カーべキューの制作がひと段落したところで、ボディーワークを再開したいと思います。
プロショップですらドンガラボディーからのフルレストアはかなりの労力と時間を使いノウハウを駆使しているはずです。
無計画では成功しない・・・。
ということで逆さまのボディーとにらめっこしながら計画策定です。
現状認識では・・・。
Σ(゚д゚lll)
Σ(|||▽||| )
∑(O_O;)
ステアリングラックの開口部は間違いなくクラッチのマスターシリンダーからのオイル漏れが原因ですね。
ジャッキポイントの潰れ具合は・・・。これまた直すのが大変そうです。
そのほかのサビは軽度でしょう。
計画としては・・・。
まずは。
1、掃除!!!
とにかく汚い部分を掃除します。
各部に残ったシール類、車内のアンダーコートの残りカス。サビ取りなど・
そして折角フロア下の作業がしやすい環境にあるので

わかるでしょうか?
アンダーコートの防錆塗装が非常に中途半端に塗られています。左半分だけ。
今回はフロア下全体にチッピング塗装を施したいと思いますが、一度塗られたこやつを一回剥がすかどうかが大問題。スゲー大変そう。
次に・・・。
2、補修!!!
ちょこちょこ凹んでる部分があります。パテやせかもしれないけど。あと凹ましてしまった部分もやらなきゃ・・・。<(ToT)>
そして今回の目玉は・・・。
3、ボディー補強!!!
これをやるべきかやらざるべきか、未だに悩んでいます。
ハチロクの薄板に火を入れるリスク・・・。悩みすぎて・・・・。(-.-;)
街乗り車に補強は必要ない!
という考え方もあれば。
そもそもボディーがヘロヘロ。街乗りとか関係なくしっかりと補強し直したほうが良い!
などなど、他のみんカラの方々のブロクを拝見していても賛否両論。
因みにここで言う補強とはスポット増しのことです。ロールバーは組みません。
カーべキューに対する投資効果もこの辺の作業の有無で大きく変わってきますしね・・・。
悩みどころです。
お金はそれほどかかりませんが、時間と労力は・・・・。無限に掛かる?
掃除、補強、補修が済んだら・・・。
4、塗装です。
これもまた長期に悩む部分で、
ボディーカラーを
黒か白で決めかねています。
現在は黒に傾き中。
私めのスポンサーであり大蔵大臣であるこの方は、
妻;
黒、反対!!!!
私;
( ̄▽ ̄;)!!
妻;
白がいいよ。黒嫌い!
大株主が黒色塗装、反対・・・・・。
チーン!です。
とりあえず目先の目標は、掃除とサビ取り、シール類の撤去ですね。
一つひとつ進んでいきましょう。
ということで
屋根にべっとり、多分無意味な何かのスポンジ材?
遮音、断熱効果はほぼゼロだったでしょう。
傷つけないように
ブレーキクリーナーとプラスチックのスクレーパーではがします。
残りカスは雑巾がけで。
地道な作業がこの先永遠と続くのでしょう・・・。
おしまい・・・。(_´Д`)ノ~~
Posted at 2015/12/07 18:09:39 | |
トラックバック(0) |
ハチロク | 日記