• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たの字のブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

フルレストア準備12

フルレストア準備12今日も作業時間が少なくて・・・

ミクロな進歩です。(´・ω・`)


リアナンバー取り外し。

封印を解きます。

まずは陸運局の封印。


これ、穴を開けずに解く方法ないですかね・・・。吸盤で吸い付ける道具、見たことありますけど。

そして、ミッキーの封印。


ベリべりっと取ります。



リア周り全て、撤去しました。

少し場所が飛んで、ドア下のスイッチ。

壊れているのか、いないのか。DOORのルームランプ、不点でした。

いずれにせよ交換ですね。30年間ドアにぶつけられまっくってお疲れ様でした。
(新品でるのかな・・・)

だいぶ片付いたのでフロアのマットを退かします。


バルグヘッドの断熱材も


これらも再使用したくないですね・・・。求めるはラグジュアリーなので、もっと美しく機能的なものに交換したいです。



まだ細々残ってます。

さて、折角ドンガラになったので見たくないもの見ます。

ハッチバック回りのサビ

たいしたことなかった。


ドアヒンジ。こちらも削ればなんとか。

さてここはどこでしょう・・・?








答えは、クォーターパネルの下です。
見えるのはリアのタイヤハウスの裏側。

この個体は非常に良い状態を保ってくれています。
こんなところ錆びてたら修復は素人には(ヾノ・∀・`)ムリムリ。

あと一息で、準備も終わる・・・。ファイト♪。゜+.o((◕ฺ∀ ◕✿ฺ))o????
Posted at 2015/10/18 17:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2015年10月14日 イイね!

フルレストア準備11

フルレストア準備11ここしばらく忙しくて、全然車に手がつきません。

やれる時にやっとかないと・・・、終わらん。

リアゲートがまだ付いたままですので取り外しますが、強敵が!

ゲートを支えるダンパーです。

これがネジが固着、とまで行かなくても取り外しが大変難しい。

下手すると舐めて取れなくなるか、無理に力を入れるとボデーが変形してしまいます。

ということでやばそうなので(長年の感)



サンダーでぶった切る!!!



仕方ないですね・・・。もう使えません。チーン



上部のハーネスと、ウォッシャーの配管はずして取り外しました。

ガラスは付いたまま。
いずれ取り外しますが。

次には屋根の内張り
先に室内灯を

中でハンダが取れてカラカラいってたwww

はがすと




一応遮熱?のための内装が入ってました。役にはたってなかったと思うけど。

屋根側はべっとりついてますので、剥がすのが大変そう。

最後にリアバンパー外します。

ここの穴にボルトが。
昔、リアバンパーを外すとき、このサービスホールの存在を知らずにバンパーのステーから取り外したことがあります・・・。スゲー時間かかった覚えがあります。知らないって、損ですね。




中は比較的綺麗でした。
よくあるトランク内の水漏れで腐食するケースが多いですが、この個体は数年前に修復してあります。未だに問題なさそうです。

今日は仕事明けが遅かったのでこの辺で。

またしばらく触れなさそう・・・。忙しいんだもん。冬になっちゃうよー(~ω~;)))
Posted at 2015/10/14 17:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2015年10月04日 イイね!

フルレストア準備10

フルレストア準備10連日のフルレストア準備作業です。

本日は内装、内張りをはがしていきます。


ハチロクの内張りって・・・。


結構チープ。(´・ω・`)


鉄板のボデーに樹脂製の内張りが一枚。

ボルトで留まってたり、ピンでハマってたり。

いつもエアコン効かないって思ってたけど、内装をもっとちゃんと作れば断熱効果が上がってエアコンも効くようになるって思います。


ガラクタの山、じゃなくて内張りの山。


シートベルトも撤去。


まだフロントガラスは付いている状態。


リアゲートもついてます。

だいぶスッキリしてきました。

続いて・・・。

コイツも初の試み。

フロントガラス取り外し。

初めにモールディング撤去。


こんなところにネジ発見!


ゴムを外して

ここのネジを外せばモールが外れます。

全部モールが取れました。


分厚いゴムシールを確認。



なにで切り離すか・・・。


カッター購入。

鉄鋼用の歯。

こいつでなら余裕で・・・。

って歯が曲がって使いもにならんくなった。( ̄▽ ̄;)!!


こっちはグッド!

でも左右のシールはいいとして、上部、下部のシールはカッター入らない。

昔、ハチロクショップの社長にピアノ線使って取るとか聞いたことが・・・。

ピアノ線good1
一番使えます。
手が滅茶苦茶痛いけど。

格闘すること二時間・・・。


やっつけたぜ!


(ΦωΦ)フフフ…
一生懸命とったけど、こいつを使うことは二度と・・・・・・・。

むしろ割れてくれた方が・・・。

だって新しいのが欲しいんだもん。

クールベールとか言う奴。( ̄ー ̄)ニヤリ



ドンガラまであと少し。

車体が軽くなってきたから、うまに乗ってるのが少し危険。
Posted at 2015/10/04 18:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2015年10月03日 イイね!

フルレストア準備9

フルレストア準備9自動車に電子部品が使われるようになって早30年。

1980年代からはバブル景気もあってか、快適仕様のための装備が多く搭載された。

が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、


それらが今の私を苦しめる!!!!

って今日は休日。
本日も気張って作業開始です。

今日は内装です。
まずは

サイドブレーキ。


腹下のワイヤーを取れば簡単に取り外しできます。

次にダッシュボードなど前回りの撤去。


先にメーターパネル


各種コンソールのスイッチ類、エアコンのパネル撤去。


そのあと、エアコン一式を外します。
8年くらい前に新品にしたエバポレーター。
まだ綺麗なままです


さてダッシュを取るためには時計回りのカバーを外さなくてはなりません。

が、これは難しんです。


マイナスなどでこじって、そーっと、そーっと・・・・。

Σ(゚д゚lll)



ダメでした。(´・ω・`)

これは明らかに設計の問題な気がします。
誰か良い方法知らない?

気を取り直してそのままダッシュボードを取り外します。

割れやヒビはないけどあまり良品では無いですね。


ダッシュがとれたら今度はヒーターです。

エンジンルーム側のヒーターの口のホースを撤去して、


撤去完了。

こちらは30年間使ってましたので、交換候補です。
まだ新品手に入りますし。


だいぶスッキリしてきました。

アクセル、ブレーキペダルを外します。
アクセルは簡単ですが、ブレーキはめんどい。


ペダルも撤去したらエンジンルームのマスターも撤去。

こちらは要オーバーホールです。

そして次は・・・。

((((;゚Д゚))))

車内に大蛇が!!!


って、ハーネスの撤去作業。
こいつが滅茶苦茶めんどくさい。

首が痛い。

エンジンルームまで伸びていてどこがどうなっているのやら・・・。
(・・?

ようやく全てのハーネスを撤去。


これだけでなく


ハーネスは大きく分けると、

電装品のハーネス。 これが一番めんどくさい

エンジンハーネス。 これは簡単

自分で引いたアクセサリーやらカーナビなどのハーネス。 

3番目は自分で引いたのなら要領を得ていて簡単。他人がやったのは意味不明。

時間が余ってたのでワイパーのモーター撤去。


ボルト4本を外して

アームを外します。

アームを固定して、勢い良くボルトを緩めます。


モーターが取れました。
これも他車種が流用できるみたいですが・・・。



アームも外します。
ボルトが腐って固着していると舐めてしますので、予めラスペネ君を。


撤去完了。


以外に手応えなかったな・・・。

行きがけの駄賃で、リアも


こっちはワイパーアームも簡単に取れた。


最後は裏側からモーター外して完了!!!


イヤー、今日は仕事しすぎた。(o´Д`)=з
Posted at 2015/10/03 18:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2015年10月02日 イイね!

フルレストア準備8

フルレストア準備8本日は夜勤明け(非番)での作業です。

車弄りばっかり・・・。
仕事してんのか?

なんて疑問が有るかもしれませんが、

してます。  一応・・・。

泊まり勤務なものでして、時間は結構あるんです。

さて、今日は前回外した右側ドアの続きです。
反対側を取り外します。



要領さえ掴んでしまえば時間は3,40分ほどで取り外しできます。

んで、あっという間に


ドンガラのドアが2枚


風通しが良くなりました。

ここで一旦後片付けタイムです。
燃料タンクやマフラー、ホーシングがスペースを塞いでいます。



マフラー、燃料タンクは以前作った棚に。

ホーシングは・・・。

実は悩んでいました・・・。

ホーシング。

デフ、ばらすか・・・。

だってオープンデフなんです。

ハチロクは走って遊ぶなら絶対LSDがいると思います。
だってオープンだとトラクション架からないし、ドリフトもパワースライドもできないし。

でもラグ仕様ではスゴーク要らないパーツ。
ゴリゴリうるさいし、メンテナンスも必要だし。

でも折角ホーシング降ろしたし、せめてバッククラッシュくらい。

悩むこと30分。

格闘開始!


こんなに取れないものなの?

ってくらい取れない。

ハンマーで叩きまくり

どっか他にもボルトあったっけ?

最後は石頭ハンマー!

もはや修理でもレストアでもない。

破壊行為だ。

そして約1時間。

はい取れた。


久々のオープンデフお目見えです。

一回バラして、各部を調整して戻しましょう・・・。
多分・・・。

しかし、全くの余談ですが、このデフを考えた人は凄いですね。天才かと思います。自動車学校とかを卒業したわけではないんですが、以前後輩が自動車学校の教科書を見せてくれて、デフの構造を知りました。
なんで片方のタイヤを回すと、もう片方が反対に廻るのか。そして何故内輪差の問題を解決できるのか!? 非常に興味深かったのを覚えています。 って以上、余談でした。

とりあえず、袋にしまって保管です。


あー、手がいてぇ。

ビールの時間ですな。
Posted at 2015/10/02 18:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記

プロフィール

「全塗装への道3「フロア下塗装」 http://cvw.jp/b/1728370/38206927/
何シテル?   07/12 16:26
たの字です。よろしくお願いします。 現在所有のハチロクは知人から買ったスプリンタートレノ、GTV。 基本、作業は全てDIY!をモットーに何でもチャレンジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ちょっとお出かけ 34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 23:25:43
今日は名古屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/22 22:39:23
Re.New My ALTEZZA~J160 M/T オーバーホール~部品計測編5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 23:12:40

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
MT→ATへ改造してしまった変態仕様! GTVなのにパワステ使用 電子制御オートマ 5 ...
ダイハツ アトレー アトレー (ダイハツ アトレー)
サンバー廃車に伴い中古で購入。 エアコンバリ効き、車内も広く使い勝手◎ 燃費が悪いのが難 ...
トヨタ スプリンタートレノ 初代ハチロク (トヨタ スプリンタートレノ)
はじめて買ったハチロク yahooオークションで落札。 前期、GTVでオモステ、エアコ ...
スバル サンバー さんばー (スバル サンバー)
ガレージ建設のために購入。 たしか14万円 H4式 5F エアコン付き ガレー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation