばー (スバル サンバー)
ガレージ建設のために購入。 たしか14万円 H4式 5F エアコン付き ガレー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation